9月10日(4名)
小口泰與
二人して秋翡翠にのめり込み★★★
水槽をしどろに泳ぐ秋目高★★★
しなやかに飛び交う秋の燕かな★★★
廣田洋一
臨月の嫁に食べさせ秋茄子★★★
門の前笊に盛られし秋茄子★★★
朝露のきらきら光る荒地かな★★★
多田有花
夕月や夕風ことに心地よし★★★
秋燕の鳴き交わしつつ飛ぶ朝に★★★★
頂に秋の朝日の当たり初む★★★
桑本栄太郎
ふと気づく秋蝉鳴かぬ日なりけり★★★
午後よりの雨の予報や秋曇り★★★
うそ寒や鷹派女史なる立候補★★★
9月9日(4名)
小口泰與
久々の松羽目物村芝居★★★
大沼へ入日しずもる赤とんぼ★★★
しずもりて星影深き刈田かな★★★★
廣田洋一
重陽の菊科の花を見つけたり★★★
ひたすらに空を見上げて曼珠沙華★★★
くもの囲に光零れる露の玉★★★
多田有花
街の灯の光増しゆく夕月夜★★★
秋の朝餌場に向かう鳥の群★★★
きちきちを銜えつばめの戻りけり★★★
桑本栄太郎
在京の遠き夢見や涼新た★★★
抜きん出てひと際高き草の萩★★★
戸を開けて弦月赤くありにけり★★★
9月8日(4名)
小口泰與
草の葉をとんとんとんと螽斯 ★★★
雨の中秋翡翠の山の宿★★★
愛犬のしずけき姿秋いかずち★★★
多田有花
白露の夜なるもどこかで遠花火★★★★
食べ終えし美味き西瓜を漬物に★★★
奥山の上に雲あり秋の昼★★★★
桑本栄太郎
一木を被う葉蔭や葛の花★★★
買物を下げて家路や秋暑し★★★
金銀のテープめぐらす稲穂かな★★★★
廣田洋一
学び舎の糸瓜ぶらりと垂れており★★★
丈低き鶏頭揺れる軒の下★★★
朝顔や駐輪場に咲き並ぶ★★★
9月7日(4名)
廣田洋一
大盛の松茸飯に破顔一笑★★★
新米の値上がり激し火の車★★★
朝露のきらきら光る土手の道★★★
小口泰與
故郷の村は沈けり法師蝉★★★
稲の香の溢るるばかり天は青★★★★
小鳥はや来て居り犬の遠吠えよ★★★★
多田有花
白露なり整理ダンスを解体す★★★
ハイドンのピアノソナタを聴く白露★★★
秋茄子を今宵は焼いて食しけり★★★
桑本栄太郎
あぜ道をゆけば煌く白露の節★★★
一閃のなごりを惜しむ帰燕かな★★★
月の出や今夜は呑みて潰れそう★★★
9月6日(5名)
小口泰與
老人の浮子にとまりし蜻蛉かな★★★
雲よりも湖に従う秋の空★★★
山霧の雫の音に秋の蝶★★★★
多田有花
秋雷があの日はありぬ一周忌★★★★
道の辺の草の刈られて新涼に★★★★
幸運を呼ぶか初秋の朝の蜘蛛★★★
廣田洋一
幾つかは青のままなり唐辛子★★★★
露けしや集会場の草低し★★★
秋の鮒捕まえ笑う子らの声★★★
桑本栄太郎
煮浸しの茄子の色濃く綾子の忌★★★
年甲斐もなく色シャツ着たる秋曇★★★
名を数え野道を行きぬ花野かな★★★
弓削和人
露草のすこし歩道へ傾けり★★★
法師蝉毎年いまを鳴き通し★★★
秋耕のぬくみのみあり誰もなく (原句)
秋耕のぬくみのみあり誰もいず(正子添削)
9月5日(4名)
廣田洋一
甘藷を引きて尻餅つきぬ青き空★★★
玉蜀黍炊き込み飯の会席かな★★★
唐辛子青き葉陰に赤々と★★★
小口泰與
寺を辞すかわたれ時の法師蝉★★★
忽然と咫尺に見ゆる牡鹿かな★★★
釣竿のテグスにとまる蜻蛉かな★★★
多田有花
窓すべて開け放ちおる秋暑かな★★★
午後の秋陽日ごとに深く部屋に入り★★★
秋蝉の一匹のみが鳴き始め★★★
桑本栄太郎
診察のあとは薬局へ秋暑し★★★
垂れ下がり川辺に揺るる合歓は実に★★★
刃を入れて抜き差しならぬ南瓜かな ★★★★
9月4日(5名)
小口泰與
広大な赤城のすそ野星鴉★★★
秋目高死すや何れは我もまた★★★
息つめてシャッタ-押すや雄の鹿★★★
廣田洋一
紅葉して緑際立つ楓かな★★★
男爵に仕える如くメークイン★★★
馬鈴薯にバターを塗りて昭和の日★★★
多田有花
柿の実の色づき初めし雨あがり★★★
介助犬初秋の電車に乗り来たり★★★★
キッチンをこまごま掃除秋めきぬ★★★
桑本栄太郎
あかときの枕に聞こゆ威し銃★★★
ぽつかりと嶺に雲浮き秋晴るる★★★
黄の目立つ桜並木やうす紅葉★★
弓削和人
爽やかに風にのりてし蝶の空★★★
「爽やかに風にのりてし」が蝶を修飾しているが、ここが長すぎます。(髙橋正子)
秋の夜の茶を一口や舌によし★★★
足つかり波紋を重ね湖の秋★★★
足つかり/波紋を重ね/湖の秋/のように切れていますが、3段切れと言って俳句では嫌います。(髙橋正子)
9月3日(4名)
小口泰與
水面に背鰭動かし秋の沼★★★
秋蝉や声の限りの朝の沼★★★
終焉に侍せしは畑の飛蝗かな★★★
多田有花
虫の音に囲まれ夜の散歩する★★★
取り込みしタオルにかなかなの止まり★★★★
秋口にふたりのおしゃべりとどまらず★★★
弓削和人
色褪せしテントの虫や夕の浜★★★
新涼にときおり差しぬ陽射しかな★★★
寄せて引く波の数だけ秋の雲★★★
廣田洋一
雨上がり白き風吹く秋の街★★★
男爵やでんと構える芋売場★★★
親芋より連なる芋を掘り出せり★★★★
9月2日(5名)
小口泰與
静けさに熟寝に引き込む秋の沼★★★
ゲイム後の子等かしましや秋の晩★★★
鳴きながら秋翡翠の山の沼★★★
多田有花
赤とんぼ嵐近づくなか数多★★★
稜線の背後に遠き稲光★★★
台風一過雲ひとつなき朝の空★★★
桑本栄太郎
おそろしき夢に目覚めり朝の冷え★★★
あおぞらの今朝の晴間や野分凪ぐ★★★
大正のロマンをここに夢二の忌★★★
廣田洋一
台風一過心地良き風吹きにけり★★★
一途なり首持ち上げる鶏頭花★★★
露草や小さく揺れて瑞々し★★★★
弓削和人
台風を迎えて打てり波がしら★★★
濃き玉の葡萄にそえる走書き★★★
帰宅して足元灯に秋の暮★★★★
9月1日(4名)
多田有花
秋雷を連れて嵐の接近す★★★
台風いずこ雲の重なり美しき★★★
二百十日さまよう嵐のなか目覚む★★★
小口泰與
秋蝉のここぞとばかり天破り★★★
秋波のしきりに音を重ねけり★★★
日暮るるや力限りの法師蝉★★★★
廣田洋一
スマホにも警報届く大颱風★★★
背高泡立草なぎ倒したる野分かな★★★
種無しの葡萄時々音を立て★★★
桑本栄太郎
目覚めいて一枚羽織る朝の冷え★★★
嵐去り今朝の青空九月入る(原句)
嵐去り今朝の青空九月に入る(正子添削)
尾根すじの確と見え居り秋気澄む★★★