5月23日(水)
昨夜は風が強かった!
収穫はもう少し先!と思っていた赤玉ねぎの茎が沢山折れていました
茎が折れるともう太りません。
まだスナップエンドウや絹サヤ豌豆も収穫ができています。
2,3日収穫しなかったり、見えなくて収穫し損ねて、さやが固くなり大きくなった豌豆は
実を取り出して豌豆ご飯にします。
豌豆は沢山収穫して、そろそろ終わりです。
サニーレタスやサラダ菜も花をつけだしました。
リュウキュウツキミソウ
昨年株を分けていただき植えていましたがすっかり忘れていました。
雑草だと思って小さな芽を引いてしまったりしましたが、少し大きくなり気が付きました。
花が咲きよかった。
昨年、種が飛んだのか少し離れたところにも花が咲いています。
ネットで調べたらひるざき月見草というのだそうです。
紫蘭(ピンク)
紫蘭(白)
キツリフネソウ
キツリフネソウは種が飛びあちらこちらで好き勝手に咲いています。
カワラナデシコ
数年前に別府に住む姉からもらった北海道土産の種 今年も咲き始めました。
ムシトリナデシコ
園芸種のジキタレス(白)
ピンクもあればよかったのですが 園芸店に苗が白2本残っていたのを買って植えました。
次はピンクも買って白の傍に植えようと思います。
アスチルベ 2種
ユキノシタ
山アジサイ
今年は植木鉢の山アジサイを全部地植えにしました。
5本ありますが、それぞれ色が出始めています。
花は楚々として可愛いのですが、手を焼いている十薬
おまけ
昨日、夕方でしたが出かけたついでにMFの様子を見て帰りました。
チュウシャクシギ
10羽ほどいました。
燕の若
農耕地で数羽の子燕を見ました。
数は少なかったのですが、親鳥もすいすいと飛んでいました。
農耕地で見ることが出来て ほッ
(写真はすべてCOOLPIXP520で撮っています)