雨上がりの和光樹林公園。
明暗の差がくっきりした光景を楽しんできました。
撮影後にカメラのSDカードからPCのフォルダにコピーした画像が,
撮影順になっていない! と思ったら,データの
番号が “_DSC9999” を越え, “_DSC0001” からまた
始まっていました。そうか,このカメラで一万枚以上を
撮影したんだと,改めて実感しました。
雨上がりの和光樹林公園。
明暗の差がくっきりした光景を楽しんできました。
撮影後にカメラのSDカードからPCのフォルダにコピーした画像が,
撮影順になっていない! と思ったら,データの
番号が “_DSC9999” を越え, “_DSC0001” からまた
始まっていました。そうか,このカメラで一万枚以上を
撮影したんだと,改めて実感しました。
前のクロスバイクの頃はペダルを時々換えてましたが,
電動アシスト自転車になってからはすっかりその事を忘れてました。
購入から3年目にして,車体のブルーに合わせたペダルと交換しました。
明日からは更にペダルも軽くなりそう♪
「いったいどこまで巨大化していくのだろうか!?」と,この前を通る度に
思っていた,西東京市3丁目の竹やぶ屋敷がついに解体。と,開発事業計画の
看板が掲示されていました。2階建ての家が来年出来るとのこと。
近所の人の安心のため息が聞こえてきそうです。
今朝のポタリングでの発見。練馬区の大泉井頭公園に白子川の
源流があり,そこまであと100メートルのところの川底に
飛び石や囲いなどがありました。何度もここは通っていたのに
気づきませんでした。
おそらく長い間に泥や砂で川底が埋まって,水位が高くなって
しまったのでしょう。時の流れの秘密を見た感じでした。
今朝の撮影のムシトリナデシコの群生。
小さな虫がくっついてしまうという粘着部を,
触って確かめてみればよかった。
背景はまだ咲いているツツジです。
今朝のポタリングは石神井川に沿って,旧豊島園跡地への往復でした。
一般に開放されている練馬城址公園の “花のふれあいエリア” が先ず目に入ってきました。
遊具が沢山のコーナーもあり,そのうち賑わいそうです。
ともかく花壇が豪華で,この花の時期が終わったらまた別のを植え替えるのだろうか?
と余計な心配をしてしまいます。
この公園から出て,東方向へ大きく右回りして豊島園駅方向へ行くと,出た!
“ハリー・ポッター” の大きな看板が。
自転車が横切っている画面の旧豊島園の入口は “練馬城跡の歴史エリア” の
広場になっていました。
豊島園の駅名はそのまま継承されて,地面の足跡に続くと,青いメタルの
鹿の親子が出迎えてくれます。
スタジオツアー東京の門は閉まってましたが,奥にハリー・ポッターの
登場人物がありました。まだ色々なところで工事は続いていますが,
もうすぐ開園ですね♪
今朝の光がいっぱいの光が丘公園。
Google の画像検索では,
最初の花は “ネズミモチ” 。
次は確実に “センダン” 。
最後の画面の中で沢山ある野草が “カミネボウキ” 。
何だか,地味な写真が多くなってきました(^o^;)。