海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

家庭菜園第一日目!!

2008-05-12 23:05:13 | 家庭菜園

昨日から開始したこのブログですが、現在の菜園状況に追い着くまで記録として3月23日からの作業を、順次整理して記事にしていきたいと思います。

まず本日は私が家庭菜園を始めるようになった経緯と、3月23日の作業内容の記事を書きます。

田舎育ちなのに畑仕事なんて何もした事が無い革靴履いてるサラリーマンが、どうして家庭菜園を始めるようになったかと言いますと、休日になると趣味である海水魚の世話(主に水槽掃除)をしている私を見て伯父が、そんなに暇なら畑を貸すから野菜を作ってみろと言われた事から始まりました。

水槽の掃除ばかりしている私を見て、相当暇人に思われてしまったみたいです。

田舎で近所が農作業のプロばかりなので、恥ずかしいという理由で断り続けていたのですが、今年は遂にやる気になってしまいました。

と言うわけで家の隣にある、伯父の畑(広さ10坪)を借りてスタートしました。

外では師匠である伯父を質問攻めにし、家の中では参考書とネットそしてタイミングよく始まったNHK教育テレビの、趣味の園芸やさいの時間の番組とそのテキストで、一からの勉強の日々になりました。

第一日目は3月23日で、初めて触る小型耕運機で十字に耕し、畝を4本作りました。080323b_3

すでに肥料の鶏糞が撒かれており、最初からの土作りは今回経験することは出来ませんでした。

作物の予定としてはナス・トマト・キュウリ・ゴーヤ・とうもろこし等を考えていたのですが、のちに若干変更になりました。

耕運機の操作方法・畝の作り方を習って初日が終わりました。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


お気に入りの水槽写真アングル!

2008-05-12 22:31:33 | 海水魚水槽

水槽の写真を撮ろうと思うとき、アングルで結構悩みます。

いくつか好きな角度があるのですが、海水魚水槽の場合特にこのアングルが気に入ってます。 080512_2

極力水槽の下方からズームでフレーム一杯に水面を入れます。

撮れた画像もお気に入りですが、デジカメのフレームを通して水槽を見ていると、まるでダイビングをしている様に思えます。

って一度もダイビングなんか、した事ないのですが・・・

ただ問題なのは写真に撮ろうと思うと、フローリングに寝転びデジカメをじっと構えてズームしたフレームに、なるべく多くの魚達が入ってくるシャッターチャンスを待ち続ける事です。

今日もどうしてもカクレクマノミを入れて撮りたいと待っていたら、他の魚達がなかなか寄ってきませんでした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m