Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

謹賀新年

2016-01-04 22:26:32 | 日記

2016年1月4日 

     

今年のお正月は穏やかな天候に恵まれました。

年の暮れは恒例の夜更かしをして 元旦の目覚めも遅く 起きると年賀状が早々と届きました。

 まずは神棚にお神酒とお雑煮をお祀りし

年賀状を見ると 出していない人からの賀状が届いています。

 夫とそれぞれ賀状を書いて郵便局へ出しにまいりました。

お屠蘇をいただく前に氏神様へ初詣に行き

  

私は狛犬が大好きです。

神社によって狛犬が違った顔をして面白いのです。

帰宅後 ゆっくりお屠蘇をいただきました。

これまでは私はお屠蘇は夜にいただく事にして 雑煮をいただくと探鳥に出ていましたが

今年からそれは止めにしました。

夫との時間を大切に 楽しく過ごすことを優先することにしました。

探鳥日和   もしかしてコチョウゲンに出会えるのではないかな~ と内心少しは迷いましたが・・・・・

(過去2回元旦に探鳥に出てコチョウゲンに会っています。謹賀新年のナベツルも15年1月1日に撮ったものです)

夫の誕生祝に子供から送られてきたお酒を封切りましたが これがまたフルーティーで 辛口でスッキリと切れ味良く

すぐに迷いは吹っ切りましたよ。

 

30年前に買って未使用だった徳利を初使いしました。

狸のような徳利 この色と景色は100本に1本ぐらいしか出ない逸品と言う事でした。

今年はおせちも手抜きです。

私の作ったのは菊花蕪と紅白膾ぐらいです

黒豆には亀甲柄の蓋物を使いました。

 

これだけでは足りなくて 小鉢に残っているおせちを持ち出す羽目になりました。

雑煮は今年は漆でなく目出度い熨斗の柄

 

餡餅で~す 2個いただきました。 

 盃を変えながらちびりちびりホロ酔いのいい加減 夫とおしゃべりをしながら のんびりとお正月を過ごしました。

 

探鳥には出ませんでしたが 神社でチョウゲンボウ?に遭遇

18-200mmのレンズでしたから小さくしか撮れません。 トリミング大々です。

これで一応元旦探鳥した気分で~す。

暮れに温泉に行きたいと思っていましたが予期せぬ出来事などがあり行けなかったので

1月2日は日帰りの温泉に行きました。

しばらく探鳥に出ていなかったので 今日は探鳥で遠征して来ました。

いろいろな鳥に出会えました

夫の理解があればこそ  感謝です

 

おまけ

冬になると 雪山登山が懐かしくなります。

少しづつ見直しています。

https://youtu.be/OaflVm4X0qA

スライドショーにしてみましたので 時間のある方ご笑覧下さいませ。

2008年1月4日にこまちさんと2人で上った石鎚山です。

この時は九州から来たと言う男性と写真の夜明峠から一緒になりました。

スライドショーの中で天狗岳の途中に写っている赤い服の人がその人です。

又 天狗岳の頂上の人はこの日が石鎚登山100回目だと言っておられた青年だと思います

(記憶が間違いでなかったら )。

こまちさんから送っていただいた私の写真も入っています。

焚くほどは風が持て来る落葉かな 良寛禅師

という句がありますが

ほどほどに生くる二人や老いの春    (夫の句)

今年もほどほどに 恙なく過ごせたら幸せと思っています。