「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

Number誌で見つけた「新旧『KOH』取扱説明書 」という記事

2017年06月09日 21時26分27秒 | サッカー選手応援
前回、Number誌928号の表紙とトップ記事を飾った吉田麻也選手のことを取り上げました。そのNumber誌に「新旧『KOH』取扱説明書」という記事を見つけました。北條聡氏によるレポートです。

このタイトルだけで新旧「KOH」が何のことかわかる方は、相当のサッカー好き人間だと思います。

要するにバルセロナなら「MSN」でありレアル・マドリーなら「BBR」なのですが、日本代表には従来も「KOH」がいて、新時代も「KOH」だというわけです。

新旧が「KOH」なんですね。この発見は、おそらく、長らくサッカーダイジェスト誌の編集長を務めておられた北條さんならではの発見だと思います。

もちろん従来の「KOH」というのは香川、岡崎、本田選手のことであり、新時代の「KOH」は、久保、大迫、原口選手のことです。

北條さんのレポートは、従来の「KOH」も、新時代の従来の「KOH」も、どう組み合わせれば最も効果的な化学反応を起こせるか、という視点での分析記事ですが、私にとっては、日本代表の攻撃陣が新旧ともに「KOH」であることを発見した、そのこと自体が関心事です。

それこそ今年の「サッカー界・新語流行語大賞」はこれで決まり、という感じです。

新旧「KOH」の組み合わせ方とかについては、ご専門の方にお任せして、我が「サッカー文化フォーラム」の役割は、日本代表の攻撃陣が従来も「KOH」で表され、新時代も「KOH」で表せるという、不思議な巡り合わせを、サッカーを愛する皆さん方に広くお知らせすることだと思っています。

しかし凄いですよね、新も旧も、両方とも「KOH」だなんて。

当然、これから、このブログでは、バルセロナの「MSN」、レアル・マドリーの「BBR」と同じ使い方で、日本代表の新旧「KOH」を使っていきたいと思いますので、皆さんもよろしくお願いします。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする