10月3日(木)
今日は金木犀がとても香ります。
今年はお祭り前に金木犀の花が終わってしまうかも・・・・。
ちなみに我が町のお祭りは13日~15日です。
今日の写真は9/27に撮ったものです。
昨年は鷹の渡りを見に行きませんでした。
今年は鷹の渡りにtryしてみようかな~と思って様子を見に行きました。
この日鷹は300羽近く渡ったのではないかと思いますが、私は所用で午前中で帰りました。
午前中でも
サシバ、ハチクマが20羽とか30羽とか塊で渡って行きましたが、風があり高い所を飛び 写真には・・・
でも太陽光線の真下辺りを飛んだサシバ
太陽が雲を虹色に染めて 彩雲のサシバを見る事が出来ました。
私が山を下りるごろハリオアマツバメが飛んだそうです。
私の鳥運 こんな物でしょう
彩雲のサシバ
望遠レンズでは全体が撮りきれず
18-200mmのレンズを付けた一眼レフを持って行っていたので取り替えて撮りました。
サシバは風に乗り上へあがってきましたが、虹彩の雲を撮ろうとしてサシバが小さくなってしまいました。
もう少しレンズをズームにして撮れば良かったかな?
でも彩雲の中を上昇気流に乗り舞い上がるサシバ綺麗でした。
私がいる間に比較的低くわたって行ったノスリ
もっと近くでサシバやハチクマを撮りたいな~!
又機会があれば出掛けて行ってみたいと思っています。
良く晴れて いろんな雲の形も楽しみました。遠くまで見晴らしが良かったです。
徳島県の山 何度か登った天狗塚が見えました。(尖っている山)
天狗塚から左へ行くと三嶺でしょうか(中央の高い山)?
三嶺から左へ行くと 次郎ぎゅうか剣山?
そんな話をしながら
鷹の渡りのカウントに来られていたN氏とフィールドスコープを覗きました。
夏 三嶺~天狗塚
冬の雪山を 天狗塚~三嶺
縦走をした懐かしい思い出があります。
カウントに来られていたY氏が愛犬を連れてこられていました。
風が強かったので寒かろうとレインコートを着せられました。
おやつのおねだりのポーズ
お利口さん 可愛かったです。
Sさんご夫妻も来られていて 彩雲のサシバを教えていただきました。
毎日のように通われていると言うT氏
ご一緒させていただきいろいろ教えてくださいました。
皆さんありがとうございました。
そしてお疲れ様です。