「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2024.All rights reserved.●Since2008.
  

■秋の歳時記

2024-11-02 | ●歳時記2)
● . . . 本文を読む
コメント

■危機はらむアジアの海

2024-10-25 | ●アジアの海
🔵「他人に好かれていい子になって,落ちていくときゃ、独りじゃないか。(畠山みどりの唄「出世街堂’/詞.星野哲郎) 稀に見る変質的な総選挙が終わった。結果は、往年の自公連立政権が大敗した。 その理由は、自民党の裏金問題に終始するばかりで、当面する北鮮や米中台湾問題など、ひしひしと迫り来る国防危機に、 国の安全対応が全く出来ていなかった事だ。 🔵懸命な多くの国民は,国の安全を無視した自公の無責任体質を早くから見抜いていた。それが選挙結果に繋がったと見ていい。何にしても、国会議員がいい加減過ぎた。その間、幸いにも北鮮や中国の不法な侵略攻勢がなくてよかった。その他にも国民のエネルギー問題、特に最近の電気料金の値上げや、中国産の太陽光パネル敷設による自然破壊など、これを日本の国策として勧め提出た国会議員の異端の行動に、おかしいと異を唱える国民が続出した。🔵今回の選挙での国民の偉業は、いい加減で無能な国会議員を徹底的に選別し、自公政権の倒閣に向けて、大きく踏み出した事だ。そして今回の総選挙で国民は、美しい日本と成長する日本経済を創り出す為に、革新的な政党と国民のために働く国会議員を選んだ。後は国会再開後、希望の持てる新しい政権が出来る事だ。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■果たして日本は落ち目か?

2024-10-17 | ●中西語録
🔵「難しい時代になった。内に外に圧力や制約ばかり強まり,夢は次々に消されて行く。 しなやかに流れに任せるだけでは生きられない。よほど確かで、タフなモノがないと, 生き延びられないのではないか。(生き残りの条件,「人生の流儀」作家,城山三郎著) 🔵私が知る限り、タイ王国は、2000年以降でも、相次ぐ軍部のクーデターで、民主政治が阻害されて来た。タクシン前首相(現首相の父)は、2003年に首相に就任、2006年の国軍クーデターで政権を追われる。以来、軍事政権が続いた。 折しも国際NPO活動で、チェンマイ滞在中の私は、軍事クーデターで政権が一挙に崩壊する様子を具に体験した。 海外追放中のタクシン前首相や次女に よる長期にわたる苦闘で、やっと政治の覇権が民間に戻ってきた。 この間、政治家親子の雌伏の葛藤は如何だったか、推測するに余りある。 🔵南国タイは、戦後、ASEANの中枢メンバーとして、多くの日本企業を取り込み、アジア の自動車生産国として、経済的に台頭した。しかしこの15年間、軍事政権による 覇権的な外交で、時に中国傾斜も伺え、後進のベトナムに追随を許す事になる。 この度のタクシン親子の復帰で、今後いかに軍勢を駆逐し、民主的な王国支配と経済を取 り戻すのか、日本をはじめ自由世界は、注目している。 🔵いま日本では,予想外の総選挙で、核心なき政治家の独りよがりな行動が、多くの 国民を愚弄している。海外亡命を含め、雌伏15年、再起を果たしたタクシン親子の ような気骨ある国民政治家の出現が望まれる。来る27日の開票結果に期待を寄せたい。 (Yama) ●表題の写真、京都の名刹,醍醐寺の外門 (撮影・Yama) . . . 本文を読む
コメント

■タイ王国,中進国の罠、

2024-10-10 | ●北條語録
🔵 アジア諸国が、大東亜戦後直後、独立を果たしてから、80年になる。 戦争中からの独立国は、タイ王国1国だけ。当時のアジア地域は、アフリカと並ぶ欧米列強の大植民地だつた。 日本は、不幸にも前の世界大戦(大東亜戦争)に敗れたが、この敗戦を契機に、アジアの諸国が、相次いで独立する。 🔵そして、民族国家として発展を目指すが、57年前の1967年,東南アジア諸国10カ国によるASEAN(東南アジア諸国連合)を結成、経済の発展は当然の事ながら、平和を維持してきた功績は大きい。 国際協力銀行の調査によると、現在の東南アジア日系企業の最も有望な地域は、1位ベトナム、次点がインドネシアとタイだと言う。 🔵戦後のタイは、早くから多くの日本企業が進出,東南アジア最大の自動車生産,輸出国になったが、政治不信による相次ぐクーデターで、産業の首位をベトナムに譲る。しかしアジアでは、巨大な覇権国家中国が台頭、「一帯一路」と言う経済戦略で、東南アジア諸国に近づき、時にAseanの足並みも崩れがちだ。加えて中国の台湾侵略による米中の衝突気配、巨大人口国家インドの台頭、加えてロシアのウクライナ侵略などで、東南アジア諸国による戦後の自由経済構想が、またまた危機にある。戦後80年に及ぶアジアの平和と経済の歴史は、極めて貴重なだけに残念でならない。(Yama) ⚫️表題の写真は,タイの代表的な遺跡「スコータイ」から、(撮影,Yama) . . . 本文を読む
コメント

■千秋万歳の歳時記

2024-10-03 | ●歳時記2)
🔵「秋来ぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる」なんとも感傷的な秋の到来である。今年は、いつになく長く暑い夏だった。それだけに、やっとたどり着いた秋に対して格別の感傷に浸っている。 🔵「季寄せ」によると、日本の季節,特に「秋」の基準は、 立秋より立冬の前日まで(陽暦の八月,九月,十月)。思いたって、俳句の「秋の季語」から、日毎、深まり行く秋の足音を探つた。 すると「立秋、秋澄む,秋気、秋麗、秋高し、秋深し、暮の秋、行く秋、 秋惜しむ,冬を待つ」など、感傷的な日本の秋の気配がひしひしと伝わって来る。 🔵いま川口市など、定見なき外国人の日本在住者が増える事で, 取り返しのつかない日本の日常が増えつつあるという。確かに日本の人口減少で, 海外労働者の導入は有難い。しかし世界でも類を見ない麗しい日本人社会の日常(伝統文化)をぶち壊す、異質な外国人の導入は、すぐさま取りやめて、厳しく再考すべきだろう。(Yama) ●表題の写真は、京都伏見の名刹、醍醐寺境内の柿の木(撮影JTIRO)、 . . . 本文を読む
コメント

■石破による日本の行方

2024-09-28 | ●戦後80年
🔵私の手元に,6年前の経済情報のファイルがある。 この年,日本は平成から令和に移行する。日本は、平成の30年間に長期の景気低迷、国際競走の激化,大規模災害という大試練に晒される。 🔵戦後の復興に立ち上がった日本は,相次ぐ変革や改革で,瞬く間に世界第2位に駆け上るが、その後、相次ぐ世界の列強に追われる。 逞しく乗り越えようとしたが、いつしか転機を迎え、ついに守成に向かう。約46年前に,その世界第2位の座を中国に、その後ドイツに第3位の座を明け渡す。 この日本が直面した国際経済の戦後史は、まさしく戦後の世界と日本の葛藤の歴史そのものと言っていい。お互いの国の命運を賭けた熾烈な競合が、新しい成長の結果をもたらす。お互いは、競合結果を待って、自力を評価して次に備える。 これが、政治のシビアの所でもあり、面白いところだ。 🔵自民総裁&首相は、国民の直接選挙ではなかつたが、9人の候補者が競いあって、いつになく面白かった。石破さんには、日本の統領として、積極財政政策をとって欲しい。お願い!(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■光と影,タイ王国の近況

2024-09-19 | ●中西語録
🔵日本は,アジア後進国の経済支援のために、タイやインドネシア,フィリピンなどのメガシティで、地下鉄や高架鉄道の建設整備の支援をして来た。都市鉄道の整備が進むと,都市の経済が拡大化して,その国の消費市場が拡大する。それが日本の高付加価値の製品やサービスの輸出機会の拡大に繋がり,日本経済を押し上げて来た。しかし2000年以降は、先進国の輸出先として,巨大な消費人口を抱える中国向けが最大となり、中国経済との連動性が高まった。 🔵しかしアフターコロナ後の中国経済の低迷はいちぢるしく、日本ばかりかASEAN主要国など,サプライチェン(供給網)の見直しがはじまつた。そして中国の供給先国のアジア諸国の経済が,急速に冷え込む. 中でもASEANの中核国タイは、東南アジアの優等生として台頭したが、度重なる軍事クーデターで、タイ経済を支えるタイの民主主義が後退し、タイ経済の魅力が大きく後退した。 🔵加えて台湾問題など、世界の覇権を競う米中の今後の行方もアジア経済に 大きな影響をもたらしつつある。特に過去3年に及ぶコロナ禍は、アジア経済を大きく低下させた。加えてウクライナ侵攻などがあり、ASEAN諸国に対する一般の関心が、著しく経済を後退させた事も否めない。 世界の推進力といわれた期待の地域経済の統合センター,なかんずくEUとASEANが、予期しない覇権争いで、後退を余儀なくしつつある。世界経済と世界平和を崩壊さす巨大国の覇権争いが、何故なくならないのか、いま世界は,世界大戦後80年の難しい局面にある。(Yama)   ●表題の写真は,37歳のペンタトーン新首相(タクシン元首相の次女) . . . 本文を読む
コメント

■ファーブル昆虫記を読む

2024-09-11 | ●北條語録
🔵いま世界共通の課題は、世界平和と自然環境の維持だ。 21世紀の国連は、サステナブルな社会、持続可能な社会を標榜して、地球環境を壊さず、資源も使いすぎず、美しい地球で平和に豊かに生活を続けていける社会を目指している。 🔵しかしここに来て、戦後80年近く保たれてきた平和の足どりが、揺るぎ始めた。 特に中国が売り込む太陽光発電やuv(電気自動車)を、中国寄りの日本政治家が取り込みを図り、日本の美しい大自然の景観が壊されたり、日本の産業が衰退する局面にある。 🔵最近,科学者武田邦彦先生の自然科学談義をYouTubeで聴いた。 「地球はもとより自然や生物は、全てリサイクルしている。決して無くなることはない。それは植物や小さな昆虫や植物を含め、輪廻して再生する驚くべき自然の摂理がある。日本の美しい四季もそうだ。どんなに科学が進歩しようとも、それは永遠に不変である」 自然の輪廻、自然が神と言われる所以だ。そこに住まう人間のエゴで、自然を汚すことがあってはならない。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■忘己利他,晩夏の歳時記

2024-09-04 | ●歳時記2)
●「秋浅く日中の雲のまだ燃ゆる」(東白日子),恒例の二百十日、台風一過の昼下がり、いつもよりも格段に暑い夏だったが、 この一両日恒例の過ごしやすくなった事を実感する。」季節は、些かも狂う事なく秋を届けてくれる。 ●「秋めく」「秋浅し」「今朝の秋」「新涼」「白露」「秋分」「秋暁」「秋の朝」「秋の宵」。試みに秋の季語を探ると、日本の言葉の奥ゆかしさと、伝統的な美しさに感動する●惜しむらくは、今の日本の政治が、俗悪すぎる。秋の選挙では、 美しい日本に相応しい選良が、数多く選出される事を期待したい。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■戦後79年,平和への確証,

2024-08-29 | ●昭和の敗戦●
🔵「世界には、4種類の国しかない。」先進国、開発途上国、日本、そしてアルゼンチン。 これは、ノーベル経済学賞受賞のアメリカの経済学者、サイモン・クズネッツ博士が1960年代に 残した言葉だ。🔵博士は、日本を急速な工業化で高度成長した国、アルゼンチンは先進国だったが衰退した国と定義した。 アルゼンチンは,第1次世界大戦前は、世界でも特に豊かな国だったが、その後、低落した。 日本は、確かに高度成長したが、その後、失われた20年とかで、GDPでは2010年、中国に抜かれ第3位に、そして 2023年にはドイツに抜かれ第4位に、しかしその後一向に経済が回復しない、やがてアルゼンチンのようになるのではないかと 内外の専門家は危惧する。 🔵しかし日本の国内を見れば、国民は政治や経済の停滞をよそに、戦後、長きに亙り続いて来た平和にどっぷりつかって、低迷経済に立ち向かう気配はない。専門家は、これを極端な老化現象と言い、このままだとアルゼンチン同様、不遇の明日が必ずやって来ると予測する。今こそ、屈塾的な敗戦から奇跡の経済回復を手にした先人達の見事な心意気に学び、まずは当面する政治改革から、着手すべきではないか。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■一億総懺悔

2024-08-22 | ●中西語録
🔵「挫折のない人生はない。いや,挫折は人間を大きくする肥料である。」 (作家、城山三郎著「人生の流儀」文化出版局版)🔵「昭和二十年一月一日,運命の年明く。日本の存亡この一年にかかる。祈るらく、祖国のために生き,祖国のために死なんのみ。」 八月十五帝国ツイニ敵ニ屈ス」いうまでもなく日本歴史上,これほど,物理的にも,日本人の多量の血と涙が流された一年間はなかったであろう。そして敗北につづく凄まじい百八十度転換,すなはちこれほど恐るべきドラマチックな一年間はなかったであろう。私たちは、そのドラマの中の通行人であった。(作家,山田風太郎著「戦中派不戦日記」角川文庫版) 🔵日本の敗戦を知る二人の著名な作家が、いみじくも語り尽くすように、79年前の敗戦は、日本の歴史上、これほど悲惨な出来事はなかった。しかし幸いにも大東亜戦争の終局で、アジアのほとんどを植民地として占拠していた欧米の列強が相次いで撤退する事になり、既に独立のタイ王国を除く全てのアジア諸国は,待望の完全独立を勝ち取る事になる。当時の日本が、「アジア植民地からの解放」を唱えただけに、全アジア諸国の完全独立は、日本の快挙といっていい。 願わくば、この素晴らしい出来事を、いつまでもいつまでも、後世に語り継いで行って欲しい。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■「昭和は遠くなりにけり」

2024-08-15 | ●昭和の敗戦●
「昭和人の宿命」🔵夏が来ると思いだす。「もう戦争は嫌だ」。日本はいま、戦後80年目の節目を探る事になる。 そこで歩んだ昭和を振り返ると、まさに「昭和は遠くなりにけり」と実感せざるを得ない。 特に世界大戦の脅威に見舞われた昭和の初期は、皇統の日本史の中でも、特筆に値する「激動と恐怖の時代」だった。 🔵このような苦闘の時代があったからこそ、安寧な今があるように思えてならない。折に触れての時代の検証は、国にとっても決して欠かしてはなるまい。(Yama) ●(出典以外の写真は全て撮影、JTIRO) . . . 本文を読む
コメント

■播磨国と蘆屋道満 

2024-08-08 | ●北條語録
「歴史に見る実力者の条件」🔵「永い歳月のふるいをかけられたあと、なお、われわれの前に現れれてくる人間たちは、現代で出会う人間たちと共通しながらも、それをはみ出したり、ひどく純粋化したりしていて、現代にない迫力を感じさせると同時に、現代の生き方にも、ずいぶん教えられるところがあるように見える。」作家,城山三郎「人生の流儀」🔵昔の人、特に地方の権力者や,その時代を築いた偉人たちは、鉄道も通信手段もない中、中央の動向や敵対する地方の動向を把握し、有為な施策や戦略を考え、内なる民を助けて、外なる権力と闘い内外の威信を保って来た。想像を絶する努力があったと想像される。顧みれば、旧き時代の権力者たちは、相当の努力家で、素晴らしい能力の持ち主だった事が判る。🔵現代の人達が、旧き時代の物語や、時の権力者を憧憬する理由が判るはずだ。その理由は、時代の著名な権力者が、おしなべて先を読む戦略志向の人達であった事だ。だからこそ、いま疲弊している日本の地方自治体の首長に、新しい地方を創造する戦略志向の逸材が望まれる所以だ。(Yama) . . . 本文を読む
コメント

■真夏の歳時記

2024-08-01 | ●歳時記2)
🔵今年の夏は、今までになく暑い。 しかも、新聞やテレビが、日増しに衰退し、老いも若きも、殆どの人が、携帯電話を常用し、「X」や「YouTube」が,情報媒体として台頭してきた。 このデジタルの仕組みが,世の中を大きく大きく変えようとしている。 先日も「デジタルなき人は,時代に取り残された廃人に近い」事例を見た。 要は、日常生活の生き様の大半を左右する情報(デジタル)が枯渇すると、 人間は、思慮分別が大きく停滞し、生きる力を失い,勢いが衰退すると言う。 🔵デジタルは、現代の魔物と言われる所以だ。(Yama) ●表題の写真(日本の夏を飾る大阪、天神祭りの神輿)撮影Jtiro) . . . 本文を読む
コメント

■平和と戦争の狭間

2024-07-27 | ●戦後80年
🔵 . . . 本文を読む
コメント