ひな人形を撮ってみて

2016-02-29 11:27:27 | 写真
二日間、ひな人形を撮りに通いました。
その結果得た、教訓?は、
ピント合わせの難しさです。

F8に絞れば、被写界深度を使えるから、ピントに関しては、問題ないだろうと考えていました。
200㎜を超えての撮影では、F8に絞っても被写界深度の恩恵は、十分には得られないようです。

いろいろ工夫をして(カメラの液晶を確認してあまりピントが良くないことが分かったので)みて、だいたいわかってきました。
まずひな人形が、極端に小さいこと、その結果、人形の顔と衣装の間に距離ができてしまい、ピント合わせに悪い結果がでていること。
全体的なピントはどうしても衣装にいってしまう。
最終10枚ぐらいになってやっと、思ったところにピントが合うようになってきました。
今回は貴重な体験でした。

ほかにも気になるお雛さまはいたのですが、顔にピントはあっていませんでした。


このお雛様は、江戸時代の享保年間の作品です。
京都の人形師が作成したとあります。







それでも、畳の上なので、ぶれている写真もありました。

ISOは800
カメラは、D800

朝の散歩

2016-02-29 08:00:00 | 写真
朝早く公園に行くと、たくさんの方々が、散歩をしています。
写真を撮っていると、足早に通り過ぎてゆきます。

朝日を撮影した、裏の畑にも散歩というか、朝のトレーニングに励む方々とよくすれ違います。

そんなすれ違いやら、なにやらを写真に撮ってみました。

名前不明な大きな鳥さんの、朝の空中散歩
初めはカラスかと思いましたが、カラスよりだいぶ大きな鳥でした。
相模川の川下から矢のような速さで、川上の小倉橋に向かって飛び去りました。



その追いかけ撮りをした同じ場所から川下を見ると。



その子犬と散歩している方の位置から河段丘方面には、アサヒに輝く河津桜の中を、大きな犬の散歩