今日の出船は、午後からとゆっくり。
船着き場で、釣り仲間の矢野さんと12時に合流する。
「チョット風があるね」
「そうですね。雨は降らんでしょうね」
そんな会話をしながら、出港準備を済ませる。
「大島の沖合から攻めてみようか」
「そうですね」
と言うことで、西風が吹いている大島東側沖合へ。
まだ潮の濁りは、取れていない。
写真では、分かり難いかも知れない。
下り潮の、菜っぱ潮のままだ。
そんな状況で、釣り開始。
風も西南西の風が、やや強くなっている。
最初のポイントは、底潮が余り動いておらず、鯛ラバの仕掛けが真っ直ぐに落ちていく。
暫く引いていたが、余り良い感じのアタリが出ない。
「ポイントを変えよう」
水島と大島の間に移動するが、ここでは風に煽られて仕掛けが着底するのに、ラインが可成りでていく。
暫く流していたが、アタリがあっても直ぐに針外れになる。
「潮が活きていない。ポイントを変えよう」
再び、大島東沖合に船を移動する。
潮がゆっくりとだが、沖に出ていく様になった。
此処で、漸く矢野さんにアタリ。
アタリがあっても、針外れが多い事もあり、慎重に巻き上げる。
姿を見せたのは、良型のオオモンハタ。
食いが渋い中での一匹に、価値がある。
私にもアタリが来た。
着底と同時に、竿先にピクピクと魚の引きを感じる。
巻き上げに掛かったとき、獲物が動いて上がってこない。
「アタリと同時に、穴に入ったのかな」
引きずり出そうと、少し力を入れて引いてみたらラインが切れた。
岩に当たったのだろうか。
気を取り直して、仕掛けを作り替える。
矢野さんに再びアタリが来た。
今度は、ウッカリカサゴ。
「これ、味噌汁を作ったら一晩おいた方が美味しいですよ」
余り料理をしない私は「へぇー、そうなんだ」と、聞いていた。
この頃になると、アタリが連続するのだが、直ぐに針外れになる。
「やはり、潮が活きて動いてないのかな…」
ゴッゴッと、強いアタリが竿先に来る。
今度は、乗ったと思ったら直ぐに外れる。
ジレンマの中、私にアタリ。
上がってきたのは、ガンゾウヒラメ。
鯛ではないが、今日は嬉しい。
全体的にアタリが渋い中、何とか魚の顔を見ることは出来た。
しかし、本命の鯛が釣れていない。
沖合には、青味のある潮が見えるが、まだチョット沖すぎる様だ。
この潮が、潟近くまで入ってきたら楽しみだ。
船着き場で、釣り仲間の矢野さんと12時に合流する。
「チョット風があるね」
「そうですね。雨は降らんでしょうね」
そんな会話をしながら、出港準備を済ませる。
「大島の沖合から攻めてみようか」
「そうですね」
と言うことで、西風が吹いている大島東側沖合へ。
まだ潮の濁りは、取れていない。
写真では、分かり難いかも知れない。
下り潮の、菜っぱ潮のままだ。
そんな状況で、釣り開始。
風も西南西の風が、やや強くなっている。
最初のポイントは、底潮が余り動いておらず、鯛ラバの仕掛けが真っ直ぐに落ちていく。
暫く引いていたが、余り良い感じのアタリが出ない。
「ポイントを変えよう」
水島と大島の間に移動するが、ここでは風に煽られて仕掛けが着底するのに、ラインが可成りでていく。
暫く流していたが、アタリがあっても直ぐに針外れになる。
「潮が活きていない。ポイントを変えよう」
再び、大島東沖合に船を移動する。
潮がゆっくりとだが、沖に出ていく様になった。
此処で、漸く矢野さんにアタリ。
アタリがあっても、針外れが多い事もあり、慎重に巻き上げる。
姿を見せたのは、良型のオオモンハタ。
食いが渋い中での一匹に、価値がある。
私にもアタリが来た。
着底と同時に、竿先にピクピクと魚の引きを感じる。
巻き上げに掛かったとき、獲物が動いて上がってこない。
「アタリと同時に、穴に入ったのかな」
引きずり出そうと、少し力を入れて引いてみたらラインが切れた。
岩に当たったのだろうか。
気を取り直して、仕掛けを作り替える。
矢野さんに再びアタリが来た。
今度は、ウッカリカサゴ。
「これ、味噌汁を作ったら一晩おいた方が美味しいですよ」
余り料理をしない私は「へぇー、そうなんだ」と、聞いていた。
この頃になると、アタリが連続するのだが、直ぐに針外れになる。
「やはり、潮が活きて動いてないのかな…」
ゴッゴッと、強いアタリが竿先に来る。
今度は、乗ったと思ったら直ぐに外れる。
ジレンマの中、私にアタリ。
上がってきたのは、ガンゾウヒラメ。
鯛ではないが、今日は嬉しい。
全体的にアタリが渋い中、何とか魚の顔を見ることは出来た。
しかし、本命の鯛が釣れていない。
沖合には、青味のある潮が見えるが、まだチョット沖すぎる様だ。
この潮が、潟近くまで入ってきたら楽しみだ。