きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

タイヤのデコボコムービー

2009年12月31日 11時26分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

LM さんにタイヤのデコボコのコメントをいただいたので,すぐその状態が分かるムービーを作ってみました。イラストレータで基本形を作り,フォトショップでタイヤを回転させ,4コマのムービーにしてみました。

クリックすると,動き出します。車軸やリムはその位置が変わらず,タイヤのみが波打ちます。ややオーバーに表現しています。自転車を買ってすぐのパンクだったので,走行時の車体の動きに慣れてしまったので,気づくのに遅れました。
できたてのスムースなアスファルト道路を走っていて,一定の間隔で小石を踏んでいるような感覚があるので,やっと半年にして発見したのです。定期点検でこれを無視した店員が不誠実だったのか,はたまた「これに気づかずに乗っている奴のなんか,誰が直してやるもんか!」というプロの素人への意地悪さの,どちらかの対応としか思えません。

自分が「ど」のつく素人の自転車乗りであることも,つくづく自覚しました。こんど「ど素人マーク」を作って,自転車の車体に貼ります(^◇^;)。これを貼った人には,ばかにしないで,優しく対応してね>自転車屋の店員さん

 

Photo

走行中に異音とか異変を感じたら,早めに自転車屋さんに行った方がいいようです。


30日の明治神宮

2009年12月31日 10時36分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日,午後1時半,原宿の駅を降りて,友人と連れ合いの3人組で,明治神宮に参拝に行ってきました。?お天気もよく,若い男女で賑わう原宿を横目に,神社の参道へ向かいました。
各種の祈願の受付をしていただけるようです。神恩報賽とは,神のめぐみへのお礼参りの意味のようです。
(マウスでクリックで大きな画面になります)
 
1
 
途中に,奉納の日本酒の菰樽(こもだる)が並んでいました。気のせいかお酒の香りも感じました。
 
2
 
道路を挟んだ向かいには,?ワインの樽が同様に積み上げられていました。説明を読むと明治天皇 は洋食の際に?ワインを好んだそうで,その歌もありました。
 
よきをとり あしきをすてて 外国に?おとらぬくにと なすよしもがな
 
3
 
「明治神宮崇敬会」の白い提灯が延々と並んでいました。石原慎太郎さんの名前も発見!
夜はこれに灯りがともってきれいなことでしょう。
 
5
 
 ?南神門です。大きな虎の絵馬が掛かっていました。外国人が多いのは予測できましたが,?若い男女も多いのが以外でした。今日からは大混雑でしょうが,この30日は?程よい人数の参拝で,深い森の中の境内でゆったりした気持ちになれました。
 
6
 
巨大の白布で作られた賽銭用のプールです。まだ落ち葉ぐらいしか入っていません。?今夜から,よくTVのニュースで見られるようなお金の山がここに築かれる予定です。
 
7
 
鏡餅の三重の列と,奥に醤油が並んでいました。左側は上記の賽銭の白いプールです。おもちにはひび割れが始まっているので,ラップで保護したくなりました。これは後日鏡開きで,一般参賀の方々に振る舞われたりするのでしょうか。? 
 
8
 
更に奥に進み,本殿が見える堂内に入りました。「写真の撮影はご遠慮ください」と警備の方の注意。?でも外国人には注意がないので,写真を撮っています。私も瞬間外国人が乗り移り,シャッターを切りました。
 
9
 
境内の南側の道では,初詣の参詣人に備えて,飲み食いできる売店の準備がされていました。本殿の裏の方角の,見晴らしにはいいけど,本殿からかなり離れた場所です。

 

10_2

 

帰りは西南の参宮橋側の出口から出て,東京乗馬倶楽部の横を通りました。背景のビルは,NTTドコモ代々木ビルです。

 

1_2

 

乗馬倶楽部を右に曲がって,参宮橋駅に来ました。そこでホームの写真をパチリ。紅白の幕も初詣用のようです。この後新宿で忘年会。最近は記憶力が弱っているので,今年起きたことのかなりを本当に忘れます。
 
10