シーラカンスの標本
2階からの、しまねの磯
サンゴの海?
これが、タケホープの好きな海です。
アクアスを出て、いるかで昼食。
アクアスに併設されたアクアスランド。
いつもは、ここで遊んでいました。ただですから。
すべり台からのアクアス。
はっしータワー。
昼飯を食べた「いるか」
石見神楽
1人で見ていたら、孫じゃなかっためいっことおいっこが、またアクアスに行こうと言ってきました。
クラゲの仲間たち
クラゲはサンゴやイソギンチャクなどの仲間で、刺胞(しほう)動物と呼ばれています。
アカクラゲ
クラゲは触手に毒針をもっており、えさを捕らえるために使いま
す。毒の強さは種によって違いますが、アカクラゲは強い毒をもっ
ています。私たちが刺されると、ピリピリとした痛みが走り赤く
はれます。
深い海の生き物
海に差し込む太陽の光は、深くなるにつれ海水に吸収
されますが、青い光だけはかなり深い所まで届きます。
その青い光だけの世界では、赤い色のものは周囲の色
と区別がつかなくなります。このため赤い色をした生
き物は、深い海では捕食者に見つかりにくいのです。
面白い顔の魚
県の魚 トビウオ
トビウオは1989年に、県の魚「県魚」に指定されました。
アマモ場
アマモ場は、餌場や産卵場所、外敵から身を守る隠れ家
にもなり、多くの生き物が集まります。
イカの仲間たち
・うで(足)は10本が基本
タコの仲間たち
・うで(足)は8本が基本