4月2日(火)
いよいよ4月が始まりました。
昨日は新元号が発表されて、盛り上がった一日でした。
私は歯の定期検診で、歯科医院に行っていました。
先生や歯科衛生士さんたち一斉に治療の手を止め、患者さんたちと私もみんなで待合室へ行き、
待合室のTVで発表をLIVEで見ることができました。
『令和』
すぐにはピンとこなかったのですが、万葉集からの引用ということなど説明を聞くうちに
響きもよく、いよいよ5月から新元号になるのだな~と実感しました。
それにしても昨日の寒かったこと!
昨日そして今朝も産土の嶺々は白く輝いていました。
風も強かったですが、夫と桜の名所へ出かけていきました。
桜はほぼ満開でしたが、さすが風が強くて寒かったので花見客の姿はありませんでした。
椿 一休
同じ花ですが 鉢植えなのでバックを変えて撮ってみました。
チャルメルソウ
ミヤコワスレ
タイツリソウ ムサシアブミ
タイツリソウは今年はどうしたことか草丈が低くて花も短いのです。
地植えのムサシアブミの花はまだ咲いていませんが、先日近所の山野草愛好家の方が持ってきてくださいました。
エイザンスミレ(濃紫)
エンゴサク
花に赤い斑が入っているのが珍しくて またまた撮ってしまいました。
シコクカッコウソウなども花芽が伸びてきています。
黄レンゲショウマ・キンバイソウなどの芽が昨日から見え始めました。
楽しみです。