Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

厨窓から 他

2020-02-18 20:07:19 | 日記

2月18日(火)

昨日に続き今日も寒かったです。

でも、今日は日差しがあり風が昨日より弱かった分、寒さが和らぎました。

そんなことで

昨日は外出もしなく

厨窓からいつもの如く折に触れ眺めては シャッターチャンスを狙っていました。

モズがスダチの木に来ました。

(厨窓からは少し距離がありますのでトリミング大です)

しばらくると

ヒヨドリもやって来ました。

スダチが甘くなったのでしょう

ヒヨドリが啄みはじめました。

ヒヨドリは地味な鳥ですが

お腹の方の模様がきれいで、私は好きです。

桜の木にツグミが5羽やって来ました。

枝被りです 

毎日、何度もやって来る鳥さんたちですが、ついカメラを向けたくなります。

 

18日

午後から『ボカシ』つくりに行きました。

ボカシつくりが終わり、片付けをしているところです

帰りに時々行くJAのお店に寄って

さつま芋と蜜柑や蕗の薹とタラ芽が出ていたので買って帰りました。

さつま芋は今日の三時のおやつの焼き芋にしました

紅はるか  

ねっとりとして、甘くて美味しいのでよく焼き芋をします。

今夜のおかず 天婦羅 にしました。

タラ芽は季節が来るとこまちさんにいただきますが、

上手くこまちさんと出会えばいいですが、出会えないと食べそこないますから

まずは

お店で売っている時にいただいておこうと思っのです。

実は

昨年秋に零余子を取に行こうと思っていましたが、取に行けなくて

食べそこなった苦い経験があるのです。

季節のものを美味しくいただきたいと思う食いしん坊の私

それが心残りでしたから

春のほろ苦い味

いただっき~ ました

 

ラッパ(?)水仙が咲き始めました。

キズイセン (でいいのかしら)

水仙も好きな花なので、いろんな種類の水仙を集めています。

日脚伸ぶ

ついでに 以前夫とドライブに出かけた時の影も

影を撮るのが好きなんです

以上 今日はスマホ撮りです

 


椿 加茂本阿弥(かもほんなみ)が咲きました。

2020-02-16 21:48:14 | 日記

2月16日(日)

静かな雨の一日でした。

今朝『加茂本阿弥』という白い椿が咲いていました。

夕方

雨の止んだすきに開いた花をスマホで撮りました。

2月14日 蕾が少しほほえみ始め

昨日15日に開き始め

そして今日開いていました。

私は椿が好きです。

中でも小さな花で侘助系の花が好きです。

椿は名前にもひかれて買ってしまうこともあります。

『有楽』とか『宗旦」とかお茶に関係する名前にひかれて買った椿もあります。

そして

本阿弥光悦の焼き物の「不二山」という作品から見立てられたとか、

『加茂本阿弥』

名前にひかれて買いました。

 

クリスマスローズ

花の色は白ですが

花の中心の雄蕊ち雌蕊の周りが赤い霜降りになっているところが少し違っています。

違いが分かるので

昨日アップしたクリスマスローズの所へもアップしました。

おまけ

貝母(ばいも)にも蕾がついています。

 

おまけのおまけ

白鳥

近くへ来過ぎてどアップです

羽のカッコウが可愛い 

子供のころに憧れたクラシックバレエ『白鳥の湖』

チャイコフスキーの曲よりも

この池の白鳥にほ

    

サンサンースの『白鳥』の曲が聞こえてくるようです。

     

 


我が家にて フクジュソウ・クリスマスローズなど

2020-02-15 22:30:59 | 日記

2月15日(土)

午後から雨になるのかな~ と思い 午前中に畑仕事をしました。

豌豆が伸びて花が咲き始めているのに

まだ

支柱を立てていなかったのです。

ついでに玉葱に追肥をして、気になっていた作業が終わりほッ!

後はネットを買ってきて張れば OK

 

庭の花の写真です。

キンレイカ

クリスマスローズ

 

フクジュソウ

最初に咲いた花が散りました。

フクジュソウの丈も伸び蕾がまだ5個ほどついています。

もうすぐ咲きます

 

おまけ

今朝久しぶりに庭に数羽のムクドリがやって来ました。

1羽が離れの屋根に

写真を撮っていたら、口から吐き出したものです。

消化出来なかったもの(ペレット)を吐き出したのかな?と思いましたが 丸い。

種でしょうか?

 

かゆ~い!かきかき!

 

 


ルリビタキ他

2020-02-14 21:16:46 | 日記

2月14日(金)

今日は温かかったので

午後から庭に出て庭仕事をしました。

レンゲショウマの植木鉢にサクラソウのこぼれ種が芽を出し

成長して花が咲き始めたので地植えに移植したり、

植木鉢の配置を変えたり、

雑草を引いたり 

庭の花の写真を撮ったり・・・・

好きなことをして過ごしていると、一日があっという間に過ぎてゆきます。

    

撮った花の写真は次回にアップすることにして

今日は先日撮ったルリビタキを主にアップします。

ルリビタキ♂

こんにちは

甘露

ヤマガラ&メジロ

シジュウガラ

エナガ&メジロ

他の場所で見たルリビタキ

ピンクのボケは紅梅です 

ルリビタキは陽射しが弱い方がきれいな色が出るような気がします。

    

 

おまけ

椿

    

 


お山の公園の小鳥さん

2020-02-11 22:45:21 | 日記

2月11日(火)

2月10日の午後からお山の公園へ出かけました。

曇ったり晴れたりの天気で風があり、今日は小鳥さんはあまり出ないのではないかな~

と言いながら出かけてゆきましたが、

今シーズン 一番よく出て来てくれました。

ただし、あまりお山の公園へ出かけていませんが

最初は定番のメジロさん

シジュウガラもつがいでやって来ました。

が、二羽が一緒に水を飲んだり水浴びをすることはありませんでした。

ヤマガラも何度もやって来ました。

くりくりおめめ 可愛い 

エナガ

この時はメジロを撮っていたので、エナガは少しピンボケでした

混浴も

曇っているとバックが落ち着いた色になり好きです。

エナガはかわいくて好きなので 念入りに見ましたよ

シロハラ

バックが明るいのは少し晴れていた時だと思います。

シロハラ少し色が薄くていつもと雰囲気が違っていたので

シロハラの若でしょうか?とベテランさんにお尋ねしました。

シロハラのメスではないかと教えていただきました。

ありがとうございました。

 

ルリビタキも何度もやってきてくれました。

最後はメジロ

同じ画像ですが、Jpgファインで撮ったのとROWでJpgに直したものです。

トリミングの大きさが違っていますが、色合いが少し違っています。

どちらがいいのか私にはわかりません。

白い球ぼけもうるさいのかな~?

今回は撮る位置がいつもと違いました。

バックが明かるく鳥が日陰になっている時

どのように撮ればいいのか、カメラの設定をプラス補整をするのかな~?私にはわかりません。

いろいろ設定を変えて撮ってみましたが、暗いものが多く

明るく補整した画像もあります。

またTRYしたいと思います。

今回はこまちさんが一緒だったから、小鳥が良く出たのではないかと思います。

私はどちらかというと鳥運がないほうだから 

鳥さんがよく来てくれたので こまちさんも私もSDカードがfull フラッシュして

撮影終了

こまちさんお疲れさまでした。

    

写真はかいつまんで見て、アップしたのはほんの一部分です。

まだまだかわいいシーンがあると思います