以前、オークションで譲って頂いたSPですが、長く出番がありませんでした。
高さ:約60cm 重さ:約2kg
SPユニット:紙製コーン型、直径約8cm フィックスエッジ
メーカー:不明 ジェンセン?
バッフル:広葉樹無垢材(樹種不明)
特徴:SPユニット周辺のバッフル板を円状にくり抜き、浮かしている。
SPボックスの形式は平面バッフル。
奥行きの浅い後面開放型と言う見方もできそうです。
SPボックスの箱鳴りを嫌っているようです。
奇抜なデザインです。
SPボックスの側面が延長され脚になっている。上部から下部に行くに従って窄まっている。
並行面によって生じる共鳴を回避することも狙っているのかもしれません。
SPボックスの下にスリットが入っています。固有振動の分散を狙ったのかもしれません。
SPユニット:マグネットはアルニコ内磁型
サブバッフルに直接留でなく、堅木で固定されています。
表面バッフル板からは切り離されている。
どんな構造なのか、分解したい気持ちはありますが、未だしていません。
平面バッフルはSPユニットによる振動を受けにくい構造です。
配線はハンダ付けの直留めではなく、カシメ留め。
このため、SPケーブルの交換は簡単です。
どんなSPも独自の音色を持っています。楽器的な側面がある。
どんなSPユニットを入れても、SPボックスの色はある。
現代設計のSPはその色を消そうと懸命な努力をしている。無共振思想とでも言うのでしょうか。
このSPの設計者はSPユニットそのものが持つ音色を大切にしているようです。
実に無理のない自然な音がします。
高さ:約60cm 重さ:約2kg
SPユニット:紙製コーン型、直径約8cm フィックスエッジ
メーカー:不明 ジェンセン?
バッフル:広葉樹無垢材(樹種不明)
特徴:SPユニット周辺のバッフル板を円状にくり抜き、浮かしている。
SPボックスの形式は平面バッフル。
奥行きの浅い後面開放型と言う見方もできそうです。
SPボックスの箱鳴りを嫌っているようです。
奇抜なデザインです。
SPボックスの側面が延長され脚になっている。上部から下部に行くに従って窄まっている。
並行面によって生じる共鳴を回避することも狙っているのかもしれません。
SPボックスの下にスリットが入っています。固有振動の分散を狙ったのかもしれません。
SPユニット:マグネットはアルニコ内磁型
サブバッフルに直接留でなく、堅木で固定されています。
表面バッフル板からは切り離されている。
どんな構造なのか、分解したい気持ちはありますが、未だしていません。
平面バッフルはSPユニットによる振動を受けにくい構造です。
配線はハンダ付けの直留めではなく、カシメ留め。
このため、SPケーブルの交換は簡単です。
どんなSPも独自の音色を持っています。楽器的な側面がある。
どんなSPユニットを入れても、SPボックスの色はある。
現代設計のSPはその色を消そうと懸命な努力をしている。無共振思想とでも言うのでしょうか。
このSPの設計者はSPユニットそのものが持つ音色を大切にしているようです。
実に無理のない自然な音がします。