釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

12月26日 久し振りかな

2015年12月26日 | 日記
今日も、北西の風が強く吹いている。



風の勢いも段々と強くなり、沖合に向かって白波も高くなってきた。

一旦、岸近くの島陰に風除けのため近づいた。

すると、急に風が止み波も静かになった。

「あれ、風が止んだ」

急ぎ、水深50メートルのポイントに、船を走らせる。

移動して直ぐに、江藤さんにアタリが来た。

竿先を叩く、鯛独特のアタリの様だ。

しかし、ラインを巻き上げる途中で針が外れた。

右田さんにもアタリが来たが、これも途中で針外れ。



出足が寂しい感じになった。

暫く、ベイトの反応をみて船を流すが、針外れや前アタリだけが続く状態。

同じポイントに、他の船も入ってきていることもあり、ポイントを移動することにした。

この頃には風もすっかり収まり、海はベタ凪の状態。

「こんなにベタ凪になったのは、久し振りかな」

鏡の様な海上に、船を走らせる。

大島東側の水深70メートルの海域に到着。

移動して、直ぐに江藤さんにアタリ。

上がってきたのは、ウッカリカサゴ。



続けて、江藤さんにアタリが来た。



竿が小気味よく曲がって、期待感が膨らむ。

しかし、又しても途中で針外れ。

潮の動きが良くないのか、食いが浅くなっている様だ。

船首の方で、鯛ラバを引いている右田さんにアタリ。



上がってきたのは、ウッカリカサゴ。

今日は根魚が連続している。

潮自体は上り潮が入っており、青味も透明感もあって良い潮に感じるのだが…。

ここから、江藤さんにアタリが連発する様になる。





アラカブが来て、良型のイトヨリ鯛が来た。

「イトヨリは白身で美味しい魚だよ」

右田さんが、江藤さんに説明されている。

しっかりと血抜きをして、クーラーに納める。

イトヨリ鯛を釣り上げたジグを投入すると、これまでと違う大きなアタリが江藤さんに来た。



竿が大きく曲がって、獲物の大きさを教えてくれる。

「おおっ!」と声が出るくらいの、強い走りを見せる。

針掛かりした魚が何なのか、期待感が膨らむ。

海中に、白く光る魚体が見える。

「大きなニベかな」

「いや、魚の形がチョット違う」



上がってきたのは、3キロ近くありそうなイトヒキアジだ。

この大きさのイトヒキアジは、初めて見る気がする。

狙いの青物が、なかなか当たらない。

ハタ類のアタリも、調子が出ない。

沖合からは、上り潮の潮目が入って来ている。

上り潮が沖から入ってきたばかりで、水温が安定しないのかも知れない。

右田さん、江藤さんともに、気持ちよい1日とは行かない、ジレンマがある。

何度か鯛ではないかと思われるアタリも、食いが浅く針外れで逃がしている。

しかし、江藤さんも右田さんも、数多くのアタリは引き出している。

次は、お二人には大きな鯛か青物を、釣り上げていただきたい。

リベンジの思いを持って、帰港した。