goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

立憲・枝野代表が萩生田文科相「身の丈」発言を批判「菅原氏以上に深刻」

2019-10-26 23:47:00 | ニュース

gooニュースより
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1910260013?fm=g

ツイッターを見ると身の丈イコール家庭環境のような話になっています。
それだと枝野氏が問題が深刻だと言うのも頷けます。
ただ、民間検定試験の受験料は普通なら払える額なのかと思います。
それにこれまでこの手の試験や予備校の模試などはこれまでもあったのかとそれでも何か文句はなく家庭の事情で決めていたのかと思います。
昔なら、学校に行かずに働くとか、大学は高いから専門学校で我慢するとかあってもそれで騒ぐ事はしませんでしたよね。
最悪、夜学で働きながら勉強と言うのもありましたから。

個人的にはこんな事を揉めるより水戸を視察して何か良いアドバイスでも出来たの?となりますよね。
行くだけで何も捗らなかったのでは意味がないんですけど。
政治家の被災地への訪問はたいてい綺麗事を並べても実際は良くはならないのです。
何故なら、地方自治体が頑張っても限界で国の助けを得ても現実に出来る事が限られます。
結局、幾らマスコミや野党が騒いでも支援や復興はその地元の実力で決まってしまい余程例外的なモデルケースで国が関与しない限り飛び抜けた施策はないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉環境相“発信力に立ちはだかる高い壁”

2019-10-26 23:18:00 | ニュース

この記事に釣られて単に悪口をコメント欄に書いてしまう人がいるのが面白いです。
日テレさんは菅原一秀の問題よりもこれなのでしょうか?
野党よりの通信社やテレビ・新聞・雑誌は悉く公職選挙法違反を取り上げて政権へのダメージ、あわよくば政局に持ち込もうとしているのでしょう。
なのにこんな、まぁ選挙に強い小泉進次郎氏を叩いてもよほどのことが無いと結局は人気者なのですから。

それと前任者が最後に言った事でもわかるように環境省の多くは調整役でそれが重荷なのです。
心地よい話は出来ても現実は利害関係が難しいのは中学生でも分かるのでは?
だから、正論を並べてもその通りになるとか期待するべきでなく、むしろ本当に解決しなければならない会社、地域、担当官庁が悩む話なのですが。

それよりも小泉氏や石破氏も菅原一秀さんと同様に無所属とかに近く人気があって集まってくるが、より強い仲間がいるわけでなく数多い派閥の領袖から何か言われると厳しいのかと思います。

個人的にはそろそろ安倍首相の任期が終わった後の自民党や政権を議論してもいいのでしょう。
菅さんに翳りが出たら、当然持ちませんよね。
官邸とアベノミクス(金融緩和)で保っていたのであって、災害が酷く避難生活も不満になれば当然任命責任などの本人以外の脆弱なポイントを突くと思われます。

平常時はタレント知事でもスムーズにいきますが、災害時本当に指示して落ち度を減らすのは容易ではありません。
瞬時の判断ミスが累積したり、犠牲に繋がったりしますから。
麻生蔵相ですら口を滑らせて訂正する羽目になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の豪雨、新たに死者2人で計8人に

2019-10-26 09:49:00 | ニュース

千葉県の防災の見直しは大変だと思います。
台風が西側を通過した場合の風の対策が必要です。
特に電線の地中化などで電柱が倒れた時の問題を削減しないと復旧に時間がかかり過ぎます。
また線状降水帯が発生した場合の排水処理もこれまで自然の川が細く、国の一級河川でないなど細かい見直しが要るのかと推測します。
また、都市部の排水処理も地下貯水タンクなどを設置しないと冠水する箇所がありました。
鉄道がやはり運休になるなどします。ただ、道路はその時のみで後は復旧も鉄道よりは早いのでその辺りも考える方がいいのかと思います。
また、帰りの電車が無くなり帰宅困難者が出たのですが、公的な施設の解放程度で出来ればもうちょっと良くしてあげてください。

土砂崩れは避難勧告が出ていたようです。
それでも犠牲者が出たのですから、検証は必要なのかと思います。
その近所には避難していた人もいたそうですから、疑問も残ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県内 大雨影響で4人死亡 2人不明

2019-10-26 04:19:00 | ニュース

多くの地域が水没した模様です。

降った雨量が下記のように物凄く排水処理の限界を超えてしまったようです。
特に千葉県の降雨は線状降水帯になって集中的に降り続けました。

今回の特殊な点は台風21号と低気圧の影響で雨が降った形で、これまでの台風単体による降水ではありませんでした。


台風15号が台風の東側で風の問題が顕著でした。
台風19号は雲が北側で発達して台風の目が通ったコースから離れた地域で山間部に降った雨が集まって一級河川が溢水、決壊が発生しました。
また、太い河川が増水したのに伴って水門を閉じた為に細い川の水位が上昇して内水氾濫を起こすなどこれまでの洪水の常識とは違ったパターンとありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする