超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

有限要素法を用いてマフラー管の金属成形プロセスを研究

2009年01月10日 16時11分25秒 | Weblog
自動車用マフラー管は騒音を減らし、排気ガスを浄化する重要な部品である。環境規制の強化によりマフラー管の形状と製造への関心が高まっている。マフラー管の一定範囲の管壁の穿孔工程でシェアクリアランス、パンチ半径及びプレートホルダ力を変えてマフラー管のバリと変形をDEFORM-3Dで解析した。その結果、シェアクリアランス0.04mmの場合、パンチ半径0.05mm、プレートホルダ力250kNでバリが最小となり、最適なせん断部が得られた。

中国、大気汚染研究に2.5億元投入

2009年01月10日 16時08分56秒 | Weblog
このほど、中国科学技術部は広東省と提携協議を締結し、珠江デルタにおける「重点都市複合大気汚染の防止技術及びモデル化」プロジェクトを促進することで合意した。これは、中国における地域性大気複合汚染問題を対象とする初めての重大な科学技術プロジェクトである。

 広東省科技局によると、国は1.5億元の予算を、広東省は1億元を投入してこのプロジェクトを支援するという。経費の投入、人員の配置、政策の実行、組織の構築などの側面において互いに協力し、プロジェクトの実施を促進する。

 このプロジェクトは、2006年から先行して着手されており、北京大学及び広東省環境観測センターなど10の関連機関によって共同研究が行われている。同プロジェクトは、「第 11 次 5 ヵ年計画」期間中において、科技部によるハイテク研究発展計画(863計画)中における資源環境技術分野の重大な課題でもある。

 中国社会経済の迅速な発展につれて、大気汚染は一層深刻な問題となっており、地域性複合型大気汚染という新たな現象も発生している。被害地域では、二酸化硫黄、窒素酸化物等に加えて、オゾンや浮遊粒子状物質などによる汚染も深刻化している。また、大気汚染の影響範囲は1つの都市にとどまらず、珠江デルタ地域や京津冀(北京・天津・河北)地域等、広域な範囲に広がりを見せている。


中国がいまさら何をやったって遅い。
日本にめちゃくちゃ影響してるのにね。
しかも気象データすら提供しない。非公開って…
信頼度ゼロの国だからしかたないか♪

ジンバブエでコレラが深刻 現地に日赤の緊急医療チーム

2009年01月10日 16時06分14秒 | Weblog
アフリカ南部のジンバブエでコレラの感染被害が深刻化している問題で、日本赤十字社の緊急医療チーム第2班が10日、成田国際空港から首都ハラレに向けて出発する。

 日赤によると、世界保健機関(WHO)の調査では、コレラの感染は昨年11月ごろから始まり、今年に入ってジンバブエの全10州に広がった。7日現在の死者は1778人、感染者は3万5931人を数える。

 第2班は医師3人、看護師4人、技術員1人、事務員4人の計12人。昨年12月18日に派遣された第1班と合流し、段階的に業務を引き継いで2月9日まで治療や衛生教育などの支援に当たる予定。

 チームリーダーを務める大阪赤十字病院の中出雅治国際医療救援部長(49)は出発前に成田空港で「赤十字のネットワークを使って、人とモノを効率的に使用してコレラの流行を食い止めたい」と話した。第1班からの連絡では、昨年3月の大統領選以降も政治的混乱が続き、清潔な水が手に入らず、治療、予防共に進まないのが実情だという。

NASA、シャトルの退役を延期した場合 死亡事故が起きる可能性がある

2009年01月10日 16時04分12秒 | Weblog
2010年の飛行を最後に全機退役が予定されているスペースシャトルに関して、米議会勢力を中心に退役時期の延期論が強まっていることに対してNASAのグリフィン長官は8日、会見に応じてシャトルの運用を2010年以降も継続させた場合の年間運用コストは年2回のフライトで30億ドル(約2700億円)に及ぶこと、更に、死亡事故が起きる可能性があるとの見解を示した。

 NASAのグリフィン長官は、その上で「(議会勢力が望んでいるシャトルの退役次期延長論は)単に米国の威信を維持するための地政学的な発想に過ぎない」と述べてシャトルの退役次期は経済的にも安全面のどちらに関しても合理的な考え方ではないとも述べた。

 死亡事故が起きる確率に関しては具体的には「最新のリスク分析ではシャトルで死亡事故が起きる確率は80分の1となっており、(2015年まで年2回のペースで)合計10回のフライトを行った場合、その内、1つのフライトで乗員の生命は8分の1の確率で喪失するという計算になるなるだろう」とする確率計算を示した。

 NASAはシャトルシステムの運航開始時には死亡事故発生確率は10000分の1であり理論上、シャトルが退役するまでに死亡事故が起きる確率はほとんどゼロだとしていたが、実際には1986年1月28日がチャレンジャーが10回目の打上げで爆発を起こして乗員7名全員が死亡。更に2003年2月1日には大気圏再突入の途中で崩壊を起し28回目のフライトで喪失するという死亡事故を起こしていた。

 今回、グリフィン長官が示した80分の1という死亡事故確率は、チャレンジャー爆発事故後およびコロンビア喪失事故後のどちらの安全性評価値をも大幅に下回るものともなる。

 シャトルは2010年の飛行を最後に全機退役することが決まったが、シャトル後継の次期友人宇宙船の初飛行は今のところ2015年となっており、約5年間に渡って米国が独自の有人宇宙船を確保することができなくなるという国家戦略上の問題や、さらに、シャトル関連の雇用の喪失などが、懸念視された結果、上下院議員の間からは次期有人宇宙船が完成するまでシャトルの運用を継続すべき、との声が上がっていた。


リスクあるもんなんだから…
死亡事故がおこらないのに越したことはないけど。
もしおこったとしても開発は続けるべき。

米研究者、南極で地球の地殻構造に似ためずらしい隕石を発見

2009年01月10日 16時03分08秒 | Weblog
米メリーランド大学の研究者によって、南極で地球の地殻(crust)に非常に良く似た隕石、2個(GRA 06128/GRA 06129)の発見に成功していたことが7日、同大学の発表により明らかとなった。

 これまでにこのような隕石は発見されたことはなく、既知のどの隕石にも分類されないまったく新しい種類の隕石の発見として、発見は惑星学者の間で注目を集めている。

 今回、発見された2つの隕石は地球の地殻下部構造に多い安山岩質岩石(andesite crust)と似たもので酸素同位元素を用いた分析による形成年代は太陽系の形成初期に相当する45億2000万年前ということが判明。

 研究グループでは太陽系の形成初期は考えていたよりもより多様性があった証拠として、この貴重な隕石の分析作業を進めている。

 今回の発見に関するより詳細なレポートは英科学雑誌「ネイチャー(Volume 457 Number 7226)」に掲載されている。

韓国第4位の雙龍自動車が破綻、法定管理を申請へ

2009年01月10日 16時00分11秒 | Weblog
韓国第4位の自動車メーカーとなる双龍自動車(サンヨン自動車)は9日、ソウル中央地裁に対して日本の会社更生法に相当する法定管理を申請して実質破綻した。

 米サブプライムローン問題に端を発する世界的景気減速の影響で自動車販売が不振に陥ったことが会社破綻の直接の原因。

 親会社となる中国の自動車大手、上海汽車との間で会社再建に向けた協議が続けられていたが、大幅なリストラを要求する上海汽車との間で意見の一致を図ることはできないまま、今日の法定管理を申請につながった。画像を拡大する


ベンツ風のクルマを作ってた会社だったような…
まぁエンジンの供給を受けてたみたいやけど。
売れないデザインでしたので、仕方ないかと。。。

Palm Pre

2009年01月10日 15時56分59秒 | Weblog
PDAとしての評価は高かったものの、売れ行きが思わしくなく、日本からは完全撤退済みとなってしまっていたPalm(パーム)ですが、今回のCES2009にてついに正式に新しいOS「Palm webOS」と、それを搭載したスマートフォン「Palm Pre」が発表されました。予定管理などに威力を発揮しそうな機能が豊富です。

各種ネットサービスとの連携が可能で、例えば「Palm Synergy」という技術はOutlookとGoogleのアドレス帳を同期して共通するモノは1つだけ表示、片方にあるがもう片方にないデータは自動的に登録するなど、かなり高機能。ローカルのアドレス帳、Google、Wikipediaなどを横断して検索することも可能です。

スペックとしては、3.1インチタッチスクリーンで解像度は320×480のHVGAディスプレイ、QWERTYキーボード搭載、メールはPOP3/IMAPなどに対応、GPS内蔵、加速度センサーなども搭載し、オーディオ形式はMP3/AAC/AAC+/AMR/QCELP/WAVに対応、ビデオ形式はMPEG-4/H.263/H.264に対応、画像はGIF/アニメーションGIF/JPEG/PNG/BMPに対応しています。無線は802.11b/g(WPA/WPA2/801.1x認証)対応で、Bluetooth 2.1にも対応しています。メモリは8GBで、そのうちユーザーが使用できるのは7.4GB。USBマスストレージをサポートし、マイクロUSBコネクタによるUSB2.0ハイスピード接続が可能です。ヘッドフォンジャックは3.5mmのステレオとなっており、本体の重さは135グラム、大きさは幅59.5mm・高さ100.5mm・厚さ16.95mmとなっています。


どうも、携帯とネットブックの中間的な役割になってると…
日本では難しいだろうなぁ~って思う。

FINAL FANTASY XIIIの公式ページ更新

2009年01月10日 15時52分23秒 | Weblog
今年3月に体験版のリリースが予定されているスクウェア・エニックスのPS3向け最新作「FINAL FANTASY XIII」の公式ページが更新されました。

荘厳なBGMが流れる中、キャラクター紹介やスクリーンショットなどが公開されており、「FINAL FANTASY XIII」の世界を知る手助けとなっています。


シリーズは好きなんですけど…
なんか密度が濃くなるたびに、やる気がそがれる。
ような気がします。