ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

兼題は「冬枯」!〝ためらはずして〟枯れるって?

2023年01月11日 | 俳句

 今日は暖かな日差しからスタートで…ラジオ体操も気持ちが良かったですよ。でも、行く途中の畑や道では霜が真っ白。きっと昨夜は気温が低かったんでしょう。見れば今日の最低気温は-2度なんですもの。しかし、昼間は14度まで上がるそうですから概ね暖かなんですよね。

 昨日はM教室の初句会。やっぱり新年早々からコロナウイルスに罹ったという人がいて欠席。あら、もう一人連絡なしの欠席があったので、もしかして彼女も?と思って連絡すると…〝エエッ!来週じゃないんですか?〟と。本人も正月ボケ?ですって。まあ、新年早々からあちらこちらにコロナの影が忍び寄って…そういえば、娘の旦那様もコロナに罹って、娘は濃厚接触者。新年句会に参加できずに残念がっていましたものね。

 山口県のコロナウイルス新規感染者数の最多を記録したのが正月明けの1月5日、5097人でした。もうビックリしましたが、その後は徐々に減って昨日は1636人と、以前の数に戻りました。やっぱり都会からの帰省家族を久し振りに迎えての三が日、その影響が出たんでしょうか。この日は山口から九州の西日本へかけての県で軒並み最多数を記録していました。見回せば今は身近にコロナに罹ったという人がゴロゴロいてもう驚かなくなりました。そのうち罹ったことが無い人の方が多くなったりして…そうするとみんな免疫が出来るからコワくなくなるかも知れませんね。現に以前のようにもう誰も驚かなくなったし恐れもしなくなりましたから。

 さて、昨日の句会の兼題は〝冬枯〟でした。当然これは三冬の季語ですが、〝枯〟という言葉だけでも季語になりますからね。私のとても好きな句…

  木も草もためらはずして枯れゆけり   相生垣瓜人

 これは以前〝負暄(ふけん)〟という季語であれこれ書きましたが、その句集『負暄』に所収の作です。この句集は瓜人さんの遺句集ですから、当然作品も最晩年のものでしょう。

 この句の〈ためらはずして〉に心打たれました。いいですね!この心境。〈木も草も〉とありますから当然この後に隠されたものは〝人も〟でしょうし、それは〝我も〟ということでしょうか。瓜人さんの願望なのかも。

 この度『目からウロコ』を出版して、たくさんの方から温かいメッセージを頂きました。読んで頂くだけで光栄ですのに…有り難いことです。その中にもありましたが、よく聞く〝もっと若かったら…〟〝もう年だから…〟という言葉。言っても始まらないことは誰もが承知…でも言わずにいられないという、その気持ちもいやという程分ります。私だってそうですから!でも…言いませんよ、私は。そんな時〝今が一番若いんだから…〟と言って、私はみんなを励まします。それがひいては自分自身を励ますことになるんですもの。

 先日の初詣、久し振りの遠出でしたので義母が道の駅のトイレへ行った時のこと。勿論コロコロを押してですが。それが少し遠くてとってもしんどかったらしく、その後歩くのに自信を失ったせいか元気がなくなっていました。だから〝どんど〟の時もお婆ちゃんの大好きなぜんざいや黄粉餅、豚汁もあるよと誘っても、歩かんといけんからと頑として応じませんでした。ところが、一昨日〝お婆ちゃん、食べるだけじゃ身体は保てんのよ。やっぱり日に当って身体を動かさんと…〟と言い〝明日から一緒に少し歩こうか?〟と誘いました。すると近くにお地蔵様があるので、そこぐらいまでなら義母一人で行けるかもということになったんです。お地蔵様に行って帰るだけでもお婆ちゃんにとっては運動になるし、続ければ足にも自信が持てるようになりますからね。

 そこで、昨日の夕食の時…〝どうだった?〟と聞くと休み休みだけど実行したと。さすがスーパーお婆ちゃん!〝有言実行〟です。昨日はちょっと疲れたらしいけど、でも今日は地域のコミュニティーの体操へ出掛けたんですって。よかった!よかった!また頑張る気持ちが生まれて…ホッとしました。

 年を取って〝枯れる〟のは当り前のこと。それが生あるものの定めでしょう。だったら〝ためらう〟ことなんていらないのでは?だから瓜人さんの句のように木や草を見習って〝あるがまま〟を受入れて生きていきましょう、皆さまもどうぞ…。でも、お婆ちゃんのように前向きにですよ。もうすぐ102歳の誕生日が来ますが、お婆ちゃんには〝今が一番若い〟んですから…ハイ!

 教室では、コロナに罹って欠席の新人さんの句、兼題に〈冬枯や花の姿をそのままに〉が出されていて、〝季重ねになりますか〟という質問が付いていました。答えは〝なりません〟です。「花」は桜を意味するときだけ春の季語になります。だから初心者で知らずに使って季重ねですよと言われることがあるので気になったのでしょう。ここはメインの「冬枯」がありますし、この花は当然桜ではないでしょうから心配はいりません。が、この句は今一つ景が見えてきませんね。このように作者には見えていても読者に見えてこないと感動や共鳴は生れません。作者が出席していれば何の花か聞けたんですが…。そこでみんなと何の花かしらねとあれこれ想像して…最終的に〈冬枯の紫陽花やまだ色残し〉と添削しました。〝わあ、いい句になったわね。枯れた紫陽花がよく見えるし、哀れさも風情もあっていいなあ~!〟なんて、みなで拍手です。

 この日も無事に楽しく句会が出来ました。皆さまのお陰です。お疲れ様!

 写真は、初詣で行った別府厳島神社の杜にある、珍しい「カゴノキ」です。漢字で書くと「鹿子木」、ですから意味は想像できるでしょう。〝クスノキ科の常緑高木。関東以西の暖地に生え、高さ15~20メートルに達する〟と。〝淡紫黒色の樹皮がところどころ丸くはげ落ち、その跡が淡黄白色のため鹿の子模様となるところからこの名がある〟とも。きっと東北や北海道の方は見たことがない木でしょうね。でもこの木は常緑樹ですから枯れても緑の葉を付けていますけど…ネッ!

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝七種〟から〝どんど〟、今... | トップ | 10年に一度の最強の寒波? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2023-01-11 16:51:56
添削後は、とても素敵な句に、生まれ変わりましたね。
でも、私もきっと、新人さんのように書くんだろうな。
カゴノ木 わからないです。楠もこちらではあまり
見かけないように思います。
どちらも、大木になるんでしょうね。
返信する
Unknown (ちわき)
2023-01-12 01:01:19
ミルクさん、コメントありがとうございます。
この日も〝見える句〟がテーマで添削をしました。本人にはしっかり見えていてこれで分るだろうと思うんでしょうが…
自分がもし読者だったら…と思えばどこが分らないのかが見えてくると思うんですよね。だから詠んだ後は鑑賞者の目になって推敲することなんです。
そちらではやっぱり…楠自体がないんですね。大きくなりますよ。樹齢何百年というのはザラですから。特に学校や神社・寺などに多いです。
返信する
ちわき様へ (こちウワ男)
2023-01-14 12:32:43
おはようございます。雨模様ですが、とっても温かい朝でした。
カゴノキって「鹿の子の木」なんですね。なるほど鹿の子模様。勉強になりました。ありがとうございます。
返信する
Unknown (ちわき)
2023-01-14 23:10:52
こちウワ男様、こんばんは!
ただ今用事で広島の方へ来て泊っています。宇部を出るときから小雨で広島も同じ…、生暖かい気温です。
明日は晴れるのでしょうか。
そちらでも「カゴノキ」は珍しいですか?最初に木の名を聞いたときは不思議でしたが、漢字で書くとナルホドと思いますよね。
漢字ってホント便利なものです。
返信する
Unknown (グライセン)
2023-01-20 05:37:46
おはようございます。
今回も勉強になりました。私も年のせいにしないで今が一番若い!と頑張ろう!
昨日は人生初の俳句界のZOOM句会でした。朝型人間の私には20時からの2時間は少し辛かったのですが、ひよっことして参加。少しの間頑張ってみます。
その様子は後日アップしますね。
返信する
Unknown (ちわき)
2023-01-20 12:07:00
グライセンさん、こんにちは!
〝昨日は人生初の俳句界のZOOM句会でした〟なんて…いやあ、頑張ってますね。
二つの句会以外でのZOOM句会なんですか?
積極的に前向きに生きることが精神的な〝若さ〟の秘訣のようです。
101歳の義母を見ていると、ああ、こういう風に生きると長生きできる…というより楽に生きられるんだなと思います。
何事にも逆らわず流れにまかせて…でもそれは前向きな流れなんですね。自然に前に進んでいく、だから苦しくない!
流れに逆らって生きると余分な力も要るし、苦しいはずですよね。
これからもグライセンさんらしく…ね。ZOOM句会のUp楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事