私は現在67だが、24才で結婚した。
嫁ぐ前、(家電で、必要な物はありますか?)と夫と同居していた祖母に聞くと。
(全部揃っているので、要りません)と応えたので、家電は持参しなかった。
最初の洗濯の時(洗濯機は、台所の奥の土間に置かれていた)びっくり。
見た事もない洗濯機は、
脱水を、手回しハンドルでローラーを回すのだ!
しかも、外部下部三分の一が、剥がれ、錆びている。
困った事に、ローラーは1枚ずつしか回せないし、回すと、皺だらけになるのだった。
若い私は、ぴんぴんぐんぐん、衣服を伸ばして干していた。
有り難い事に、半年以上経つと、壊れ
そこから、二層式洗濯機と暮らしてきた。
子供が赤ちゃんの時、布おむつだったので、きれいな衣服を先に回し脱水し、
残った水に、水と洗剤を足し、おむつを回し、水を捨て、先にきれいな衣服をすすぎ。
次に、おむつをすすいだ。
息子が、小1〜中3迄、サッカーをしていたので、上記のように二槽式と暮らし。
息子が、10代後半から職人になったので、やはり、二層式と暮らした。
最近とみに体力が落ち、
水をいれる(待つ)
洗う(待って、水を落とす)
脱水
水をいれる(待つ)
すすぐ(待つ)
脱水
大体、ここ2年、からまった水分を含んだ衣服を、持ち上げ、脱水機に入れるのが辛かった。
しかも、元年に建て替えた時2階に置かれたので、洗い・すすぎの最中階段を登ったり降りたり。
数日前、神に祈りが届いたのか、洗濯機が、6年振りに 壊れてくれた。
即座に買いに行ったら、(自分は、家事を全くしないので、)という感じのいい中年男性が担当した。
(乾燥機のない、良く売れている、丈夫な物を下さい。
初めて、【自動洗濯機】を買うのですが、水は、どうするのでしょうか?)
(水ですか・・・)黙り込む店員。
私は私で(この人は、家事をしないので、私の言っている意味が分からないのだ)と勝手に解釈する。
その後、座って、伝票を書き込んでいる最中。
(電子レンジとエアコンも、見せて頂けますか?
2台のエアコンは、エアコンでなく、クーラーで、30年持っているんです)と言うと
店員(ひえーっ)だか(はあーっ)だか言い、座ったまま両手を上げる。
(今のエアコンに変えれば、電気代3分の1になります)と言われるが、まだ壊れていない。
(家に何台あるんですか?)(4台)と応えたら、夫(5台だよ、仕事場は4台目)
という訳で、エアコンを説明して貰い、
電子レンジの前に行き、次々開けたり閉めたりしていたら
店員(御自宅の物に、ターンテーブルはありますか?)(ありません)
そこには、横開きと縦開きがあり、横開きを開け閉めようとしたら、閉まらない。
店員(今、押しました?家にあるのは、横開きですか?縦開きですか?)
70才直前の夫婦無言。
記憶にない。
暫く間があって、夫が(縦開きです)
店員(それは、高い方です!)
で、何が言いたいかというと。
当家には、多分買って35年は経つ炊飯器があるのです。
炊飯のみで、保温なしという代物。壊れないので、買いません。
昨日、生まれて初めての/自動洗濯機の試運転。
(なんじゃこの、楽さは!)と喜び。
今朝も洗濯。終了頃、洗剤を入れ忘れたのに気付き、(お急ぎコース)で、2度洗い。。。