海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

5月17日の菜園作業です!

2008-05-20 23:42:20 | 家庭菜園

5月17日の菜園作業の記事です。

かなりつるが伸び始めたゴーヤの苗2本のために、杭を打ち支柱を立ててネットを張りました。

その後つるを誘引して苗の元に肥料をやり土寄せしました。

ナスは5本全部の囲いを取り、支柱を立てて苗を縛りました。

成長が遅く心配してましたが、何とか蕾を付け始めたようです。

ピーマン・ししとう・オクラは日光を当てるため、一時的に囲いを取りました。

5月11日に定植したネギ苗ですが、伯父からダメ出しを頂き植え直しをしました。

畝の南側だけに土を盛り南北の高さが変わってしまった為に、今後の土寄せに支障をきたしそうだと言う事でした。

掘り起こしたついでにバラバラだった苗を切りそろえてみました。

080517d_2

トマトの苗には花が咲き実が点き始めました。一番早かったのはリトルサマーキッスでした。

やっとミニトマトにも実が付き始めましたが、大玉の桃太郎はまだ蕾が付き始めた程度です。

080517e     080517f

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


5月11日の菜園作業です!

2008-05-20 22:59:06 | 家庭菜園

5月11日の菜園作業の記事です。

前日にJAでネギの苗1束(約100本)とナスとキュウリの接木苗を各1本づつ購入しました。

080510d 080510e

最初に購入した苗でキュウリは1週間目、ナスは2週間目で1本づつ枯れてしまいました。その後へ購入した接木苗を定植しました。

自根苗との違いも見比べてみたいと思います。

6本のトマトは囲いを外し支柱を立てました。

080511a

苗を支柱に縛った後、元に敷いてあった藁を埋めるようにして土寄せしました。

ナスは5本の内1本だけ成長が早く、試しに囲いを外してみました。

最後にネギ苗を5mほどに100本定植しました。

080511b

仮植えをするつもりでしたが、伯父のいきなり定植でも大丈夫だとの言葉に従い植えてみました。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


何ともユニークです!!

2008-05-20 21:10:02 | イヌザメ水槽

イヌザメ君水槽の餌やりの際、順番があります。

まずイヌザメ君が騒ぎまくりますので一番に与えます。

先にウズマキ君に与えると、その餌を蹴散らしてしまうからです。

イヌザメ君が落ち着いたところで、最初だけ勢い良く寄って来るウズマキ君の番です。

隔離ケースの外でウズマキ君の餌が浮いているのを見つけたコンゴウフグ君達は、食べたそ~に見上げています。

080520

少しだけ焦らして最後にコンゴウフグ君達に与えますが、ユニークな顔して黙々と食べます。

意外と大食漢でウズマキ君より食べるのではないかと思えるほど、近づいて来て何度も餌を要求します。

餌の量が少ないと痩せてしまう事があるらしいですので、ある程度満足そうになるまで様子を見ながら与えています

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m