昨日は仕事はしなかったけれど,自転車でひばりヶ丘の駅往復,草むしり,
自転車のタイヤとチューブの取り寄せでサイクルベースあさひへ,
新しい眼鏡を作りに西友へ,近くのドラッグストアへ買い物に,
急な依頼で夕方の5時から9時まで孫2人の預かり(お風呂と
シャンプー+リンス)と忙しく,今朝の体重測定では昨日より1.5キロ減。
「今朝の体操とポタリングは止めよう」と思ったけど,習慣でそれをしないと
落ち着かない。その今朝のポタリングで撮影の画像です。
順に,下井草4丁目の,江戸時代に建てられた 「田中家長屋門」。中は一般公開はしてません。
その近くのお地蔵さんとツツジ。
同じく,その近くの園庭が広大で毎日冒険が楽しめそうな「中瀬幼稚園」。
電柱がすっかりツタで覆われて光景の中に溶け込んでいます。
最後は石神井の南田中団地から駅に向かう坂のツツジ。
道路が新しく整備されてました。
お孫さん2人の預かりでしたか。
たいへんそうだけど、、、かわいいんだろうなあ。
立派な門が広く開いているのに、その先が狭くしてありますね。左の木をおもいっきり剪定したいです。
本文を読む前にツタのからまる電柱らしきものを見て、一瞬、変わった剪定だなと思いました。
欲しくない容器や,マウスやタブレットペンなどを手の届かない
ところに隠します。PCの電源も落とし,iPadも隠し,危険物が
入っている引き出しや扉をテープで固定します。
可愛いとか思う余裕もなく,兄妹がやってきて家中の探索が
始まります……。
長屋門は確かに植木が伸びすぎですね。
幼稚園の電柱は電線がなければ,「あれは何だ!?」となります。