もう、暑いくらいの名古屋です。
今日は、授業見学90分のために往復2時間かけて大学院に行ってきます(悲)
そして、明日は交流支援ボランティアの見学と講演会
朝早く長久手に行き、午後は丸の内です。
帰りに県図書館に寄らなくっちゃ。
日曜日はまーちゃんの最後の発表会。
さて、PIもPAもU2ですね。
新しいレベルのクラスもひととおり終わったのでほっとしている感じがしています。
これからは、同じようなシステムで授業が進むのだしね。
PI-2のクラスには「言うことも大切だけど、お友達の間違いに気がつくことが今年の目標」になっています。
U1-3もちゃんとお友達の間違いを直すことに気がつくことが目標。
でも、なかなか気がつかないのですよね・・・
講師の私が直すより、お友達に直してもらったほうがインパクトも変わって間違えた生徒のためにもなるのだと思っています。
さて、再来週は次回はU2-3
またこんなカードを使って「間違い」に気がつくことを中心に授業を進める予定です。
すべてのレベルの2年目のクラスはawarenessが目標です。
みなさんの教室ではどうですか?
今日は、授業見学90分のために往復2時間かけて大学院に行ってきます(悲)
そして、明日は交流支援ボランティアの見学と講演会
朝早く長久手に行き、午後は丸の内です。
帰りに県図書館に寄らなくっちゃ。
日曜日はまーちゃんの最後の発表会。
さて、PIもPAもU2ですね。
新しいレベルのクラスもひととおり終わったのでほっとしている感じがしています。
これからは、同じようなシステムで授業が進むのだしね。
PI-2のクラスには「言うことも大切だけど、お友達の間違いに気がつくことが今年の目標」になっています。
U1-3もちゃんとお友達の間違いを直すことに気がつくことが目標。
でも、なかなか気がつかないのですよね・・・
講師の私が直すより、お友達に直してもらったほうがインパクトも変わって間違えた生徒のためにもなるのだと思っています。
さて、再来週は次回はU2-3
またこんなカードを使って「間違い」に気がつくことを中心に授業を進める予定です。
すべてのレベルの2年目のクラスはawarenessが目標です。
みなさんの教室ではどうですか?