ずーっと家庭菜園を始めた時からの記事を、記録のために書いてきたのですが、本日やっと現在に追いつきました。
今朝は出勤前にキュウリの囲いを外し、支柱を立てました。
昨日の朝まで風雨が激しく保護のために囲っていたのですが、今日から3日間は天気が良いとの事で、早起きをして作業しました。
ただ大量の雨で先日定植したネギの土手が、土砂崩れを起こしてました。
こりゃ~明日も早起きして補修工事です(^^;)
ずーっと家庭菜園を始めた時からの記事を、記録のために書いてきたのですが、本日やっと現在に追いつきました。
今朝は出勤前にキュウリの囲いを外し、支柱を立てました。
昨日の朝まで風雨が激しく保護のために囲っていたのですが、今日から3日間は天気が良いとの事で、早起きをして作業しました。
ただ大量の雨で先日定植したネギの土手が、土砂崩れを起こしてました。
こりゃ~明日も早起きして補修工事です(^^;)
先日魚たちの餌の食べ方には色々なパターンがある事を記事にしたのですが、今日も釣りに役立ちそうな情報を餌やりの際に発見しました。
よく釣りの際、潮が動くと喰いが良くなり釣れると言います。
まさにそれを実証する様な食べ方を、ウズマキ君がしたのです。
水中ポンプの水流に乗って流れて来た餌を、水流に逆らいながら素早く捕食したのです。
結構速い流れなのに反応出来るんだ~と感心したのですが、これだけ素早く反応してくれたら釣りの際にも、底を切って餌が浮いて流れても餌取り君達に勝ってくれるんではないでしょうか!!
早速今週末試して見たいと思います。
この様に水槽の魚達を観察して得た釣りのヒントで、釣果が上がるのが私の理想なのですが、多分釣れてくるのは同居人のコンゴーフグ君の親戚のサバフク君だと思います(^^;)