タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

蟠竜湖 13年5月

2013年05月07日 | 島根県


蟠竜湖のボート乗り場です。



湖の西側です。



湖の東側のボートは営業していません。

蟠竜湖は、海岸からの飛砂によって、旧益田競馬場付近で谷が堰き止められてできた

堰止湖と呼ばれる性格のもので、自然史を語る上で重要な遺産です。

湖は、面積13ha、最大水深10mで、その湖岸線はきわめて肢節に富んだ

変化のある景観を見せています。


 

 


万葉藤園

2013年05月07日 | 島根県

 
万葉公園の万葉藤園です。




恋しけば 形見にせむと

わが宿に植えし藤波

いま咲きにけり

           山部赤人




亀戸天神の藤の花は見たことはありませんが、たいして変わらないと思います。

この藤を見にくる人は、まれではないでしょうか。



万葉公園

2013年05月07日 | 島根県

 
5月3日

益田駅から万葉公園に来ました。

島根県は古来から、出雲、石見、隠岐の3つの地方に大きく分けられています。

出雲地方は、古事記、日本書紀のなかで出雲神話として取りあげられており、古代文化発展の地として有名ですが、

石見地方も、現存最古の歌集である万葉集に詠まれています。

その大半は、8世紀の初めに石見地方に住んだ万葉時代の歌人柿本人麻呂の作品であり、

この地方の古代文化の象徴となっています。

そのため、島根県では県立都市公園として、昭和57年9月に開園しました。


 

甥と姪です。タケホープの孫ではありません。





姪と妹のだんなです。





万葉公園からの、この前の選抜野球に出た益田翔陽高です。

沖に浮かぶ島は高島です。竹島ではありません。



益田市内



比礼振山も見えます。