Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

覚悟が決まりました

2008年05月30日 22時23分41秒 | ホームティーチャー
よっしゃ!
解雇でもなんでもドンと来い!
言いたいことだけ言って、判を押してやる!!!!

15年間ありがとうって、お礼は言わなくっちゃ。
家のローンもおかげで終わったし。
大学院の前期の学費tを払うことが出来たし、春のボーナスで後期の学費もゲット。

無職になったら、100均のレジ係になろうかな?
時給1000円って書いてあったもの。
ファミマでもいいなあ。

大学院の学費は、あと1年分。

英語関係の塾は2年間開いてはいけない規則なんだよね。
国語教師の1種免許を持っているから、国語を中心とした学習塾を開こうかな?
せっかく教室用に作った部屋だもの。

さて、何があってもいいように近隣のHTに受け入れ態勢の確認をしなくっちゃ。
会社には未練はないけど、生徒と別れるのは辛いなあ。

今日のJIはそんなことを考えていてミスの連発でした(反省)

HTを辞めさせられるかも

2008年05月30日 17時53分45秒 | ホームティーチャー
センタースタッフから再三の電話があり、やっと話すことができました。

内容は、私が会社の規律違反をしているからセンターにやってきて話し合わなくてはいけなとか。

いろいろあるのですが、
納得できないものの1つは
「英検学習用プリント」
生徒たちから毎学期300円のコピー代をいただいてやっています。

「教材費以外のものを徴収したこと」と
「フランチャイズだから金太郎飴のように全国の教室が足並みをそろえなくてはいけないのに勝手なことをしないように」

「では、コピー代をとらなかったらいいのですか?」
「いえ、STEPコースがあるのですからそちらだけをやってください」
「でも、あの4回だけじゃ生徒に力はつけられません。あれは力のついた生徒の模擬試験対策であって、力をつけるためのものではありません。
伸びる生徒をそのまま放置したくないので、保護者の了解をとってやっているのですがだめですか?」
「だめです」

岡山センターから来たMさんと初めての会話は、40分のけんか腰となりました。
矛盾だらけの会社の説明。
確かに規律違反をしていたことは認めるけど、
「今後一切そういうようなことはしないように」って

たとえば、文法カード。
これは、お金をとっていないのです。貸し出しだから。
「それはいいのですか?」
「それは、授業の工夫例ということで」
「でも、文法カードの英作答え集は無料で渡していますけど」
「ええ、工夫例と言うことで」

・・・

矛盾していませんか?

会社の論点は「生徒が他教室に移った場合、やっていることの差が無いように」と言う話。
じゃあ、文法カードは工夫例でいいの?貸し出ししているし、答えは無料で配っている。

結局、「お金を取るな!」の1点かな?
それとも、「STEPコースがあるのに、勝手にやるな!」ということかな。

Mさんと6月4日に話し合うために?センターに行きます。

でも、話し合うって????

「今までもらった英検プリント代を返すのはどうするんですか?
そういうのをもしかしてその場で決めるのですか?
それなら、文書にしてありますよね?
もしかして、文書になっていないのですか?」

「そういうことは話し合って決めないと」


ある保護者から電話があったらしい。
他の教室に転入したら、「英検プリントはない、お金も取られない」
まさか、生徒のためにやることがそんなにいけないことだとは思わなかった。
コピー代をとっていても、実際にはその他にいろいろお金がかかっているからほぼ赤字なんだけど・・・


ということで、もしかしたらうちの教室は閉鎖になるかもしれません。
あーあー
ハワイに行きたかったな。

みなさんともう少しお仲間でいたかったなあ

あと1日

2008年05月30日 06時45分09秒 | ホームティーチャー
今日の予定

午前中買出し&銀行巡り
午後、高校へ行って2人分の懇談会
その後PF
夜はJI

今週は、スピーチコンテストに向けて録音&審査なので通常授業より忙しい。
しかも5月最終週なのでMonthlyテストをしてプレゼントを決めて・・・

今月のプレゼントはrulerです。
ちょっと奮発して男の子にはいいものを用意しました。
だから、今月は男の子たちから文句の言葉は出ませんでした (*^。^*)
文具って女の子の種類は多いけど、高学年の男の子の分が少なくて残念です。

ただ、一人・・・
PF1年生の男の子。
ピンク2つ、水色2つ用意したら1番の女の子が水色をとってしまった・・・
3人だから合計4つならいいかな?って思っていたら最後のT君の前にはピンクが2つ
彼が泣き出す前に
「おかあさんにあげようね!おかあさん、きっとピンクが大好きだよ」ってフォロー

このクラスは男の子を3人分用意して+αに女の子用が必要だと悟った私でした。
来月は気をつけよう( ..)φメモメモ