Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

シノリガモ♂-2 アカハラ?

2019-03-14 22:23:44 | 日記

3月14日(木)

寒の戻りでしょうか?寒い日が続きます。

久しぶりのブログアップです。

この頃出かけることが多くて、疲れてPCを開かない日が続きました。

歳ですねぇ

先日はこまちさんと石鎚山の写真展を見に出かけました。

とても素晴らしい写真でした。

素晴らしいシャッターチャンス!!

何度も何度も足を運ばれて遭遇されたのでしょうね。

大好きな石鎚山の、私は遭遇したことがない光景に目を見張りました。

写真はシノリガモの続きです。

これからトリミング大です。

遠かったですが、長時間いろいろなポーズをとって楽しませてくれました。

この頃探鳥に出かけていないのですが、まだいるのかな~?

3月10日の朝 

台所仕事をしながら窓の外を眺めていると 物置小屋の屋根にシロハラ?

急いでカメラを取ってきて、望遠レンズに取り換え、窓をそ~っと開き、

撮り始めたところで夫が咳をして

鳥さんは驚いて逃げてゆきました

シャッターチャンスは4回でしたが、

慌てていたので設定のダイヤルを動かし間違えたのか・・・・SSが60

ブレブレでした。

アカハラですよね?

今年はシロハラの姿が見えなかったので、やっと来てくれた!!と思ったのですがおなかが赤い!

珍客さんの到来!!

何年振りか忘れてしまったほどの久々の出会い!それも我が家で!ラッキー

 

 

 

 


MFから シノリガモ♂-1

2019-03-05 23:00:35 | 日記

3月5日(火)

暖かい一日でした。

雨が2日続いた後の貴重な晴れ!明日はまた雨との予報ですから、午後からの半日は庭仕事を楽しみました。

今日の写真は2月22日に撮ったシノリガモの写真です。

久しぶりのMFでのシノリガモとの出会い

少しづつシノリガモに近づきながら撮影したので、撮影枚数が多くなり見るのが億劫になっていました。

気を取り直し今夜は少し整理をしてみました。

遠くからなので今回もトリミング大です 

海岸線を走っていると  カモが羽ばたいているのが見えました。

シノリガモ♂でした

河口を右岸から左岸へ移動

遠い!

トリミング大

おや? さらにトリミング

鼻水? 

羽を広げて見せてくれました 

 

 

どうよ! と言っているのかな?

シノリガモ♂の成鳥は美しいのですが、この子はエクリプスかな。

美しい羽になるまで滞在してくれるといいのにな!

参考までに

シノリガモ♀

2013年1月~2月に飛来した時の写真です。こんなに近くで見えたらいいのに!

 

 

 おまけ 

2月4日に高知から買って帰ったバイカオウレンの結実

 シコクカッコウソウ(四国郭公草)が芽を出していました。(2鉢)

 

     

 


MFから ウミアイサ♀・オオジュリン

2019-03-04 20:34:16 | 日記

3月4日(月)

雨が降り気温が上がらなくて、寒々とした一日でした。

午前中には歯科医院へ、午後は夫と東の街の明屋書店まで行き、帰りに食料の買い出しをして帰宅。

そんなことで一日が終わりました。

今日は3月1日に出かけた時の写真です。

ウミアイサ♀

 ウミアイサが飛び出して気が付きました。

 

おっとっとっと…

ふ~!やっと離陸・・じゃなくて離水かな

飛んでゆきました。

別のウミアイサ♀

かゆいな~!掻き!掻き!

毎度のことですが  何れも遠かったのでトリミング大です

この後ウミアイサはヒドリガモ(♂♀)やカモメ(セグロカモメ・ウミネコ)と合流しました。

 今年はセグロカモメの飛来数がすくないのかなぁ?

例年より多くないような気がします。ユリカモメやズグロモメも今シーズンMFで見ていません。

オオジュリン

 

 

 5羽いました。

 

 


椿一輪展

2019-03-03 21:02:34 | 日記

3月3日(日)

静かな雨の降る一日でした。

今日はひな祭りです。

離れの茶室でお茶の稽古をした後、3時に夫にもお茶を点てました。

何でもない事、平凡である事がありがたく、幸せと思うこの頃です。

昨日、小松の椿交流会で行われた「椿一輪展」に花友さんたち4人で行ってきました。

一番若いKさんの運転で、おしゃべりにも花が咲き楽しい一日でした。

今年は西条高校の生徒の作成した素敵なカレンダーをいただきました

椿交流館での椿一輪展

 

 

 

 

 

 

竹の使い方 いろいろ工夫されていて素敵ですね。

部屋の中の展示では

椿とは関係のない花も展示してありましたが季節の花、美しいですね。

水仙の葉を丸めてそこに花を立ててありました。アイデアですね

苗を買いました

蕾はついていませんでしたが買いました。

ロゼフローラ(ミニ椿です)

優しい色でしょう

侘助系の薄いピンクの 港の春

ロゼフローラよりも少し大きな花です。蕾が沢山ついています。

会場で一番最初に目につき、かわいい と思った椿でした。

3種の苗を買って帰りました。

もう年だから・・・と花を処分している人もいらっしゃるようですが、

私は生きている間は、そして花の世話ができる間は花を楽しみたいと思っています。

 おまけ 

 芽が出てきました

カタクリ2種

 

日本サクラソウ                  黄花ホウチャクソウ?

 

 

 

 


MF・お山の公園のルリビタキなど

2019-03-01 22:51:15 | 日記

3月1日(金)

3月のスタートは春めいた暖かい一日となりました。

10時にカットの予約をしていたので出かけたついでに、所用を済ませて海岸周りで探鳥をしながらの帰宅

農耕地ではヒバリののどかな声が聞こえてきました。

  

特別変わった鳥さんとは出会えませんでしたが、オオジュリンが4,5羽いました。

写真はまた別の日に 

今日は2月23日に撮った写真です。

公園の水飲み場へ久しぶりに出かけていきました。

駐車場では小鳥の声があまり聞こえてこないので、今日はダメかな~と思いつつ登って行きました。

水飲み場でカメラをセットしてしばらく待って最初に出てきた鳥さんは

ルリビタキ♀

くりくり目玉が愛らしい

メジロはやってきても水飲み場へなかなか降りてきませんでしたが やっと1羽が

それからしばらく小鳥は水飲み場へやってきませんでした。

帰ろうかな~と思っているとルリビタキ♂が現れました。

あまり探鳥に出かけていないので、今シーズン初見です。

枝まで来ても なかなか水飲み場へ降りて来てくれません。

これは水飲み場へ降りてくるまで待つしかない! 

やっと現れた

どの小鳥も水浴びはしてくれませんでしたが、ルリビタキ♂に出会えて良かったぁ。

今年は暖かいので早く帰ってしまいそうです。

それまでにもう一度出かけて行って、水浴びシーンを撮りたいな~!

水飲み場に咲いていたやぶ椿

お山の公園でルリビタキがやってきている時に火事のサイレンが鳴り始めました。

公園を後にして、ノスリに出会いました。