夜間瀬に初雪の報があり、予定を一日遅らせて夜間瀬に向かった。
長野市をすぎて何となく雪模様になってきたが、まだ雪は降っていない。
今回は
朝3時15分に家を出て、中央高速を西北へ、諏訪まで走ってしまおうと思ったのですが、いつも入る双葉SSに入ってしまった。
ここで家の近くのコンビニで買ったおにぎりを頬張る。なぜかこういう時のおにぎりは絶品。
ここで30分ほど休んで出発、食べたので諏訪で休憩。その後は小布施までノンストップと言っても80Km走行なので何の派手なことは起きないのだけれど。
信州中野を降りて次の信号を左折、江部を左折403号に出て志賀高原方面に
志賀高原行きの129号と別れて403号を北上したあたりから降ってきた。
道路には何も雪はなかった
夜間瀬橋を過ぎてりんご畑の上りに差し掛かっても道路に雪はなし。
写真ではよくはわかりませんが、左奥のりんごの木をよくみると雪が降っているのがわかります
問題の右急カーブも何なく通過
昨日駐車場でチェーンを取付ける練習をしたのに何の役にも立たなかった(全輪スタッドレスだけど2輪駆動FF)。
夜間瀬スキー場入り口を過ぎたあたりから道路に積雪。
家に着く頃にはかなりの積雪「やっぱ雪国なんだ」
奥にJ-maxスキー場のコースが白く見えています。物置の屋根にかかってしまっていますが、今年滑走解禁が伝えられている急斜面のコースが、見えています
うちの畑の杉林
家の北面
この手前の駐車場の桜に雪が少し積もって風情があったので撮ったのですが、撮影失敗しました。
なんかピントが合わないなと、思っていたのですが、マクロのまま撮ってしまいました。
家の工事がそろそろ始まります。
どんな家になるのか楽しみです。
大工さんが今朝来ていうには、家が広すぎるので北側9m×3mと東側13m×2mは土間にするとのこと
寒さ対策とのことです。
大工さん自身が十日町の出身の方なので任せっきりです。
古い付き合いなので、いろいろ手伝わせてもらえるようで楽しみにしています。
私としては北側道路から見る家の佇まいが好きなので(最後の写真実際にはこの写真よりかなり黒い)この板壁を残したい旨を申し入れたところ、大工さんもここがこの家のいいところだからな大切にしないとね
煙突どうするのか?ボイラーの位置は変えてしまうんだけど?
そのままの方がいいよな!煙突の中身を覗くやつはあまりいないからそのまま残そうということになった。
ペンキを塗ってしまうと、ペンキ塗りを一回サボるとハメ板が腐ってしまうので、この色と状態を保持出来る塗料を塗る予定
ニスは絶対使わない。
外観は一切変えない、水道の鉄管もそのままのこす、中身は綺麗にするからな安心して!
安堵