海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

またまたひっくり返っていました~!

2008-12-20 21:52:20 | 海水魚水槽

晩飯の際に暴れまくっていたミニモンちゃんですが、モンちゃんの様子を見に行ったら塩ビ管の中でひっくり返っていました~

081220

この寝方のどこが楽なのでしょうか???

まだまだミニモンちゃんとはコミュニケーションが取れていませんので、ミニモンちゃんの動作が何を意味しているのかさっぱり分かりません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


防寒に敷き藁をしました!

2008-12-20 16:28:29 | 家庭菜園

伯父の畑を見に行くと、しっかりえんどうが植えられていました。

それも2畝も・・・

相変わらず大量に作ってあります。

防寒対策としては、風上に藁を少量埋めてある程度でした。

私の絹さやとスナップは2条植えしてますので、畝全体を覆うように藁を渡して、風で飛ばないように麻紐で固定しておきました。

081220a081220b

   伯父のえんどう!            私のえんどう!

籾殻が無いので藁を細かく切って、隙間を埋めました。

スナップえんどうも、何とか藁に埋まらない程度の大きさになりました。

081220c081220d

当面、こんな感じで様子を見ようと思います。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


絹さやとスナップえんどう!!

2008-12-18 22:05:31 | 家庭菜園

おとといは霜にさらされて、きのうは雨にうたれて・・・

081218a_2081218b_2

081218c081218d

今のところ守ってくれるのは、栗の木の落ち葉だけの絹さやとスナップえんどうです。

081218e

植えた畝の北側には小屋がありますので、風の心配よりもやはり霜対策でしょうか?

来週はクリスマス寒波が来るとやら・・・

今度の土曜日に畝に藁を敷き詰めて、当面様子を見ようと思います~。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


プロテインスキマー高いな~・・・

2008-12-18 21:21:42 | イヌザメ水槽

今日帰りにショップに寄って、プロテインスキマーを見てきました。

200L以下の内部式で5,000円くらいでした~。

内部式は文字通り水槽の内部に装着するので、モンちゃんに破壊される危険性大です。

外部式は安くて15,000円くらいでした。

やはり予算的に厳しいです。

081218a 081218b

こうなったらネットで調べて、自作に挑戦です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


シャキッとしてました~!

2008-12-16 21:43:54 | その他

朝はいつも、萎れている様に見える玉レタスです。

081216a

昼間の状態は休みでないと確認出来ません。

そこで帰宅後、夜の状態を確認してみました~。

081216b

夜の玉レタスはシャキッとしてました

ひと安心です。

ただ、夜8時の真っ暗な畑で、ストロボ焚いて野菜の写真を撮っている私は、不審者?・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


添加して一週間・・・

2008-12-16 21:16:22 | イヌザメ水槽

モンちゃん水槽にヨウ化カリウムを添加して一週間経ちました。

変化は・・・

081216

変わりなさそうです。

一週間に一度適量を添加と書いてありましたので、今日二回目を添加しました。

本人は至って元気なのですが~

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


トンネルの中を覗いてみたら・・・

2008-12-15 20:25:52 | 家庭菜園

今朝は久しぶりに冷え込みました。

土日に作ったビニールトンネルも、霜で少し白くなっていました。

中はどうかと換気穴から覗いてみましたが、玉レタスは少し萎れている様に見えました。

081215a081215b

水分調整は大丈夫なのでしょうか~

チンゲン菜とほうれん草のトンネル内は、移植の際に水を与えたせいかシャキーンとしていました。

081215c

ビニールの穴へデジカメのレンズを差し込んで撮った画像は、寒い朝でもまあまあ暖かそうに写っていました~。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


パワーフィルターの掃除!

2008-12-14 17:50:32 | イヌザメ水槽

昨日やり残したモンちゃん水槽の、外部式濾過パワーフィルターの掃除をしました。

ろ材とスポンジを飼育水で洗い、活性炭とフィルターを交換しておきました。

081214a_2 081214b_2

このパワーフィルターは90cm~150cm・150L~400L水槽用なのですが、生エサを主食とするモンちゃん水槽(120cm)の処理は、とてもこれ1台だけでは追いつきません。

現在自作の上部フィルターを併用してますが、更に上部フィルターを大型(自作)化しようと計画してます。

モンちゃんの喉は相変わらず腫れていますが、環境は徐々に改善されつつあります。

081214c

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


チンゲン菜とほうれん草にもトンネルを!

2008-12-14 17:20:16 | 家庭菜園

トンネル用の支柱が余っていたので、なかなか大きくならないチンゲン菜とほうれん草にも、ビニールトンネルを掛けました。

掛ける前にダメそうなところを移植し、少しだけ化成を追肥して水遣りをしておきました。

081214a081214b

ビニールに換気穴を開けておきましたので、天候によって裾を上げ下げしないでも済みそうです。

昨日ビニールトンネルを掛けた玉レタスの中も、曇りも無く換気は十分出来てそうです。

大掛かりなトンネルで、近所の人には笑われましたが・・・

グングン大きくなれよ~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


明日はやります~!

2008-12-13 20:00:19 | イヌザメ水槽

今日はモンちゃん水槽の外部式濾過槽の、メンテをしようと計画していました。

天気が良かったので午前中は、菜園の作業をしました。

食事後、娘からタイヤをスタッドレスに替えて欲しいと電話があり、ついでと思ってその他のタイヤも準備しました。

取りあえず今日は1台だけハメ替えたのですが、倉庫から引っ張り出したりしてたら夕方になってしまい、結局水槽のメンテは明日する事にしました~。

081213a_2 081213b_2

モンちゃん水槽のところに行くと、モンちゃんが横たわっていて調子が悪いのかな~と見ていたら、私に気が付き元気によってきました。


ビニールトンネル作りました~!

2008-12-13 17:33:01 | 家庭菜園

先日、年末には収穫できるだろうと取りあえずトンネルなしで育てようと決めた、玉レタスのキングクラウンですが少し調子が悪そうです。

ここまで虫食いにも合わず成長してきたのに、中心が茶色く枯れているように見えます。

081213a081213b

霜にあたったせいでしょうか???

NHKのテキストで霜にあてないでね~と、イラストの玉レタスが言っていました~。

遅まきながら倉庫から園芸用ビニールを引っ張り出し、自分で換気用の穴を開けてトンネルを作りました~。

081213c081213d

ついでに少~しだけ、化成を追肥しておきました。

こんなんで復活してくれるでしょうか~。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


次に出来ることは!!

2008-12-11 21:55:49 | イヌザメ水槽

モンちゃんの病気を治すのに、早急に出来る事が他に無いか考えてみました。

今の水槽を立ち上げる際、濾過槽を自作しました。

081211a_2 081211b_2

自分では上手く出来、能力も見た目よりは優れていると今でも思っています。

ただ、それ以上に生イカを主食としている、モンちゃん水槽の海水は悪化しているようです。

濾過機能を見直そうと思うのですが、120cm水槽用の大型濾過槽ですと3万円ほどしますので、不景気の中そこまで掛けることは厳しいです~。

やはり今回も自作で考えたいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


調子がいいのは正月菜だけ・・・

2008-12-11 21:32:39 | 家庭菜園

一昨日の雨と昨日のポカポカ陽気で、少し大きくなった葉物野菜です。

調子いいのは正月菜だけでしょうか

081211a

チンゲン菜とほうれん草はまだまだ・・・

081211b081211c

朝、野菜の写真を撮っていると、近所のおばちゃんが小松菜の成長が遅いので、ビニールを掛けたよ~と言ってました。

でも暖かい日が続き捲ったり閉めたり、中の温度調節が面倒らしいです~。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ヨウ化カリウムを買ってきました!

2008-12-09 22:35:19 | イヌザメ水槽

帰りに早速ショップに寄って、ヨウ化カリウムを買ってきました

台湾製で少し不安だったのですが、成分がズバッとヨウ化カリウムと書いてありましたので購入しました。

081209a 081209b

帰宅後、用量・用法を確認して投入しました。

昨日水換えしたせいか、モンちゃんの呼吸も少しゆっくりになったような気がします。

何とかヨウ化カリウムが効いて、喉の腫れが治まって欲しいです

081209c

話は変わりますがもう1軒の水族館の飼育員の方からも、本日メールを頂きました。

やはりヨード不足が原因だろうとの事でした。

そして直接的ではないものの、単一の餌よりも複数種の餌を与えた方が良いとの、アドバイスも頂きました。

昨日返答頂いた飼育員の方といい、今回は本当にお世話になってしまいました。

モンちゃんの喉を直す事が恩返しと考え、最大限の努力をしたいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ←「海水魚ランキング」に参加してます。「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m

Banner2


寂しい畑・・・

2008-12-09 21:59:08 | 家庭菜園

段々と収穫する物が無くなり、畑が寂しくなってきました。

081209

葉物野菜は年末くらいまで掛かりそうです。

虫食いで全て撤収したキャベツや白菜・・・

普通なら今頃から収穫して、美味しく食べるのでしょうね~

出勤途中で見る畑の藁で縛られた白菜を、羨ましく思ってしまいます~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m