kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

群馬県来県ジャズミュージシャン一覧  ジャズ喫茶「木馬」(群馬県前橋市)

2019-11-01 17:07:58 | ジャズ喫茶
ジャズ喫茶「木馬」 開店50周年 (3年前の記事の再掲載)

これまで「ジャズ喫茶・木馬」主催・共催で過去50年間に呼んだタレント一覧(アルファベット順)

*木馬配布資料A4一枚分(紙面の字数制限から一部割愛ありと言う)より転載。
綴りに誤りがあるかもしれません。ご容赦ください。

A
Al Aarons
peper adams
Toshiko Akiyoshi
Lorenz Alexandria
Monty alexander
Ereestine Anderson

B
Kenny Barron
Louis Bellson
Dollar Brand
Cecil Bridgewater
Garnett Brown
Ray Brown
Ray Bryant
John Bunch

C
George Cables
Conte Candoli
Benny Carter
Ron Carter
Cyrus Chestnut
Jimmy Cobb
Billy Cobham
Richeie Cale
Buggy Collete
Chris Conner
Junior Cook
Bob Cooper
Stanley Cowell
Bob Cranshaw

D
Eddie Lochjaw Davis
Richard Davis
Alan Dawson
Santi DeBriano
Chuck Domanico
Lou Donaldson
Kenny Drew
George Duvivier

E
Barry Sweets Edison
Herb Ellis
Bill Evans

F
Art Farmer
Joe Farell
Tommy Flanagan
Ricky Ford

G
Conny Kay
Roger Kellaway
Jimmy Knepper
Karin Krog

L
Harold Land
Low Levy
John Lewis
Mel Lewis
Jaques Loussier
Mundell Lowe

M
Harold Mabern
Junior Mance
Shelly Manne
Lee McCann
Dave maKenna
Jakie McLean
Marian McPertland
ChaLes Mcpherson
Carmen McLean
Helen Merrill
San Most
James Moody
George Mraz

N
Lewis Nash
Joe Newma
Jach Nimitz

O
Amita ODay
P
Joe Pass
Niels Pedeersen
Bill Perkins
Ken Peplowski
Cecll Payne
Oscar Peterson
Nat Pierce
Bucky Pizzarell

R
Dianne Reeves
Jerome Richardson
Max Roach
Shorty Rogers
Wichey Roker
Ernic Royal
Marshall Royal

S
Bud Shank
Msrlena Skaw
Archie Shepp
Norman Simmons
Zoot Sims
Carol Sloane
Sonny Stitt
Maxine Sullivan

T
Lew Tabackin
Buddy Tate
Grady Tate
Clark Terry
Ed Thigpen
Cherles Tolliver
Stanley Turrenntine

W
Ceder Walton
Frank Wess
Baster Williams
Teddy Wilson
Phil Woods
Reggic Workman

Y
Snooky Young

加賀麩

2019-11-01 11:51:30 | スローライフ
台所、食器棚の整理をしていましたら



オシャレな箱

以前、金沢が好きで好きで毎年行ってましたから、その時、妻がお土産代わりに買ったのでしょう。



中身は空っぽかと思いきや、入っていました。

賞味期限は2017年8月15日。賞味期限切れ

折角ですから、妻の写真の前に供えることにしました。


説明書


味噌 具の入った麩


先ず、味噌を入れる


麩の中央部に指で穴を開けて


お湯を注ぐ


箸で突いて、中身を出す


冷めないように蓋をしました。 

伝統ある場所には名産品がある。歴史に磨かれて名品が生まれる。
その粋は新開発された品にも生かされる。

京都・奈良には名品が多い印象です。

「たねや」の“西木木”食べたいな〜

2019-11-01 07:09:35 | スローライフ
家の区画はブロック塀。
低めの軽量ブロックにフェンスを組み合わせた形。味も素っ気もない。嫌でした。
取り壊して作り直せば良いのだろうが、費用が掛かる。
安上がりで済ませないか。
蔦で覆うことにしました。
ブロック塀の根元に蔦を植えました。





ブロック塀は完全に見えなくなり、その上のフェンス部分も覆われそうです。

ここまでになるのに10年掛かりました。
選定作業をしないと、他の植物ハーブ類がやられそうです。



ここは未だ完全に覆い尽くされていません。この下はコンクリート張りです。
ブロック塀の上端を這って来た蔦を誘引し、垂れ下がるようにしているのです。
蔦は接触した部分から根を出します。下まで到着した部分に客土すれば、根付くでしょう。
来年中には何とかなりそうです。

ついでと言うこともあり、
フジ棚みたいな日覆いが可能か試しています。






ここは別の場所
一寸油断していると、「とうせんぼ」

蔦の絡まるチャペルで祈りを捧げた日
に憧れた訳ではありませんが、




家の壁のレンガ部分

良い感じではありますが、壁を痛めます。

知らないうちに、屋根まで行き、樋詰まりを起こしそうでした。日本の風土、建物には合わないかも

してはいけません。

LPレコードクリーニング

2019-11-01 06:36:24 | オーディオ
LPレコードの溝を正確にトレースする。
カートリッジの傾き、針圧を基準どおりにセットする。針圧は標準よりやや重めにした方が安定した音になる可能性大です。針圧を余分に掛けてもLPレコードのへのダメーイはありません。
むしろ、軽過ぎて、針飛びを起こした後に着盤する衝撃の方が怖い。
時々、ルーペ、拡大鏡で針先を見て下さい。針先はダイアモンドチップ、白く透明なのが正常です。
黒くなっていたら、異物が付着している証拠です。
ブラシで針先の根元から先に向かって拭って下さい。それでも取れないなら、
専用の針先クリーナー(自分の持っているのは小さな繊維がビッシリと詰まったもの)で磨いて下さい。針圧以上の力を加えてはいけません。


左:普通の針先掃除ブラシ 簡単なゴミはこれで落ちます。
中:愛用の針先掃除ブラシ。繊毛がギッシリ詰まっている。これで、針先を拭う。ブラシに裏面に凹鏡があり、針先を拡大してみることができる。
右:スタイラスクリーナー。こびりついて落ちない汚れを溶剤(エチルアルコール、ブチルアルコール、水等)で溶かす。カートリッジの根元はゴムなど可塑性物質なので、過剰使用は避けたほうが良い。

さて、いよいよレコードクリーニングです。

LPを洗う。
溝の中のゴミが原因でプチプチ音が出るのであれば、ゴミを取り除けば良い。
洗剤を使うにしても、レコードの材質を痛める可能性があってはいけない。
また、その洗剤がレコード溝に残ってはいけない。
とまると、安全なのは食器洗用の中性洗剤が良さそうです。

水洗いするとレーベル(紙)が濡れる。字が滲む可能性が出る。濡れないようにしなければなりません。





こうすれば大丈夫。市販品です。ネットで検索して下さい。

LPレコード洗浄用品一覧



右から一番目:頭を洗うブラシ 右から二番目:洗顔用ブラシ 右から三番目:超音波振動式旅行用簡易洗濯器(ネットで買えます)  一番左:同左のコンセント部分

以上一式を持って、洗面台に移動する。





洗面台中のLPレコード

①洗面台に微温湯を張る。洗浄力を高めるためです。高温はLPレコードの変形を起こすので厳禁です。
②レコードの両面に中性洗剤(泡タイプ)を吹き付け、2種類のブラシで、レコード溝に沿って、洗剤を押し込むつもりで擦る
③超音波振動式洗器を洗面台とレコードの間に置く。振動が始まり、水面が細かく波立つ、LPレコードも振動する。途中で手を入れても危険はありませんい。30分タイマーがついているので、自動で停まります。クリーニング中、一度出して、洗うと効果が高まるかもしれない。

洗い終わったら、十分な水で洗剤を洗い流します。


百円ショップで買ったタオル



自然乾燥

自然乾燥させるのですが、水洗いした後、必ず、水気を拭き取らねばなりません。。水道水に含まれるカルキ分が溝に残るからです。

30分程度自然乾燥さえれば使用できます。

聴き終わったLPレコードは直ぐに仕舞いましょう。埃が付かないうちに・・・・

レコードを掛ける前に、硬く絞ったクロスでLPレコードを拭うのも静電気帯電防止も含めて良さそうです。但し、ジャリジャリのLPレコードならどうなるか・・・怖いです。

なお、相応の効果はあると思いますが、これだけ、苦労したのだから、良いハズと言うプラシーボもあるでしょう。
多大な期待は持たないで下さい。

また、水洗いと言う乱暴なやり方です。
これぐれも自己責任でお願いします。

なお、SPレコードは材質的にダメです。

2013年のブログに重複する内容がありました。部分抜粋し、再掲載します。

LPの洗浄も始めました。 
針が滑らかに音溝をスムーズに通るように磨くつもりで洗う。
その手順は

①洗面台に微温水を張る ここが作業場です
②食器洗い用の中性洗剤をスポンジに含ませて、泡立て、レコード盤に塗り伸ばし、暫く待つ レーベル面に付かないように注意をしますが、意外に大丈夫 自己責任で
③毛髪刺激用タワシ(毛先はレコード溝に入る極細)で、溝に沿ってゴシゴシ洗う
④洗剤を十分な微温水で洗い流す (高圧洗浄機を使う手もあるかもしれない)
⑤ヘアードライヤーで水気を飛ばす ホットにすると変形する恐れあり
 このまま、自然乾燥させると、水道水中に含まれるカルキ分が残る可能性がある。水道の蛇口に白いものが付着するのがそれ 自分のところはほとんどこれがありません
⑥ブックエンドに立て掛けて、自然乾燥

*カートリッジの針が汚れていては意味がないので、これはデンタルブラシでその度に掃除するようにしている

音楽を楽しむ前にその前段階を楽しんでいる

レコード針がビリ付く ここだけ 白熱球スタンドで暖めようと思う。

以上です。

今と当時6年前の違いは、
今はレコードレーベル面の保護装置と旅行用超音波振動?簡易洗濯器を持っていることです。
その一方、6年前はスポンジでゴシゴシ洗っていた。これで良いのかもしれません。

超音波式?針先クリーナーを探して見ます。
冬になると体が硬くなる。それはカートリッジの針も同じです。部屋は温めて使いましょう。
白熱球スタンドは処分してありません。困った。

瘋癲老人の引き籠り部屋

2019-11-01 04:13:31 | オーディオ


オーディオ装置を説明しても、
音が聴こえる訳ではない。
環境でコロコロ変わる。
聴いてなんぼの世界。
好みは百人百様。

自分が聴いて良いと思えば良いのです。
100%自己満足の世界です。

部屋は広さ8〜10畳程度の変形の極普通の洋間です。
浅川マキを聴く。つまり、女性ボーカルをしっとり聴くことを意図して、オーディオ装置を組み上げました。
ジャズも聴きますが、大編成のオーケストラには向いていません。

オーディオ装置への拘りは機能美です。
機能と追求していくと自然に美しくなる。シンプルイズベスト
エソテリック製品は好きです。しかし、外国の製品、例えば、クレル製品と比べると未熟と感じます。
手触り感が全く違う。文化の差なのだと思う。

画像に映らないように寄せたけれど、ガラクタが所狭しと置いてある。
傷だらけの床はペルシャシルク絨毯で隠さざるを得なかった。
狭くてデッド。響きがなく、音に潤いがない。

装置を変えれば音は変わる。
今の環境なら、どこを弄っても大同小異。枝葉末節、重箱の隅を突くようなもの。
やっと諦めの境地に達しました。

今は空っぽの山荘が欲しい。

音はどうにもならない。
だから、「らしさ」に遊び始めました。

マチスの版画が3枚 (2枚はジャズ喫茶「木馬」から譲り受けた)

ピエロが7体。5体は蝋人形。
ホラー映画の悪役で一世を風靡し、イメージを悪くしたのは残念。

後で、ピエロの表情が分かる画像をアップします。一人一人の表情が豊か

掃き出し口の電動シャッターを下ろせば、僅かに小窓から外光が漏れ入る程度で真っ暗になる。
淡い電飾を付けて聴く。
浅川マキの乾いた声にピッタリ。

写真はサム・ジョーンズ。ジャズベーシスト
前橋のジャズ喫茶「木馬」店主が松本のレストランで撮った写真。

松本市郊外に新規開店したジャズ喫茶 Jazz雅鳴 きたや に贈るため、ネガを探して、結局、6枚焼いた。その貴重な1枚。

ジャズ喫茶「木馬」は15年以上も前に紹介したけれど、ブログ再開を機に再紹介するつもり。

比較画像

 
2011年冬頃

ウオールナット製の棚を見つけ、オーディオラックに流用した時の画像。整理整頓後なので非常にスッキリしています。
現在(2019年10月)と比べて大きく違うのは、
LPプレイヤーがない。それを置く机もない。絨毯が敷かれていない。
オーディオと無縁のものは一切置かれていません。
現在とくらべれば、部屋に吸音材が少ないのでかなりライブでした。音響的には当時の方が良かったと思います。
言い換えれば、如何にもオーディオ部屋然として、潤いがなかった。

どっちが好きかと問われれば
おもちゃ箱を引っくり返した様な今の方です。