昨盛夏、やらなければ良かったのに、白牡丹を移植したら
殆ど枯れ、細い20センチ位の幹しか残らず
(これでは、生存中に牡丹の花が見られない)と
昨冬、花屋に牡丹を依頼したら、3月中旬に入荷。
(牡丹と芍薬をかけ合わせたものです)という珍種の黄色。
牡丹の黄色より、色がきれいだという。
4つの蕾が開いたが、小ぶりの花だった。
夫が間違って、4分の1枝を切ってしまった
枝垂れ花桃も、残りが無事開花してくれた。
当家にも、やっと、春がきました。
昨盛夏、やらなければ良かったのに、白牡丹を移植したら
殆ど枯れ、細い20センチ位の幹しか残らず
(これでは、生存中に牡丹の花が見られない)と
昨冬、花屋に牡丹を依頼したら、3月中旬に入荷。
(牡丹と芍薬をかけ合わせたものです)という珍種の黄色。
牡丹の黄色より、色がきれいだという。
4つの蕾が開いたが、小ぶりの花だった。
夫が間違って、4分の1枝を切ってしまった
枝垂れ花桃も、残りが無事開花してくれた。
当家にも、やっと、春がきました。
今日は西東京市の東伏見公園のサクラです。
頼りの名札がないので種類が不確かですが,
おそらく “ヨウコウ” だと思います。
この公園は長い長い滑り台があって,この朝もNSNに
投稿するためか,滑り台の上から自撮り棒の先のスマホで
撮影しながら,「うわっ,恐ろしい!」とか言いながら,賑やかに
下りてくる男性がいました。お尻をつけずに,しゃがむ格好の上
手すりは片手が使えないので,かなり不安定でした。
気になって最後まで見てしまいました。
ソメイヨシノの方は武蔵関公園です。水門のところでの撮影です。
モミジもサクラに負けじと,花を咲かせようとしていました。