ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

〝野分晴〟の吟行会のつづきで~す!

2022年09月11日 | 俳句

 昨日は〝中秋の名月〟でしたね。私は午後の教室と夜の部でダブル句会の日、一昨夜の小望月がとってもキレイだったという話も出ていましたので、終って外に出たとき月を見上げましたが、…雲に隠れて、残念!

 ところが9時過ぎに家に帰り、疲れてウトウトしていると、息子が帰ってきて〝月がキレイで写真撮ってる人もいたよ〟と言うので、すぐに外に出て私もスマホでパチリ…

 それが一枚目(9月10日)、その次のは十四夜(小望月・9日)、十三夜(8日)、十二夜(7日)の月なんです。が、スマホが悪いのか私の撮るのが下手だからか…どっちもでしょうが、記録のためだと…お許し下さいね。

 それでは先日の〝野分晴〟の吟行会の続きを…

 〝竹の小島〟を後にして向ったのが〝蓮光寺〟、宇部市にある浄土真宗本願寺派のお寺です。また、この寺は宇部市では知る人ぞ知る紅葉の隠れスポットで、以前にもブログに載せましたが、いつも見頃の11月下旬にはライトアップされて、たくさんの人が観に来ます。夜の光の中で観る紅葉がとっても 綺麗ですよ。今はまだその時期ではありませんでしたので、その時の写真はお借りしました。スミマセン!

宇部市厚南地区を歩く その2連光寺 – world where it disappears

山口県観光】やまぐち 紅葉名所 セレクション-2021後編- - 地元 ...

 最後に行ったのは〝松江八幡宮〟で〝黒石神社〟とも言われ、ここにも何度か来ています。直近では今年の正月に京都の義弟一家がこちらへ来て、山陽小野田市の〝ナチュラルグリーパークホテル〟に泊まったとき、私たちも一緒に過ごしたのです。その帰りに初詣をということでこの神社にも参拝しました。その時は亡くなった義弟もいて…。この後半月もしないうちに永久の別れが来ようなんて夢にも思いませんでした。もちろん当の本人が一番そう思ったことでしょうが、人生とは本当に分らないものですね。安倍元総理もまたしかり…でしょう。

 この八幡宮は松江と書いて〝しょうごう〟と読みます。神功皇后が三韓征伐の時、この付近で軍船を整え住吉大神をまつり戦勝を祈願され、その時の御幣を村人達が岡の原(現在の岡田屋)に祠を建てておまつりしたことにはじまるのだと。

 また、この神社の社叢には全域にミミズバイが自生しており、市内唯一の自生地となっていて、大陸要素を示すアベマキ、海浜要素を示すトベラの巨樹などもあって、植物分布の上から市内の原植生を推定できるものとして貴重な所。ミミズバイは、ハイノキ科の小高木で、葉は長楕円形で厚く表面は光沢があります。暖地で海岸付近にのみ自生が限定される植物です。宇部市の天然記念物になっていますが単体ではなく森そのものが記念物ということです。下の写真はコバンモチ、ミミズバイはどれか探したのですが分りませんでした。

 時間的に余裕がなくて私たちは車で神社裏まで来ましたが、本来は一の鳥居から二の鳥居まで歩き、途中の磴100段を上って参拝するんです。磴の50段目には鐘撞き堂があって、ここは神社なのに…と不思議に思いながらも撞いてきました。

 12時過ぎまでここにいて、その後レストランで昼食。スマホを車の中に忘れ写真が撮れませんでしたが、〝値段が上がってない?〟とみんなの第一声。以前利用したときは1500円ぐらいだったのがナント1980円と。メニューもランチはこれだけ。何もかもがコロナで値上げになったんでしょうね。10月からまた値上げするものが増えるようだし、年金は徐々に減らされて…苦しくなるばかり。イヤになっちゃいますよね!

 その後厚南会館の会場に移動して17時まで句会。今日の参加者は7名の35句。いろいろ面白い句が出ていましたが、実感と想像力を駆使しての作句はどこへ行っても愉しいものです。美しい自然を見て目の保養をし、いい空気と美味しい食べ物、おまけに頭の体操にもなってとっても健康的でしょう。ボケてる暇はありませんからね。皆さまもいかがですか?


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝野分晴〟の吟行会へ、いざGo! | トップ | 台風14号接近の中で…〝きらら... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちわき)
2022-09-29 23:19:18
縄文人さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
私は昔からあの花が大好きで、わざわざ球根を貰って植えていました。
最初は赤だけでしたが、白いのもあると聞いて探しましたよ。そしたら今度は黄色もあるというので貰いました。
あの花の姿が好きです。絵になるでしょう!
毒のことは後から聞きましたが…
以前足が腫れて痛いときにこの球根を擦って何かと混ぜて足に塗ったらいいと教えられてやったことがあります。何とバカな…と思うでしょ!治りたい一心だったんですね。(・∀・)
返信する
曼殊沙華 (縄文人)
2022-09-29 06:21:47
そのむかしは、曼殊沙華は、田んぼや畑のあぜ道に、
また寺の境内に咲いて居るのが・・・と思っていました。
最近は、一般の家庭の庭にも植える人を見かけ・・時代というのでしょうか、
見入ることが有ります。
   。野仏や畔に火と咲く曼殊沙華 (縄)
返信する
Unknown (ちわき)
2022-09-24 01:27:03
風の盆さん、コメントありがとうございます。返信が遅くなってゴメンナサイ!
〈寺とか神社には石段がある。神を司る山には階段をやっとこやっとこ上っていく。その方がご利益があるらしい〉…
本当にそうですね。石段のない神さまって…考えても殆どありませんもの。お寺にも山門があって、やはり石段が…特に山寺には…。
まあ、神さまも仏様も人間よりは上でないと様になりませんし、厳かさも感じられないんでしょうから。
アリガタイと思う心が御利益を頂けるんでしょう。
アリガタイという気持ちは…なかなか手に入らないものを苦労して努力してやっと手に入れたときに感じられるものですから。
だから石段も高ければ高いほどいいのでしょう。
でも、近年は石段が多すぎてお参り出来ないという人が多くなりました。
そうすると神社も寺も儲からない?ということで、車道を作っている所が増えたんです。
しかし、寺や神社の関係者用にという所もあって、でも足が悪いのでとか申し出ると大抵利用させてくれます。
それで高齢の母なども行けますものね。
返信する
 (風の盆)
2022-09-17 19:49:50
>松江と書いて〝しょうごう〟
植木の中で「松」は難しいと
松は良いな。高校時代の文集は「松籟」という名だった。松と風は合う。松風、松韻
長州には松陰もいたな。世田谷には松陰神社があった

寺とか神社には石段がある。神を司る山には階段をやっとこやっとこ上っていく。その方がご利益があるらしい

しかし、NHKの発祥の愛宕、あそこは正面から登ると石段は険しい。後に戻れない。しかし頂上では車の行き来する道路があるんだな。神主や坊主は車で移動する。民は自らの足で上る

この松江八幡宮も車道があるんだろうな

返信を入れておいた
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事