広島 000 000 001 1
阪神 000 000 002 2
勝利投手:西勇1勝1敗
敗戦投手:栗林2敗5S
先発の九里は、3回2死1,2塁、4回2死満塁、7回2死3塁と再三のピンチを凌いで7回まで無失点で抑えると、8回はターリーが無失点に抑えました。
打線は西勇に8回まで2安打無得点に抑えられましたが、9回2死3塁からマクブルームが適時2塁打を放って勝ち越すも、守護神栗林が2死満塁から中野に2点適時2塁打を浴びて逆転サヨナラ負けを喫して、チームの連勝は3で止まりました。
九里は、3回に2死1,2塁のピンチを招くも、中野を凡打に打ち取ってピンチを脱すると、4回には1死1,3塁とされて、島田を中飛に打ち取り、四球を挟んで木浪を二ゴロに抑えて無失点で凌ぎました。
7回には2死後に3塁打を打たれるも、中野を中飛に抑えて得点を与えず、7回を投げて5安打、3四球、6奪三振、無失点の好投でした。
8回はターリーが三者凡退に抑えました。
打線は西勇に8回まで散発2安打に抑えられて2塁さえ踏むことができませんでしたが、9回に安打と今季チーム初犠打などで2死3塁として、マクブルームの適時2塁打で1点を先制しました。
9回は栗林が登板するも、連続短長打で1死2,3塁のピンチを招いて、代打渡邉諒を三振に斬って、近本を申告敬遠で2死満塁として、中野と勝負するも、2点適時2塁打を浴びて、逆転サヨナラ負けを喫してしまいました。
九里は、3回以降毎回走者を背負う苦しい投球でしたが、粘り強い投球で再三のピンチを凌いで阪神打線に得点を与えませんでしたが、打線が苦手の西勇の前に8回まで2塁を踏むことさえできず、試合展開は阪神が押し気味でした。
それでも、9回に安打と犠打に進塁打で作った初めてのチャンスで4番マクブルームが適時打を放って、待望の先制点を挙げるという理想的な試合運びでした。しかし、栗林が阪神打線の粘りに捕まってしまい、逆転負けとなってしまいました。
しかし、今日のような試合ができるようになったということは、チーム力が上がっている証拠であり、負けたからといって、まだまだ悲観する必要はありません。明日こそは絶対にやり返してくれるはずです。