「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

(余寒の歳時記

2025-02-07 | ●歳時記2)

■■■■■■■■昭和百年]余寒の歳時記■■■■■■■■

●季句    冬がれや世は一色に風のおと  松尾芭蕉
     これよりは恋や事業や水温む        高浜虚子
     咳をしても一人         尾崎放哉

●時候   麗月 霜夜  三寒四温  早春  春浅し 余寒  冴え返る  
        春一番  冬ざれ 冬深し  冬の暮   冬暁   雪解け  
        春近し  啓蟄   二月尽

●祭事   北野菜種御供(京都北野神社)


          節分祭(京都吉田神社2~3日)    
             梅花祭25日
     針供養(8日)
     涅槃会(15日)
          バレンタイン(14日)
             麻耶詣(神戸)
             初牛の日

風物 早梅  沈丁花   雪間草  わかさぎ  うぐいす  寒ブリ 
味覚 山葵漬  花菜漬 蕗味噌 若布和  目刺  帆立貝  あんこう

野菜 白菜  水菜  れんこん  ごぼう  春菊  セロリー  菜の花 
花木 梅  盆梅  紅梅  椿の花  彼岸桜  山茶花

●挨拶 余寒の候 晩冬の候 向春の候 春寒のみぎり   

 

●春の季語(時候)暦の上では2月は、春(初春)である。
  寒明 春浅し 冴返る 余寒 春寒 遅春 春めく 春ざれ 雨水 
  二月尽  
暖か  麗か   朧月夜   春暁   春昼    遅日  長閑  春三日月 
  如月 啓蟄

  春の暮   春の霜   春の日   春の夕   春の宵  春の夜  春日和 

 

■■■■■■■■「2月日本と世界の行事■■■■■■■■■■
02日●節分
03日●立春(暦の上では春が始まる日)
04日●札幌雪まつり
06日●初午
07日●札幌雪祭り
07日●冬季アジア競技大会開幕(ハルピン)
08日●針供養
09日●エクアドル大統領選挙
10日●中国の春節(17日まで)
11日●建国記念日(祝日)
14日バレンタインデー
14日●ミュンヘン安全保障会議
15日●涅槃会18日●雨水(雛人形の飾り付け)
21日●梅見
23日●ドイツ連邦議会下院選挙
23日●令和天皇誕生日
24日●振替休日
24日●ロシアのウクライナ侵攻から3年
24日●立憲民主党大会
24日●アジア開発銀行葬蔬菜に神田直人前財務官就任
27日●千葉県知事選告

 ■■■タイの初春の行事■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
チュンマイ花祭り(6~8日)
●万仏節    (ワンマーカブチャー

 

■■■■■■■■■■日本と世界の行事(1~3月)■■■■■■■■
1月
通常国会召集
・クロアチア大統領決戦投票・
阪神淡路大震災から30年
次期米国大統領就任式
世界経済フーラム(ダボス会議)
・ベラルーシ大統領選挙
日銀金融政策決定会合
中国の春節休暇

2月)
EU欧州連合首脳会議
ドイツ総選挙
・」G20財務相、中央銀行総裁会議

3月
自由民主党大会
中国全国人民代表大会(全人㈹)
MLBメジャーリーグ開幕
・米連邦公開市場委員会FOMO
・千葉県知事選挙、
日銀金融政策会合
・公示地価発表 
国の2025年度当初予算案、税制改正関連法成立
・福岡県知事選挙

 
 ■■■■■■■「図表で辿る日本の高齢者問題」■■■■■■■ 

    1)日本の高齢者の新しい定義とは    
 
   

     2)「日本の高齢者の平均寿命の推移



     3)日本の高齢者人口の推移」     



     4)年々高まる日本の高齢化率


    5)参考資料世界の高齢化率の推移


          (参考資料)社会保障費
   

       6)社会保障給付費の推移


     7)高齢者医療費の推移

                    (上記の構成:JTIRO)

健康寿命ランキング(全国平均男性72,57歳。女性75,45歳
1位、静岡県75,22歳
2位、山梨県74,82歳
3位、石川県74,79歳
健康寿命を延ばすには、足腰を鍛える体力ずくりと、趣味を通じた
   交流機会の
創出が重要とした

東京一極集中加速,7,9万人超過、歯止めが掛からない。
そのため政府は、都市と地方の「2地域居住」「人口分散」を
促進、そのために、企業の本社や工場の地方移転を促すという。

(参考資料)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (新春の胎動 | トップ | (チェンライの2月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿