長い間休んでいました。
手持ち在庫の写真で継なごうと思えば継なげたのですが、自分自身が気に入っていない写真で日数だけを並べても納得できなくなったので休みました。
毎日国道20号上り線を白根、身延、御坂方面から相模原に向けて走っています。
白根方面から勝沼付近を見ていると、朝霧のような靄が一定高さまですっぽり被さり、何本もの煙がそのモヤの中に閉じ込められているように見えます。
1月27日意を決して相模原を3時45分出発途中朝飯を仕入れて圏央道相模原ICから勝沼に向かいました。
50分ほどで現着。
真っ暗の中、細い能動を上に上に登って、朝一番の煙を「とってやろうと待ち構えました。
結果は、御坂まで走ったけれど、煙は一本も上がらず空振りでした。
もしかすると、焚き火の許可が、先週で切れたのかもしれないと思い帰路に。
家に帰ってから「昨日雨だもん、ひを燃やせる訳ない」と言われ気がつきました。
その後3日ほどで、煙がまた勝沼の空に上がり始めました。
仕事の都合でなかなか写真を撮りに行けません。
撮りに出かければ、上記のようなテイタラク困ったものです。
その時に撮った写真を載せてみました。
カメラとレンズを替えて撮ってみました。オリジナルでは明らかに違いがわかりますが、ブログではどうでしょうか。
設定の違いとかあると思いますが、やはり違って見えると思います。
時間的にはほとんど同時です。
相模原北公園の梅も撮りにゆきました。
本日は、昨年来気になっていた、相模湖東IC付近のロケハンに行ってきました。
思った通りの場所を見つけました。
この写真は6月ごろ撮る予定です。
その後帰宅予定だったのですが、気を良くして勝沼まで国道20号で足を伸ばし、気になっていた場所のロケハンと撮影許可をいただきに行ってきました。
この写真は今月末に撮るよていです。
帰りに河津桜の「様子見に相模原の公園に寄ってきました。
メジロがたくさん啄んでいました。