おはようございます。11月8日水曜日です。広島は小雨が降っています。さほど寒くはありません。
早速、相場です。
昨夜のNY市場では、株価は軟調に推移しているようです。これに合わせたか、利回りも少し低下傾向となっているようです。そうなるとドル円もドルが売られる傾向となって、昨夜のNY市場の傾向を今朝は引き継いでいるようで、先ほど、113.654円まで押し下げてきています。そろそろ底を打つか? などと思い、昨日保有したロングは適宜ストップをかけて、早速113.696円でロングを持っています。今週は、下降トレンドの傾向が出てきてもショートで参戦する気はありません。長い目で見てロングと心得ているためです。そろそろできればスイングロングで相場に臨みたいと思っていますが、まだ少し早いような気がします。押したところでは、買い拾うようにしています。
今朝のここまでの下押しになると、反発とまではいかなくても、昨日高値チャレンジの芽も出てくるのではないかと想定しているところです。相場はレンジ取引となっています。安値で買い、高値では売るという投資家心理が見て取れるように思われます。
ここまでの下押しで、相場には売り圧力が十分にありますので、本日も上値の重い展開にあると思われます。
目先短期的には、東京仲値を通過するまでは、「辛抱」の時間と心得て、相場に付き合っていきたいと思います。
ここまでの動きでは、すでに売り方優勢の相場になっているようですから、「吹いたら売り」の傾向が出てくる本日の取引になると想定しています。
小生独特の表現になりますが、まだ、「入っていない」状況のものがありますので、このまま反発していくとは想定できそうになく、まだ下押しをしたい意向がある相場状況と理解していたほうが良さそうです。
左側過去のポイントを確認すると、113.63円付近や113.54円付近では、買い方も動いてくるレベルと思われますので、本日はこれを期待して、本日決済はできなくても、ロングを保有し、スイングになることも想定しているところです。
まだ、米国議会で、税制改革法案の通過はできていないようです。議論を戦わせているところと思われます。
東京タイムで、下値を作ると、相場はこのまま反発ということもあり得ますので、安値を割り込まない限りは、上を向いていたいと思っています。
海外勢が日本株を買い上げてきているようです。利回りにリンクするドル円は、なかなかその恩恵に預かれないようです。辛抱の時期です。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、114.171円超、「売り」は、114.171円以下、「買い」は、113.852円以下の場合となっています。
FPVは、114.014円、R1は、114.328円、S1は、113.690円となっています。
9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。
追伸 9時38分です。日経平均も下げてきているようですが、昨日が上昇しすぎと思われますので、その調整と思われます。ドル円も113.641円までついてきています。ソロソロ感が出て来たか、と、。113.647円で買い下がり実施。
追伸 9時44分です。113.641円で3MINを形成しています。これより押し下げても、3MINは形成されたままですから、どこまで下押しするかというチェックになりそうです。チャネルラインは、上辺が、6日高値と7日高値を結ぶ右肩下がりのラインとなっており、下辺は、6日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。113.641円を割り込んでくるようになると113.5円とか113.3円付近を狙う動きも出てきそうです。この傾向で行くと、今週の安値を付ける日柄としては、明日が濃厚なのかもしれません。ソロソロ、東京仲値通過タイムとなります。
追伸 10時19分です。報道によると、米国議会で審議中の税制改革法案について、特に法人税減税については、1年先送りをする、などと言った声が出てき始めているようです。トランプさんは帰国後激昂するでしょうね。さて、議会審議はどのような展開になるのか、、。しかし、為替相場自体は、現状では、113.6円付近で下値固めを行っているような気配はあります。ロング保有継続中。
追伸 11時10分です。チャネルラインが引き直しになりました。下辺が、昨日安値と本日安値を結ぶ右肩下がりのラインとなり、上辺は、昨日高値を通過する、上辺に平行なリンとなっています。まだまだ上値は重いようです。このレンジで考えると、上値としては114.2~4円というものが出てきますが、、、。買い材料がない環境に変化はありません。現時点でのポジション均衡値は113.896円付近のようです。これを目指す元気もないのか、、、。そういえば、日経平均の日柄を考えると、本日または明日が変化日となるようですが、如何に。
そういえば、サウジアラビアで、汚職摘発の動きがあって、著名な投資家の王子も身柄を拘束されたとか。サウジ王族の権力争いのようですが、この状況を受けて、原油価格が上昇しているようです。価格の見通しでは、60ドルくらいまではまだ上昇するようです。
追伸 17時11分です。今夜のオプションNYカット値は113.75円と114.0円にあります。狭い範囲での設定ですから、お互いが引っ張り合うと、動かない相場になりそうです。動き出すのはNYカット通過してからとなりそうです。売買材料がない状況ですから、動きたくない動かしたくない雰囲気ができているのかもしれません。オプションの設定状況もそれを物がっているようです。一般的には、オプションとは、価格あてっこゲームと考えてもよさそうです。ほかには、株価先物指数取引のオプションがありますが、これはSQ日の価格あてっこゲームと考えられ、SQ日が近くなると、オプションの新たな設定は、日経平均の動向に影響を与えるようになります。現物ではなく、先物主導で動く相場になってきます。そろそろ欧州勢が参加してきていると思われますが、彼らも動けない相場かもしれません。本当に売買材料がありません。だからオプションが設定されたと考えてもよさそうです。114.5円のNYカットも設定されていますが、ここまで来るのは無理なような、、、。 ウン?欧州勢が買い始めたか、、、。相場が上昇し始めました。ロング保有継続中。
早速、相場です。
昨夜のNY市場では、株価は軟調に推移しているようです。これに合わせたか、利回りも少し低下傾向となっているようです。そうなるとドル円もドルが売られる傾向となって、昨夜のNY市場の傾向を今朝は引き継いでいるようで、先ほど、113.654円まで押し下げてきています。そろそろ底を打つか? などと思い、昨日保有したロングは適宜ストップをかけて、早速113.696円でロングを持っています。今週は、下降トレンドの傾向が出てきてもショートで参戦する気はありません。長い目で見てロングと心得ているためです。そろそろできればスイングロングで相場に臨みたいと思っていますが、まだ少し早いような気がします。押したところでは、買い拾うようにしています。
今朝のここまでの下押しになると、反発とまではいかなくても、昨日高値チャレンジの芽も出てくるのではないかと想定しているところです。相場はレンジ取引となっています。安値で買い、高値では売るという投資家心理が見て取れるように思われます。
ここまでの下押しで、相場には売り圧力が十分にありますので、本日も上値の重い展開にあると思われます。
目先短期的には、東京仲値を通過するまでは、「辛抱」の時間と心得て、相場に付き合っていきたいと思います。
ここまでの動きでは、すでに売り方優勢の相場になっているようですから、「吹いたら売り」の傾向が出てくる本日の取引になると想定しています。
小生独特の表現になりますが、まだ、「入っていない」状況のものがありますので、このまま反発していくとは想定できそうになく、まだ下押しをしたい意向がある相場状況と理解していたほうが良さそうです。
左側過去のポイントを確認すると、113.63円付近や113.54円付近では、買い方も動いてくるレベルと思われますので、本日はこれを期待して、本日決済はできなくても、ロングを保有し、スイングになることも想定しているところです。
まだ、米国議会で、税制改革法案の通過はできていないようです。議論を戦わせているところと思われます。
東京タイムで、下値を作ると、相場はこのまま反発ということもあり得ますので、安値を割り込まない限りは、上を向いていたいと思っています。
海外勢が日本株を買い上げてきているようです。利回りにリンクするドル円は、なかなかその恩恵に預かれないようです。辛抱の時期です。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、114.171円超、「売り」は、114.171円以下、「買い」は、113.852円以下の場合となっています。
FPVは、114.014円、R1は、114.328円、S1は、113.690円となっています。
9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。
追伸 9時38分です。日経平均も下げてきているようですが、昨日が上昇しすぎと思われますので、その調整と思われます。ドル円も113.641円までついてきています。ソロソロ感が出て来たか、と、。113.647円で買い下がり実施。
追伸 9時44分です。113.641円で3MINを形成しています。これより押し下げても、3MINは形成されたままですから、どこまで下押しするかというチェックになりそうです。チャネルラインは、上辺が、6日高値と7日高値を結ぶ右肩下がりのラインとなっており、下辺は、6日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。113.641円を割り込んでくるようになると113.5円とか113.3円付近を狙う動きも出てきそうです。この傾向で行くと、今週の安値を付ける日柄としては、明日が濃厚なのかもしれません。ソロソロ、東京仲値通過タイムとなります。
追伸 10時19分です。報道によると、米国議会で審議中の税制改革法案について、
追伸 11時10分です。チャネルラインが引き直しになりました。下辺が、昨日安値と本日安値を結ぶ右肩下がりのラインとなり、上辺は、昨日高値を通過する、上辺に平行なリンとなっています。まだまだ上値は重いようです。このレンジで考えると、上値としては114.2~4円というものが出てきますが、、、。買い材料がない環境に変化はありません。現時点でのポジション均衡値は113.896円付近のようです。これを目指す元気もないのか、、、。そういえば、日経平均の日柄を考えると、本日または明日が変化日となるようですが、如何に。
そういえば、サウジアラビアで、汚職摘発の動きがあって、著名な投資家の王子も身柄を拘束されたとか。サウジ王族の権力争いのようですが、この状況を受けて、原油価格が上昇しているようです。価格の見通しでは、60ドルくらいまではまだ上昇するようです。
追伸 17時11分です。今夜のオプションNYカット値は113.75円と114.0円にあります。狭い範囲での設定ですから、お互いが引っ張り合うと、動かない相場になりそうです。動き出すのはNYカット通過してからとなりそうです。売買材料がない状況ですから、動きたくない動かしたくない雰囲気ができているのかもしれません。オプションの設定状況もそれを物がっているようです。一般的には、オプションとは、価格あてっこゲームと考えてもよさそうです。ほかには、株価先物指数取引のオプションがありますが、これはSQ日の価格あてっこゲームと考えられ、SQ日が近くなると、オプションの新たな設定は、日経平均の動向に影響を与えるようになります。現物ではなく、先物主導で動く相場になってきます。そろそろ欧州勢が参加してきていると思われますが、彼らも動けない相場かもしれません。本当に売買材料がありません。だからオプションが設定されたと考えてもよさそうです。114.5円のNYカットも設定されていますが、ここまで来るのは無理なような、、、。 ウン?欧州勢が買い始めたか、、、。相場が上昇し始めました。ロング保有継続中。