へびじゃないよ
伊豆大島
みかんの大木
国道135号線に出ました。
いろんな種類の柑橘類が売られていましたが、普通のみかんを細君が買いました。
アロエ
今井浜海岸駅に到着
今日はここまで
伊豆熱川から18.0km歩きました。
伊豆熱川駅まで乗車します
へびじゃないよ
伊豆大島
みかんの大木
国道135号線に出ました。
いろんな種類の柑橘類が売られていましたが、普通のみかんを細君が買いました。
アロエ
今井浜海岸駅に到着
今日はここまで
伊豆熱川から18.0km歩きました。
伊豆熱川駅まで乗車します
ほこらで右折
みかん畑から海
はりつけの松が見えます。
左折
伊豆稲取の港が見えてきました。
場所によっては、河津桜が咲いています。
伊豆稲取港
畳石
江戸城の築城石は伊豆東海岸から大量に船で江戸に運ばれました。四角い畳石はその時の名残です。
伊豆稲取
つるし飾り 発祥の地
畳石
伊豆稲取駅に到着しました
伊豆急 伊豆熱川駅 185系 踊り子号
国民宿舎 伊豆熱川荘
今夜は、ここに泊まります。
太田道灌の銅像
太田道灌がケガをいやす猿の湯浴みを見て湯を発見したのが熱川温泉の発祥と伝えられています。
熱川ほっとぱあーく
風が強く、波しぶきが飛んできます。
アロエ
白田川
海岸は風が強いけど、風力発電の羽根はあまり回っていなかった。
伊豆熱川駅に到着しました。
早速、昼ごはんを食べよう。
駅前の甲子園じゃなかった、甲子苑
これにしよう。
細君は、ゆで玉子
タケホープは、わさび漬けのほう 700円
あじの干物は、うまかった。
こんなのが、いいんだよ(意味不明?)
上野駅から上野東京ラインの電車に乗って熱海駅まで行きます。
じゃ飲みますか。
アテは、万かつサンド(パンダ版)700円
パンダが可愛かったからね
昭和24年、東京神田の万世橋たもとに肉の万世が創業。お肉屋さんがつくった「万かつサンド」は当時から大人気のベストセラーだそうです。
細君は、十六茶とじゃがりこ明太チーズもんじゃ味
食べながら「明香苑の明太チーズたこ焼きは不味かった」とまだ言っています。
熱海駅で11:09発のリゾート21 キンメに乗車します。
リゾート21 キンメやで~ 普通料金で乗車出来ます
南伊豆フリー乗車券を利用しました。¥6,160
展望車両やで~
伊豆高原駅で251系スーパービュー踊り子号を待ちました。
Nunber Do EKIDENの参加費は、1チーム(4人)でなんと16,000円もするそうです。
一人当たり4千万円もします。
味の素スタジアムの使用料が高いのかな。
この大会は、会社で参加しています。昨年までは一人2,000円の自己負担でしたが、今年はタダ
EKIDENアフターは食事会です。
味の素スタジアムから飛田給駅のあっち側に向かいます。
唐揚げは、1人一皿です
お店は「いっぷく」という名前です。
あとで調べたら、吉田さんも来店していました。
吉田類の酒場放浪記#577飛田給 いっぷく
立ち寄りの喫茶店「侘助」は観た記憶があります。
玉子は、生?ゆで?
タケホープ達は、奥の座敷に座りました。
さぁ、乾杯🍻
ご飯は大盛り
しょうが焼きは、何人かで一皿
タケホープ一人でほとんど食べたけどね。
夜も寄る?
食事会もタダでした
細君は大満足
細君の生玉子もタケホープがTKGで食べました
飛田給駅 映画のまち調布
あれっ、「キューポラのある街」はサンミゲル○○さんが出演されていたんですよ
会場は、味の素スタジアム
最寄り駅は、京王線 飛田給駅
ミラーボールじゃないよ
スタート・ゴールは、味の素スタジアム
まだ、雪がある
ここからは、細君の撮影です。
イケメンがいます。
スタート直後です。
スタートして2~300mで、サンスポ千葉マリンで故障した脚が痛くなり、パンダの被り物をしたオバチャンにも抜かれました。
この前のように歩くことは無かったので、パンダおばさんは抜き返すことが出来ました。
第2区 4kmを20分10秒でした。
5kmのタイムですね
チームは、合計160歳以上の部 23位でした。
(合計160歳以上の部は、55チームぐらいの参加)
6.4.4.4kmの計18kmを、1時間27分27秒でした
足を引っ張ってごめんなさい。
とりあえず生ビール(プレモル)で乾杯🍻 @390円外
12月開店予定でしたが、やっと開店しました。
牛すじ煮込み 380円外 コンニャクが多すぎ
フライドポテト 280円外
明太チーズ+ハイボール 500円内
生しぼりレモンサワー@300円外
ハラミの串焼き290円外
計3,015円
明太チーズのたこ焼きは、不味かった。
細君は二度と来ないと、お怒りのようでした
チャンチャン
名代 富士そば 小滝橋店
富士そばの煮干しラーメンが気になっていたんですよ
おすすめメニューの煮干しラーメンをおす
煮干しラーメン 450円 こんなのがいいんですよ
10時ちょうどの~♪
スーパーあずさ11号で~♪
ただ電車を見送っただけでございます
つけ麺専門店 三田製麺所 新宿西口店(この写真は後日撮影)
三田盛りつけ麺 1,060円(込)
ボケてる
悔しいので、三田製麺所のホームページより拝借
お得なトッピングらしい
あつもり
並・中・大 同一料金
もちろん大にしました
濃厚魚介豚骨スープが、極太の自家製麺に絡み、旨さ極まるそうです。
大は多かった
飲茶料理 飛輝(フェーフェー)
九周年感謝サービスなので細君が行こうと言った。
ブログを始める前に、何度か行ったことがあります。
九周年感謝サービス
1、生中ビール 480円➡230円
サービス
2.もち米焼売 480円➡300円
生ビールおかわり
竹
メインは知らないけど火鍋にしよう。
大好評!中国火鍋
①美味火鍋 二人分 3780円
(豚バラ肉、肉団子、野菜たっぷり、その他)
予約していなかったけど大丈夫だった。
火鍋の「野菜たっぷり」
野菜が高騰しているのに、すごい量です。
ほうれん草焼き餃子 480円
豚バラ肉
豚バラ肉もすごい量です。
すごく大きい鍋。
辛いのと普通のと2種類の味が楽しめます。
これで2人前ですよ
食べきれるのか⁈
〆用の麺が早速出てきました。
キャベツ・ネギ投入
5.酎ハイ 380円➡190円
豆苗・ほうれん草投入
煮えたかな?
3.10年かめだし紹興酒(1合) 680円➡400円
酎ハイおかわり
細君は明日休みなので、タケホープと全く同じ量を飲んでいます
フェー 完食
細君は出汁用の肉まで食べていた
サービス券2セット買いました。
次回からサービス券を使って麺を食べよう
天下一品 新宿南口店(この写真は後日撮影)
他には真似できない天下一品渾身の新感覚ラーメン
スープはこってりベース。
麺は専用の太麺。
具は白菜・豚バラ。
味がさね
味がさね 920円
まずは・・・白胡麻
続いて・・・あげねぎ
さらに・・・おろしニンニク
最後に・・・肉味噌
天下に吉田類なきもの
すなわちこれ
天下一品なりけり
昼ごはんは、味のマルタイ 宮﨑鶏塩ラーメン
第67回別府大分毎日マラソンをテレビ観戦
1位 2:09:31 モクゴブ(南アフリカ)
2位 2:09:34 園田 隼 (黒崎播磨) 上武大OB 89年生れ
デッドヒートは面白かった。
3位 2:10:12 大塚祥平(九電工) 駒澤大OB 94年生れ
明日は駅伝だ。練習しよう。
旧中川コース
風は冷たいけど、日差しは暖かくなりました。
たんぽぽは、地面に這いつくばって花を咲かせています。
小さい春、小さい春、みいつけた!
カワヅザクラ
都立大島小松川公園に来ました。
スズメさんも日向ぼっこをしているみたい。
都立公園のマンホールの蓋。
身もふたもない(いつものことですが意味不明)
大宮から日本橋に移動しました。
がんも亭 別館
生ビールで乾杯🍻
お造りは、縞鯵しまあじ
がんも亭名物 自家製まんまる がんもどき
こどもの頃、こんな泥団子を作っていました。
砂山でコロコロ転がして遊んでいました
泥団子かよっ
マスターのお勧め フライド大根
今日の日本酒は、風冬華かぜふゆか
峰乃白梅
腰の痛みじゃなかった、越乃寒梅ともう一つなんとか〇梅で三梅さんばいというらしい。
峰乃白梅酒造株式会社 新潟県新潟市西浦区
アルコール分17度以上18度未満
精米歩合60%
いただきます
鍋にしよう 手前の皿にとろろが入っています。
明太とろろ鍋
うますぎてあっという間に峰乃白梅はなくなったので、レモンサワー
お茶です。
ごちそうさまでした