7月20日(5名)
小口泰與
駒草や尾根渉る風清清し★★★
サルビアや飛び込み台の小学生★★★
睡蓮の葉にすいと來し野鳥かな★★★
廣田洋一
琥珀色とろりと古き梅酒酌む★★★
朝日燦々風は変わらず土用入★★★
土用入熱きコーヒー啜りけり★★★
多田有花
干し物をくるくる回し夏の風★★★
夏の日や大学病院へ向かう★★★
トンネルを出れば白雨に出会いけり★★★
桑本栄太郎
涼風の入りて目覚むる窓辺かな★★★
身をすくめ何かを探す朝涼し★★★
じゅわじゅわと朝の序曲や蝉の声★★★
弓削和人
万緑に一路一門版画展★★★
夏帽を浮かべる夏の風一陣★★★
ハンカチの水含みたり丘の空★★★
7月19日(3名)
小口泰與
山径に鳥声かすか独活の花★★★
えぞにうの名も無き沼に咲きにけり★★★
農道に日のいっぱいや花萱草★★★★
桑本栄太郎
目覚むれば早もうねりや蝉しぐれ★★★
落蝉の白き腹見せ仰のけに★★★
忽然と風のざわめき宵涼し★★★
弓削和人
炎天に広重ありぬ戸塚宿★★★
水撒きの店や朝より客を入れ★★★
炎天下ただただ直く人の列★★★
7月18日(4名)
小口泰與
合歓咲くや浮子ぴくぴくと山の沼★★★
山の沼日傘差したるカメラマン★★★
翡翠や沼耐えがたく暗くなり★★★
多田有花
離着陸する機見守り夏の日に★★★
吹き抜ける風よ梅雨明けもまぢか★★★
山門をくぐりて蓮に迎えられ★★★★
廣田洋一
仙人掌の花艶やかに棘白し★★★
十三時目覚ましかけて昼寝かな★★★
昼寝覚時の経つのは早きかな★★★
桑本栄太郎
祇園祭孫ら来る好し帰る良し★★★
大の字の昼寝や風の通る部屋★★★★
炎暑来る音の消え居り午後三時★★★
7月17日(5名)
小口泰與
鯉跳ねて奮い立ちたる夏の沼★★★
河骨や浮子動かざる山の沼★★★
亀の子を釣り上げたるや女の子★★★
廣田洋一
仙人掌の一球一花捧げをり★★★
海の日や豪雨の被害広がりぬ★★★
鮪づくしの鮨に合ひたる吟醸酒★★★
多田有花
<羽田空港三句>
夏の海の彼方に霞むスカイツリー★★★
キャラクターつけし飛行機梅雨晴に★★★
白南風を受けて飛び立ち航空機★★★
桑本栄太郎
<祇園祭山鉾巡行>
祇園会のくじ改めの背筋かな★★★
刀一閃結界ひらく稚児の顔★★★
巡行の祇園囃やコンチキチン★★★
弓削和人
ふやけたる手紙に筆や梅雨に入る★★★
アラームを入れ忘れたる熱帯夜★★★
雲の峰遊覧船を運びけり★★★★
7月16日(5名)
廣田洋一
棚一杯花仙人掌の花屋かな★★★
初蝉や人影の無き公園に★★★
パリ祭やシャンソン歌手の老ひたるを★★★
多田有花
<羽田空港三句>
梅雨晴の影濃く落とし航空機★★★
七月の翼が並ぶ滑走路★★★
ジェット機のいま飛び立ちぬ夏空へ★★★★
小口泰與
糸蜻蛉草の穂先に漂いし★★★
糸蜻蛉鯉は大きな口を開け★★★
水面の水輪三つや糸蜻蛉★★★
桑本栄太郎
<河原町四条通り界隈>
南座の大屋根灼ける青き空★★★
せせらぎ緑蔭なりぬ高瀬川(原句)
せせらぎは緑蔭なりぬ高瀬川(正子添削)
宵山の四条通りやコンチキチン★★★
弓削和人
鬼百合の橙雨に打たれけり★★★
蚊の声や寝起きを急ぐ朝まだき★★★
ある雨のそうびの二三残りけり★★★
7月15日(5名)
廣田洋一
裏窓の明るくなりて西日かな★★★★
大西日沈む地の果てアルジェリア★★★
仙人掌の花赤々と窓辺かな★★★
小口泰與
花合歓や沼を賑わす鳥の声★★★★
鳴きかわす沼の左右の牛蛙★★★
河骨やゆったり泳ぐ鯉の口★★★
多田有花
<忍野八海三句>
泉あり空と立木を映しつつ★★★★
いずこまで続く泉の底を見る★★★
泉囲みあまたの言葉飛び交いぬ★★★★
桑本栄太郎
黒南風や孫ら来たりて恐竜展★★★★
二棹の濯ぎもの干す梅雨晴間★★★
入日さす祇園祭の宵山へ★★★★
弓削和人
豪雨もて秋田を呑むる夏場かな★★★
梅干しのひとつ多めや炎天下★★★★
氷片の一片はじく夏料理★★★
※秋田の大雨、お住いのところは大丈夫でしょうか。(髙橋正子)
7月14日(5名)
小口泰與
香煙の犬を襲いし夏の暁(原句)
「襲いし」のあとに切れを入れると、イメージがしっかりしてきます。(髙橋正子)
香煙の犬を襲いぬ夏の暁(正子添削)
百舌鳥高音味噌汁の蓋高鳴りし★★★
翡翠や声を掛け合うカメラマン★★★
廣田洋一
沈みゆく西日を見つつ露天風呂★★★
ロマン香る歌の流れて巴里祭★★★
今日も見る着物の婦人名古屋場所★★★
多田有花
五合目より夏空戴く富士山頂★★★
梅雨晴間小御嶽神社に詣でけり★★★
万緑と雲の間に河口湖★★★★
桑本栄太郎
高校の朝の正門白木槿★★★
交差点の赤き尾灯や梅雨ぐもり★★★
植込みの刈込中や草いきれ★★★
弓削和人
暗雲の低く垂れたり花はちす★★★
短夜や潮鳴りやまぬ松の湖★★★
荒梅雨の庇に鳴きぬ子猫かな★★★
7月13日(5名)
小口泰與
外に出づや咲きほこりたる薔薇百本★★★
風鈴の戯むる風や星の夜★★★★
平らかな沼へ翡翠一直線★★★
廣田洋一
西日受け赤くきらめくビルの窓★★★
仙人掌の花を飾りて美容院★★★
公園に取残されし夏帽子★★★
多田有花
夏富士の五合目焼きたてめろんぱん★★★
富士五湖へ流れゆくかな夏の雲★★★★
夏料理富士の高嶺を望みつつ★★★
桑本栄太郎
薙刀の鉾立て進む大丸前★★★
祇園会の準備すすみぬ四条かな★★★★
今日もまた夕立来たる午後の五時★★★
弓削和人
垂れ下がる蛇の目玉や草の叢★★★
向き合うは展望台に夏嶺かな★★★
湖凪ぎて真帆のひとつや避暑便り★★★★
7月12日(4名)
小口泰與
忽然と谷蟇なくや時停止★★★
餌台の餌のたのもし夏雀★★★
翡翠や沼の魚を賜われり★★★
弓削和人
白蝶の降り昇りたる小雨かな★★★
夕立雲風のぬるみに立ち止まり★★★
青梅雨や野路のぬかるみ軽く避け★★★
桑本栄太郎
目覚むれば忽ち蝉の時雨かな★★★
リハビリを終えて家路の溽暑かな★★★
夕立去り忽ち風の夕涼し★★★
多田有花
<山梨県立富士山世界遺産センター三句>
和紙製の巨大な富士や梅雨晴間★★★
夏の富士バックに記念撮影す★★★
夏の雲次々消えて富士稜線★★★★
7月11日(3名)
小口泰與
翡翠のぐいと飲み込む魚かな★★★
青鷺やドアの開きに翔けにける★★★
絵簾をくぐり女将の現れし★★★
廣田洋一
一斉に日傘開きて吟行会★★★
この頃は男もさせり黒日傘★★★
土佐の夏アイスクリンに溺れけり★★★★
桑本栄太郎
初蝉のわしやわしやと自己主張★★★
一陣の夕立ち風や午後の四時★★★
西山の入日あかねや蝉の声★★★