海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

相変わらずボイルイカを食べないので・・・

2008-09-19 21:53:48 | 海水魚水槽

今日は帰りにショップで人工海水500L用を1箱買ってきました。

080919a_2

ミニモンちゃんのいる90cm水槽に白い粉が多く沈殿していて、動く度に舞い上がり水槽内が汚く見えますので、明日水換えと一緒に吸い出そうと思います。

この粉の正体はミニモンちゃんの食事の際に、エラから排出されるイカの屑だと思うのですが・・・

080919b_2

確かにモンちゃんのイカをボイルしたとき、鍋に多量の屑が残ります。

少し濯いでから冷凍しますので、モンちゃんに与えるときには水槽はあまり汚れません。

ミニモンちゃんも早くボイルしたイカを食べてくれると、水槽の掃除も楽になるのですが~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


UFOキャッチャーかよ~

2008-09-19 21:43:14 | 家庭菜園

今朝も虫取りをしようと早起きしたのですが、夕べから雨が降り続いていました。

グチャグチャの畑に入りネットの中のキャベツをみると、やはりアオムシが何匹か確認できました。

ネットを外そうにも裾を止めている土はドロドロですので、退かす事が出来ませんでした。

080919a

仕方なくネットの外から針金で捕獲できないか試してみました。

網目より細い0.7mmのピアノ線がありましたので、先をL字に曲げ網目から引っ掛けてみました。

080919b 080919c

見事にアオムシを吊り上げる事に成功しました。

UFOキャッチャーかよ~

ただネットの外へは出すことが出来ませんので、手元に寄せてネット越しに・・・

葉の裏までは捕獲出来ませんが、朝の出勤前や今日の様な雨の日の応急処置としてはnice ideaでした。

休みにはネットを外して、しっかりメンテしようと思います

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


リンゴに噛り付いてます~

2008-09-18 22:36:53 | 海水魚水槽

水槽の前で食べ物を食べていると、興味を持つ魚がいます。

モンちゃんも結構反応しますが、一番はやはりピカフグ君達です。

今日も餌やりの際にリンゴをかじっていたのですが、思いっきり興味を示してきました。

かけらを水槽に入れてみると、ピカフグ君2号がかじりつき飲み込んでいました。

080918a 080918b

1号は口にはするのですが、吐き出していました。

080918c

普段ミニモンちゃんのイカを横取りしているピカフグ君1号は、既に動物性の餌に慣れ始めているみたいです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


頭隠してシッポ隠さず!?

2008-09-17 22:26:23 | 海水魚水槽

先日ピカフグ君1号にシッポをかじられたミニモンちゃんですが、あれ以来酷くはなってなさそうです。

一応防御のつもりか水中ポンプや配線の裏側に身を寄せていますが、頭かくしてシッポ隠さずで、これではまたまた標的にされそうです。

080917a_2 080917b_2

ただ食事に出てきたミニモンちゃん、私に睨みを利かせた顔はチョッと怖さもあると思うのですが、睨む相手は・・・

080917c_2

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


あちこちにアオムシが・・・

2008-09-17 21:53:03 | 家庭菜園

夏の間、収穫のため早起きをしていたのですが、秋野菜への切り替えもほとんど済んで30分起きるのを遅くしました。

ところが今日の菜園チェックの際、まだまだ早起きしてやらなければいけない作業がある事が分かりました。

昨日までそれ程でもなかったのに、白菜も大根もアオムシやバッタに食べられていました。

080917a 080917b

080917c 080917d

防虫ネットを掛けたキャベツにも、既に卵が着いていてアオムシが生まれてきます。

080917e 080917f

葉っぱと同色のアオムシはパズルのようにジッと目を凝らさないと、なかなか小さなものまで捕まえられません。

全部をチェックしてるとアッと言う間に、1時間位経ってしまいました。

明日からはまた5時半起床です~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


カブが発芽しました!

2008-09-16 22:32:13 | 家庭菜園

昨日の夕方から2週間ぶりに雨が降りました。

朝には上がっていたのですが、金曜日に蒔いたカブが発芽してました。

伯父から余った種を貰ったのですが、既に自分でも買っていましたので、2mの畝に2条蒔きで南側には貰った尾張大丸大カブ?を蒔き、北側には買ったCR耐病カブを蒔きました。

080916a 080916b

どちらも綺麗に発芽しましたが、雨で畝の土が軟らかくなり地割れしてしまったので、明朝芽が少しでも大きくなっていたら間引きして土寄せしなければ・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


買った苗と育てた苗!

2008-09-15 22:28:22 | 家庭菜園

先週シルバーマルチに定植した白菜苗は、結構調子良さそうです。

黒い小さな虫は付いていますが、その他の虫はあまり寄ってきていません。

080915a_2 080915b_2

畝の奥半分には自分で蒔いた種からの苗を定植する予定ですが、3週間経ってもまだあまり大きくなっていません。

080915c

今週末で1ヶ月になり定植時期になりますが、あと数日で大きく成長するでしょうか。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


困りました・・・

2008-09-15 20:39:09 | 海水魚水槽

少し前にモンちゃんにかじられたミニモンちゃんのシッポの、怪我がなかなか治らないと思っていましたら、今日とんでもない光景を見てしまいました。

それは90cm水槽を掃除している時に起こりました。

何とミニモンちゃんのシッポに、ピカフグ君1号が噛り付いたのです。

080915a 080915b

たまたまなのか頻繁にか・・・

直るどころか少し酷くなっているみたいです。

モンちゃんとの同居は既に失敗してますし、ミニモンちゃんを海水魚水槽に入れると、岩組みを崩してしまう可能性があります。

一番スムーズなのはミニモンちゃんだけ残して、ピカフグ君1号・2号を海水魚水槽に移すことなのですが、白点病の影響が心配されます。

少しだけ様子を見て、最善の方法を考えなければ・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


葉野菜の種蒔き!

2008-09-14 20:00:20 | 家庭菜園

昨日作っておいた畝に、葉野菜の種を蒔きました。

手前からシュンギク・ホウレンソウ・チンゲンサイ・ミズナで、それぞれ1mづつ3列に蒔きました。

080914a_2

シュンギクやホウレンソウは水に浸す等の発芽を促進するような施しをせず、いきなり蒔いてしまいましたので発芽が揃うかどうか・・・

昨日防虫ネットを被せたキャベツですが、さすがのバッタも侵入することが出来ず、外から眺めていました。

ただ捕り損ねたアオムシが何匹かいましたので、ネットを押さえている一部の土を退かして手を入れて捕獲しました。

080914b_2 080914c_2

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


違ったアングルで・・・

2008-09-13 22:23:36 | イヌザメ水槽

いつも横からの動画を撮影するのですが、今日はあまり見ない上からのアングルで動画を撮りました。

蓋を開けての撮影になりますので、もしモンちゃんが暴れたら大変なことになってしまうのですが・・・

ところが予想に反して、全然迫力のある動画が撮れませんでした。

しょうがなくいつものアングルから撮っていたのですが、こんなポーズが撮れました。

<script src="http://www.flipclip.net/js/b3fdabe03d4207514786387857085fb1" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>

何を見ているのでしょうか

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


防虫ネットの威力は!?

2008-09-13 21:13:37 | 家庭菜園

悩んだ末に購入した防虫ネットを、かなり虫食いになったキャベツに被せました。

まず晴天続きでガチガチになった、畝の表面を軽く耕してから、支柱をセットしました。

080913a 080913b

そのあと入念に、バッタを捕まえ、アオムシを摘み、筆でアオムシの卵まで取りました。

一生懸命作業をしている傍から、卵を産みにモンシロチョウが飛んできました。

イタチゴッコか~と思いながらも、食べるスピードの遅いアオムシには人力で対処出来そうですので、防虫ネットには大食いのバッタをシャットアウトして頂きたいと思います。

080913c

ただ計算に弱い私のミスで、文字通り蚊帳の外になってしまったスティックセニョール君を、何とか虫の猛攻から守ってあげないと・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


慌ててカブの種蒔きを・・・

2008-09-12 22:52:47 | 家庭菜園

昨日伯父からカブは10日頃までに蒔かなければ・・・と言われました。

それって大根では!?と思ったのですが、長老の言葉です

明日からの3連休で蒔けばいいやと思っていたのですが、急きょ今朝出勤前に蒔く事にしました。

ただ耕してもいないし元肥も施していませんでしたので、とりあえず畝を崩してその下を耕し元肥を混ぜてその上に畝を立てました。

テキストによるとこうすれば、直ぐに種蒔きをしても良いとの事。

条間30cmで2mの畝に、手前は伯父に貰った大カブの種を蒔き、奥にはCR小カブの種を蒔きました。

080912a_2080912b_2080912c_2

出勤1時間前の慌しい種蒔きでした・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


海水魚水槽のメンバーです!

2008-09-12 22:17:41 | 海水魚水槽

今朝残念なことに先日購入した、フエヤッコとホワイトソックスが死んでしまいました。

ホワイトソックスは水槽に入れたときから、岩陰に隠れるような感じでしたので心配してました。

フエヤッコは元気に餌を食べていた様に思えたのですが・・・

ただハタタテダイはとても元気に、水槽に溶け込んでくれました。

今日は普段じっくり1匹づつを見る事がありませんので、種別に魚を見ながら写真を撮ってみました。

080912a080912b080912c

080912d080912e080912f

080912g080912h080912i

080912j 現在10種類26匹の魚が同居しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろし


遅ればせながら防虫ネットを・・・

2008-09-11 21:29:49 | 家庭菜園

今朝久しぶりに伯父が畑に出てきました。

キャベツ苗が虫に食べられる事を話すと、ポンプがあるから・・・と殺虫剤の話をし始めました。

080911a 080911b

絶対薬は使いたくないので適当に話を受け流しその場は逃げましたが、このままではヤバイと思いHCに防虫ネットを買いにいきました。

丁度売り出しで広告商品の防虫ネットが880円で売っていましたので、支柱と一緒に購入しました。

080911c

既に虫が着いているのでこのまま掛けたら、やさいの時間で言っていた虫達のパラダイスになりますので、頑張って排除しなければ・・・

ただ設置した時の周りの反応がチョッと怖い小心者です~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ニンジンが少し太くなりました!

2008-09-10 22:46:01 | 家庭菜園

ニンジンの株元の土が少し固まっていましたので耕しました。

ついでにそっと掘ってみたら、人差し指くらいの太さのニンジンが出来ていました。

2ヶ月前に種蒔きして間引きで10ヶ所にしたのですが、現在成長しているのは7本です。

080910

草引きと同時に、土寄せしておきました。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m