johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

以前の魚の放射性物質汚染の投稿を非公開にします

2021-02-23 23:51:00 | ニュース
この前の魚の放射性物質汚染については下記の記事を読んでいて公開から非公開に変えることにしました。

要するに自信が無くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、GEと提携交渉 洋上風力設備を共同生産

2021-02-23 18:06:43 | ニュース

現状、風力発電が占める割合は

>・バイオマス発電(2.7%)の年間発電量は前年から2割、風力発電(0.76%)および地熱発電(0.24%)も1割程度増加しているが、水力(7.4%)は前年からほぼ横ばいだった。

日本における風力発電の状況

期待はしたいのですが、実情の課題も多いと聞きます。

風力発電の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすい図で解説

>風力発電では風向きや風速などによって発電量が変わるため、エネルギーを安定して供給しにくいというリスクがあります。 
>風車本体のコストもかかりますが、大量の電力を発電するためには広大な土地が必要であることから、土地の費用もかかります。 

下段のは海上などを漁業関係者と打ち合わせて導入されています。
上段の件は他の発電との組み合わせで揚水発電と組み合わせるとか、
エネルギーを蓄えるようなシステムとかで対応していくのかと思われます。
この辺の改良次第でまだ伸びる可能性も秘めているのかと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTBが減資で中小企業扱いに税の優遇措置受ける狙いか

2021-02-23 17:37:52 | ニュース


>JTBは非上場だが、売上高1兆円、グループ従業員2万人を超える大企業。 

とは言うものの
6500人の人員削減ですから。
この赤字の金額だと今後の展開にもよりますが、苦戦しているのは想像に難くありません。
それで以前にも他で使われたような対策なのかと驚きます。
シャープが以前に苦境で減資しようとして躊躇していた記事が有ります。
今は50億円(2019年3月31日現在) というのを検索で見ました。

状況さえ回復すれば元へと戻るのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKAKINの“詐欺動画”に視聴者落胆「ちょっとガッカリ」「失礼やろ」

2021-02-23 16:46:00 | et cetera


動画選択欄のサムネに歯の欠けた写真を見せて実際は特殊メイク用の一部らしいです。
当然の如く、ネットでは騒ぐのでしょうけどそれをそのまま受け取るなんて子供くらいです。
たいていの動画を見る人はなんだぁで終わりです。
むしろ、ヒカキンさんが手抜きと微笑むくらいの余裕です。
ずっと有名になってからも走り続けてボランティア活動もしてきたのです。
これくらいの駄作がまたにないと一所懸命過ぎて気になります。
長く続けるのが動画投稿者の苦労であり、栄誉でもあるそうです。
テレビで有名になった人がYouTubeに移って来て最初はかなりの数字を出せてもそのまま継続するのは至難です。

そもそもまいじつの記事は芸能ネタでも週刊実話レベルの荒さなのかと察します。
雑誌として手に取り難いんです。
そのネット版なのにネットで騒ぐようなネタを切り取ってくるだけ?のニュースやコメントだったりするように見えます。

別にネタが無いから書いたのでもなく、この手のネット記事の多くは読まれるか読まれても直ぐに忘れられるんでしょうね。
それで表現の自由はあってもその対象者への断りもなければ、おそらくネットで批判している人物の詳細も知らずに都合の良いのを取り上げるのでしょうね。
結果として記事に書かれた人はデジタルタトゥーのように後世にいい加減な話が残ってしまう恐れが有るかと想像されます。

最近のネットの何か不明なCMでも歴史の話をして物を売り付けるまたは思想をバラ撒くような感じがします。
本来なら正確な史実と現実的な話でなければ詐欺とまで言わなくても軽い嘘になりますよね。

どうしてこんな社会になったのかと思いやられるこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEとみずほ、スマホ銀行の設立延期=22年度に、システム増強

2021-02-23 10:42:29 | ニュース


なんて言うのかヘッドハンティングでもして優秀な人材でシステム構築を優先させたらいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする