漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

阿比留瑠比の極言御免 憲法前文は「コピペなんです」より

2015-04-11 17:11:05 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

産経新聞 平成27年3月26日 総合

阿比留瑠比の極言御免

憲法前文は「コピペなんです」より

 先日、比較憲法学の権威である西修・駒澤大名誉教授の憲法に関する講演を聴く機会があった。

なるほどそうかと納得したり、わが意を得たりと手を打ったりで有意義な時間を過ごせたが、中でも鋭い指摘だなと感心したのは「憲法前文は『コピペ』なんです」

という言葉だった。

 「コピペ」とは「コピー&ペースト」の略であり、複写と貼り付けによる丸写しのことだ。

最近、学者の論文や学生のリポートが、インターネット上の情報や表現をそのまま流用した安易なコピペだらけだと社会問題化している。

 そのはしりが憲法前文だというわけだ。

西氏によると、憲法前文は

①米合衆国憲法(1787年)

②リンカーンのゲティスバーク演説(1863年)

③マッカーサー・ノート(1946年2月)

④米英ソ首脳によるテヘラン宣言(1943年)

⑤米英首脳による大西洋憲章(1941年)

⑥米独立宣言(1776年)―のそれぞれを切り貼りしたものだという。

 

「単位」もらえない!?

 確かに、憲法前文の「われらとわれらの子孫のために(中略)自由のもたらす恵沢を確保」「この憲法を確定する」という言葉は米憲法と共通している。

 憲法前文の「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会」という部分は、テヘラン宣言の「専制と隷従、圧迫と偏狭を排除しようと努めている大小すべての国家」とほとんど一緒である。

 また、憲法前文の「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ」という部分は、大西洋憲章の「すべての国のすべての人類が恐怖および欠乏から解放され」の言い回しを少し変えただけだろう。

 これが学生リポートなら、内容以前に剽窃(ひょうせつ)行為は論外だとしても単位はもらえないはずだ。

西氏は講演で、「GHQ(連合国総司令部)がたった1週間で作ったのだから無理はない部分もある」と皮肉ったが、日本がこんな質の悪い盗作憲法をいまだにいただいていることが恥ずかしい。

 

「家族」は押しつけか

 西氏の講演で、もう一つ特に印象的だったのが、憲法と「家族」の関係だ。

朝日新聞が今月(3月)12日付朝刊の自民党の憲法改正草案に関する記事で、次のように書いていたのがずっと引っかかっていたからである。

 「(自民党草案は)『家族は助け合わなければならない』など、党の国家観や価値観が強く反映されている。

それが『憲法』としてふさわしいのかどうか考えてみる必要がある」

 これを読んだ際、憲法に新たに「家族」に関する考え方を盛り込むのは特殊なことなのかと危うく錯覚しかけたが、もちろんそんなことはない。

 西氏が1990年2月のナミビアから2014年1月のチュニジアまで、新しく憲法を制定した102カ国を調べたところ、そのうちカンボジア、タイ、ブータンなど87カ国(85.2%)が「家族の保護」を盛り込んでいたのである。

 世界の趨勢(すうせい)がそうだから日本もまねろという気はない。ただ少なくとも、家庭という人間社会の基本単位の明記が憲法にふさわしくないとは決していえまい。

 現実の政治課題となった憲法改正をめぐって、今後は国会でもメディアでも憲法論議はますます活発化していくことだろう。

どこかで聞いたようなコピペのような俗論に惑わされず、戦わされる議論の真贋(しんがん)をしっかりと見極めていきたい。(政治部編集委員)

※ ※ ※ ※ ※

月刊誌『正論』2015年5月号

反日との我が戦い 上智大学名誉教授 わたなべしょういち 渡部昇一

より

日本国憲法は憲法ではないという認識を

この前文に、本質的に日本国憲法は占領統治基本法です。

とのことです。

それは日本国憲法が憲法ではないという認識を揺るがすべきではないということです。

繰り返しになりますがこの憲法は本質的に占領統治基本法である。その認識をまずしっかりと持つべきです。

一度明治憲法に戻るのが筋の通ったやり方だ

だそうです。

※ ※ ※ ※ ※

日本国憲法を改正するのではなく、破棄すべきです。

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円


慢性腎炎・ネフローゼ症候群-2 ・・・処方のお話・・・

2015-04-11 10:29:20 | 日記

昌栄薬品の宮原 規美雄です

クラシエ薬品漢方療法推進会資料を参考にした

慢性腎炎・ネフローゼ症候群-2

・・・処方のお話・・・です

越婢加朮湯 

 という書物に記載されています。

 

 こんな症状でお困りの方に!
むくみ関節炎湿疹…などの症状の方に。

処方解説
●「越婢加朮湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。「越婢湯[エッピトウ]」に朮を加えたもので、浮腫がひどく、尿量が減少し、尿が出にくい場合に用いられます。
●越婢加朮湯エキス顆粒2は「越婢加朮湯」を顆粒としたもので口渇、浮腫ひどく尿利少ない方の腎臓炎や関節炎、リュウマチ、湿疹などに用いられます。

 

【方意】

 主薬である麻黄は、苦温の水剤です。

辛寒の石膏と組むと、発汗作用を抑え利水作用を強めていると考えられます。

麻黄・石膏の配合は、炎症やアレルギーにともなう血管拡張(充血)と毛細血管の透過性亢進による滲出を抑制し、血管収縮や滲出抑制に作用するとともに、組織中の水分を血中に引き込んで血中水分量を増し利尿させます。

利水の白朮、気剤の生姜も組織中の水分吸収に働きますが、毛細血管の透過性亢進の抑制はせず、麻黄・石膏の補助的な役割があります。

大棗・甘草は他の生薬の刺激性を緩和し、胃の保護に働きます。

 炎症性、アレルギー性の血管拡張と毛細血管の透過性亢進による滲出・浮腫を改善するので、熱証の水腫・滲出に広く応用できます。

 

【あとがき】

 ネフローゼ型腎炎では、低タンパク血症、アルブミン低下、α2-グロブリン増加、β-リポタンパクやコレステロール増加を呈するもの、ステロイドに反応するタイプに良いとされています。他にも、炎症性の浮腫、湿疹、蕁麻疹、帯状疱疹、関節水腫等にも用いることが出来ます。


成分
成人1日の服用量3包(1包2g)中
越婢加朮湯水製エキス・・・4.6g
〔マオウ4.5g、セッコウ6g、ショウキョウ0.75g、タイソウ2.25g、カンゾウ1.5g、ビャクジュツ3gより抽出。〕
添加物として、還元麦芽糖水アメ、デキストリン、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、セルロースを含有する。

効能
体力中等度あるいはそれ以上で浮腫(むくみ)があり、口が渇き、汗が出て、尿量が減少する傾向にあるものの次の諸症:浮腫(むくみ)、関節痛、関節炎、湿疹、夜尿症、目のかゆみ・痛み

用法・用量
1日3回食前又は食間に服用する。
成人(15才以上)・・・1回1包
15才未満7才以上・・・ 1回2/3包
7才未満4才以上・・・・1回1/2包
4才未満2才以上・・・・1回1/3包
2才未満・・・・・・・ 1回1/4包

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円