5月末にかっぱら広場を開く予定でしたが、
運動会と重なってしまったため、急きょ6月に行うことにしました。
今回は、子どもたちから要望のあった「カレーライスづくり」です。
しかし、つくるのに参加した子は、たった一人…
初めの頃は、みんなつくることが楽しくてよく参加してくれましたが、
つくるのにも、もぅ飽きたのか…
できあがるのを待っている間、男の子たちが身を寄せ合ってゲームをしています。
こんなに広いんだから離れてやればいいのに…と思うのですが、
くっついてやりたいんですね~(笑)。
ひとしきりゲームをやった後は、誰が声をかけるとはなく
みんなが外に出て遊んでいました。
最近、子どもたちにとってゲームは分身かな…と思うようになりました。
ゲームの中に、子どもたちの遊びの世界が広がっているのかな~なんて。
無理に取り上げるのではなく、
自己効力感(自分をコントロールする能力)を育てる意味でも、
「時間を決めてやるように」と
声をかけてあげることが大切ではないかと思います。
お昼になって、カレーができあがりました。
たくさんつくるとカレーはおいしい。
差し入れのパイナップルもあります。
中学生の女の子が、みんなの分をよそってくれます。
遊んでいた子どもたちも戻ってきて、みんなでカレーを食べます。
最近のかっぱら広場は、子どもたちがみんな家族みたいになっています。
お兄さんがいてお姉さんがいて、
弟がいて妹がいて…。
みんなで身を寄せ合って、おしゃべりしながらお昼を食べます。
午後には部活帰りの中学生が立ち寄って、
余ったカレーをたいらげていきました。
子どもたちがホッとできる場所。それが広場の目標です。(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます