✳️守備
興国:1点に抑えた要因はひとえにボール支配率の高さ。相手の攻撃を、特に後半は単発に抑える。前半の失点は間接フリーキックだからゴールに向かっては蹴りこんでこないと決めつけて見え、それがゆえに相手より一歩遅れて見えました。そのきっかけになる間接フリーキックを与えた軽微なファウルが命取りに。
大阪桐蔭:相手のポゼッションに対して前からいけず常に自陣まで持ち込まれてしまい、それがゆえに特に後半は幾度となく危ない場面もありましたが無失点に抑える。GKのセービング能力やGKとCB陣の連携力のたかさ、相手のシュートスペースを消し続けた集中力の高さが光りました。
✳️攻撃
興国:序盤こそ相手に寄せられた中でもシュートを放つ積極性と決断力が光りましたが先制されてからは終始攻め続けるもゴール前で慎重になりすぎしまいには相手に跳ね返される場面が目立つ。これは同校に限ったことではなく先制されるとどうしてもそうなってしまうもの。サッカーというスポーツにおいて先制点がいかに大事かを改めて思い知らされた、同校のこの日の攻撃だったと思います。
大阪桐蔭:圧倒的にボールを支配されセカンドボールもなかなか拾えず。苦しい展開のなかでの前半の虎の子の一点は、右SB深澤選手のクロスの精度の高さ、そこに見事にヘッドで合わせたボランチ西山選手によるもの。相手の一瞬の隙を見逃さなかったように見えましたが実際は⁉️
✳️興国:巧くて強い選手を揃えた、Jリーグ内定者を4人も輩出したチームならではの負けかただったと思います。巧く強いがゆえにどうしてもボールを長く持ってしまう。自分で何とかしなきゃと責任感が過度に働いてしまうものと思われます。こうした選手たちの球離れが良くなれば、額面通りに勝ちきれるかと思われます。冬の選手権予選の優勝候補の一角であったことに変わりはなく、全国でてれば間違いなく勝ち進めたと思います。旗も期待できたかと。
ヌヴェール戦同様好ゲームを制す。結果出てから言うのは卑怯ですが勝つとすればロースコアかと思ってました。優勝候補同士の潰しあいを制す大きな一勝を手に入れる。準決勝の相手は金光大阪。優勝候補仰星との打ち合いを制し波に乗る。ポゼッションサッカーの相手には苦しむもそうではない相手には爆発力を見せているだけに抜き差しならない相手。分厚い体をした選手が多くフィジカルコンタクトは強そう。大阪桐蔭が今年の特徴である組織ディフェンス力の高さ等で同校の爆発力を封じることが出来れば、決勝への視界が開けてくるかと思われます。背番号からして本来は二列目の選手ながらFWで起用されることの多い西選手、この選手大学などを経由か全国出ればひょっとしたら高卒でいきなり、J1からの指名を受けるかもですね。フィジカルコンタクトの強さと決定力がそう感じる理由です。