昨日の「芸大コレクション展」最終日の帰り,上野公園のトイレに寄ると,
ビックリの内装で,これも撮影してきました。
「上野トイレミュージアム」という芸大の生徒たちの企画で出来たトイレと
いうことでした。男女だけでなく動物の消化器官も描かれてましたが,
間違えないように,人間専用です。
タイルにもちょっとした落書き風の模様がありました。
女性用のトイレはちらりと見えた感じでは,また違った壁画のようでしたが,
さすがにこれは中に入って撮影できません。
昨日の「芸大コレクション展」最終日の帰り,上野公園のトイレに寄ると,
ビックリの内装で,これも撮影してきました。
「上野トイレミュージアム」という芸大の生徒たちの企画で出来たトイレと
いうことでした。男女だけでなく動物の消化器官も描かれてましたが,
間違えないように,人間専用です。
タイルにもちょっとした落書き風の模様がありました。
女性用のトイレはちらりと見えた感じでは,また違った壁画のようでしたが,
さすがにこれは中に入って撮影できません。
昨日の午後,久しぶりに会う友人と「芸大コレクション展 2023」を観に行くことに
なりました。西洋美術館の入口のベンチは雨をしのげるので,そこで待ち合わせ。
すぐに友人が到着し,大雨と水たまりだらけの中を芸大美術館に向かいました。
展覧会の最終日です。途中少し迷って,通行中の若い男女にスマホで
検索して教えてもらい,更に濡れることになりました。私もiPadを持って
いたのですが……(−o−)。
芸大美術館は2回目ですが,今回も充実した内容でした。カメラ禁止マークが
ある以外は自由に撮影でき,マスクの有無も自由とのことで,いくつか撮影できました。
帰りは食事もし,何か月振りかでビールも楽しみ,充実した時間でした。
撮影の画像は,順に……
上野駅 公園改札口
西洋美術館の雨中のロダンの「カレーの市民」
板谷波山「元禄美人像-1894年」
青木繁「自画像-1904年」(何故か,藤田嗣治は撮影禁止でした)
山崎隆之「重要文化財木造千手観音推定復元像-1967」
荒井由実 乾漆の「ひろがる-2016年」(ユーミンと思わず紹介しそう)
最後のは芸大の校内の老木です。セミの時期の賑やかさが想像できる光景でした。