隣り町の大泉の閑静な住宅街に,「清澄天文台」を見つけたのは,2001年8月のことでした。まだこのあたりには空き地もいくつか残っていて,建物はその中で威風堂々という感じで建っていました。それでも最初は,遠くからでは,何の建物かよく分かりませんでした。
近づいてそれが個人の天文台であることが分かりました。
それから約2年後,明け方の散歩では,天空の月がこの清澄天文台とよく似合っていました。この天文台の観察する部屋は,人がしゃがまないと入れない大きさです。また階段も傾斜があり,登るのはいいとしても,降りるのは怖そうです。
そのまた2年後の天文台のアップ画像です。望遠鏡の直径の数値が隠れてしまっていますが,自慢のもののようです。
ここまでは空き地もあり閑静な住宅街でしたが,去年の2006年には隣りにも家が建ち,観察するのは難しくなったかな,と気になりました。
またその後側の建物が壊され,郵政関係の更に大きな建物の建設が始まりました。風力計も悲しげに見えてきます。
そして,出会いから6年が経ち,ついに清澄天文台の看板が外され,風力計もなくなる日がやってきました。
長い間,この清澄天文台の前を歩くのが楽しみでした。もう引退状態ですが,建物はまだそのままになっています。階段の塗装の痛みが気になりますが,「このままでもいいから,がんばれ!」とこの建物とその主に言いたいな。
(追記 2007.09.24)
追加の画像です。この家の表札です。この天文台の主はどちらでしょうか? なぜ,名字が違うのだろう?
(続・追記 2007.09.24-2)
ぷぴりんさん,情報をありがとうございます。それをきっかけに,更に検索してみると,1970年代の UFO 関連の催しに「保積善太郎」(←クリック!)の名前がありましたよ。
あ、タイトル画像が、すごく変化してますねって書こうと思って忘れた。
この天文台を作ったヒトに大変関心があります。
もう私の頭の中では「清澄さん」を巡る家族ドラマが出来上がりつつあります…
主人公はおじさんの場合が一つ、おじいさんの場合が一つ、少年から青年に、そして中高年へと移行して物語が進んで行く場合がスペシャルバージョンで…と。
周りの樹木が段々と伸びていくのもドラマチックだ~~!
と,タイトルに気づいていただいてありがとうございます。そのうち,この前面に動くものを付け加えたいと思っています。
クッキーさん,確かに,この天文台には,ドラマになるストーリーがありそうです。クッキーさんの想像だと,天体観測が好きな少年が,手作りの望遠鏡を作るあたりから,話しが始まりそうですね。
ラストはこの天文台の上から足を滑らせて落ちて……(-o-)。
クッキーさんの想像のヒントになりそうな,画像を追加します。この家の表札です。
天界11月号(第21巻・第245号)目次・1941年
写真に添えて/穂積善太郎
天界5号(第22巻・第251号)目次・1942年
口絵写真:穂積氏の新鋭機(166㎜中村鏡)
たより:続々「鳥か?星か?」/口絵について・穂積善太郎
清澄は名前じゃないみたい。
また,表札の「右馬寅吉」の方もひとくせありそうな名前です。こちらの検索では,「虫愛づる姫君」の和歌がひっかかってきましたよ。PDF データがダウンロードできました。保積善太郎さんのペンネーム?
天界はこの東亜天文学会の機関誌ですか。
活躍されている時期が1941年、1970年代ですから、もうかなりのお年でしょうか。
クッキーさんのドラマの発表が待たれます。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/oaa-web/
保積さんがこの1940年に30歳だとしたら,今年は97歳という計算になります。うんと若く見積もって20歳だとしても87歳! あの階段の昇り降りは,大分前から無理だったでしょうね>ぷぴりんさん
その付随記事に1952年に保積さん他数名の天文クラブ会員が深川清澄町で火星観測中にUFOを目撃したとの記事がありました。
清澄というのは地名でした。かつて居住し、天体観測にいそしんだ地の名前を付けた保積さんはロマンチストだった?
そういえば清澄白河の現代美術館で開催中の男鹿和雄展、明後日までですよね。
いけそうにないみたい。 ということは…「どうしても行きたい」ではないんだ。
男鹿和雄展。トトロの森の背景で有名な背景屋さんですね。彼の特集を少し前に TV で見ました。宮崎駿作品には,なくてはならない人です。モデルとなった実際の光景とかも沢山の紹介があり,その作品に反映されているのがよく分かりました。
話しは変わって,最近すっごい画家に出会いました。往復1時間の場所にある,練馬美術館で催されていたのです。会期終了のギリギリに行ったので,他の方に紹介しても間に合わないと,諦めました。その名は,「山口晃」。見た目もかっこいい!
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/040.html
感激のあまり,展覧会場の画集を買い,更に,ここに原画があった本を,ネットで探して,2冊も購入してしまいました。渋澤龍彦の小説に,山口晃が新しく挿絵をつけたものです。
クッキーさんなら,絶対面白がる内容です。少女小説集成の(2)の「菊燈台」と(5)の「貘園(バクエン)」。各1800円。まだ初版で買えます。ネットで購入すると送料は無料なので,最初に「菊燈台」を買って,気に入ったら「貘園」を買うのがお勧めです。
その超絶の技法と,溢れるユーモアと,日本の伝統の形や色を現代の香りとミックスした画面に,「待っていたんだこういう画家を!」と叫んでしまいました。おまけに,この本は全体がエロティック! 渋澤龍彦の古典の色合いの文にもしびれます。