gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1910260013?fm=g
ツイッターを見ると身の丈イコール家庭環境のような話になっています。
それだと枝野氏が問題が深刻だと言うのも頷けます。
ただ、民間検定試験の受験料は普通なら払える額なのかと思います。
それにこれまでこの手の試験や予備校の模試などはこれまでもあったのかとそれでも何か文句はなく家庭の事情で決めていたのかと思います。
昔なら、学校に行かずに働くとか、大学は高いから専門学校で我慢するとかあってもそれで騒ぐ事はしませんでしたよね。
最悪、夜学で働きながら勉強と言うのもありましたから。
個人的にはこんな事を揉めるより水戸を視察して何か良いアドバイスでも出来たの?となりますよね。
行くだけで何も捗らなかったのでは意味がないんですけど。
政治家の被災地への訪問はたいてい綺麗事を並べても実際は良くはならないのです。
何故なら、地方自治体が頑張っても限界で国の助けを得ても現実に出来る事が限られます。
結局、幾らマスコミや野党が騒いでも支援や復興はその地元の実力で決まってしまい余程例外的なモデルケースで国が関与しない限り飛び抜けた施策はないのです。