昨日の朝あまりにも成長が遅いオクラの苗を、間引きして一本立ちにしました。
間引いた苗も取りあえず近くに植え直しました。
一本にして不安に思っているのにお昼前より台風並の強風が吹き、仕事をしていても心配で仕方ありませんでした。
今朝起きて確認してみるとオクラは大丈夫でしたが、ミニトマトが強風で支柱に擦れたのか大切な実が一粒落ちてしまってました。
ショックのあまり思わずかじってみましたが、すっぱいと言うより苦かったです
昨日の朝あまりにも成長が遅いオクラの苗を、間引きして一本立ちにしました。
間引いた苗も取りあえず近くに植え直しました。
一本にして不安に思っているのにお昼前より台風並の強風が吹き、仕事をしていても心配で仕方ありませんでした。
今朝起きて確認してみるとオクラは大丈夫でしたが、ミニトマトが強風で支柱に擦れたのか大切な実が一粒落ちてしまってました。
ショックのあまり思わずかじってみましたが、すっぱいと言うより苦かったです
先日より何食かイヌザメ君にピンセットで餌のイカを与えていたのですが、今朝の分でロールイカが無くなりました。
どうやら原因は前に自然解凍した時にイカの水分が出て、比重が軽くなり浮いてしまった様です。
ロールイカはイヌザメ君には好評でしたが、今回のようになると手間が掛かりますので普通のイカに戻しました。
とは言ってもベビーが殻から出て来たら、暫くはピンセットで餌のイカを与えないといけないのですが・・・
ただベビーは5~6粒与えれば良いですからまだ楽です!
ちなみにイヌザメ君には25粒ほど与えていましたが、次々とスムーズに飲み込みすぎて食べた気がしてない様子でした!
今晩は通常のイカに戻しましたので、少々食べにくそうでした。
しかしどこがロールイカと違っていてこんなに食いっぷりが違うのでしょうか?
観察した限りでは通常のイカは厚みがない分、底面から吸い上げ難いようです。
偶然縦になった時は一度で吸い込めるようですから