Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

スパイラルの効果

2008年05月15日 07時07分45秒 | ホームティーチャー
といっても会社のマニュアルではありません。
私の指導法。

月曜日の五年生PAに振り替え授業で参加した6年生(PA2年目)
テキストもワークもスラスラできる。

5年生が感動して
「どうして間違えないの?どうして早くできるの?」と聞く

私が
「Tちゃんは、1年前の五年生のときはみんなと同じように、時間内にできなかったし間違いも多かったんだよ。
でもね、1年がんばるとこんなによくできるようになるんだよ」

そういうとTちゃんもニコニコしながら
「うん。私も去年はできなかった」と答えました。

サイレントEも間違えないで書くことができる。
グラマーカードも間違えないで英作ができる。

全てのレベルの1年目の生徒は、とってもたいへんだと感じているけど、2年目の生徒は楽々とこなし、こういう機会に「自分の成長」を確かめられる

私がマンツーマンクラスができようが意地でも、1年目と2年目をクラス分けしているのはこのためです。

だから、会社のマニュアルも全てのレベルの1年目と2年目のターゲットの相違を考えて欲しいなあ。

面倒だから今年から通信欄には一切意見は書かないけど・・・