FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 黄金山の景色が彩多くなってきています。

2017-11-17 09:05:11 | 日記
おはようございます。11月17日金曜日です。広島は晴れ、しかし、空気が冷たいですね。今朝は手袋をしました。愛犬君と散歩では、両手を出していますので、手先が冷たくなりますから、これを防ぎたいのです。まだ薄い手袋ですが、これも徐々に厚いものに変わっていくと思われます。

黄金山の景色で、鮮やかな黄色や赤の葉が目立つようになっています。もともとこの山は、常緑樹の多い山ですが、そのような中に、黄色や赤色が入ると、パッチワークのようで、きれいな山の姿になります。春の桜もいいですが、秋の紅葉も見逃せません。ソロソロ、愛犬君と秋の黄金山登山でもしてみようかと思っているところです。

さて、相場です。 昨夜のNY株式市場、欧州株は、堅調に推移しているようです。CMEN225も上昇し今朝は、22500円付近で寄り付くのかもしれません。昨夜、米国下院議会で、税制改革法案が採択され通過したようですが、これにはNY市場は、反応していない様子です。米国でも本邦同様に、企業業績発表がそろそろ終盤になります。そうなると、これからの相場は、また、政府や議会の政策や法案審議に一喜一憂しながら動いてくるのかもしれません。

欧米では、まだ日本株については、強気の判断をしている投資グループがあります。このまま堅調に上昇推移していくのではなく、まだもみ合いながら、という動きになるようですが、先高観はあるようで、ロングを推奨すると言っているようです。そうなると、先だっての下落は、利食い、決算を控えてのポジション持ち高調整の色合いが濃くなってくると思われます。これまでの急上昇で、相当ポジションもロングに偏っていたと思われますので、利食いなどには絶好の機会だったと思われます。

それでも、最近は、上値の重い展開が続いており、取引に堅調さはありませんが、ここは、辛抱の時間ととらえて、相場を見ていくこととします。

米国議会では23日感謝祭頃から、また2週間程度休会に入るようですから、上院での税制改革法案審議も、それまでには議会を通過し、下院と上院で調整がされていくものと推察しています。18年実施か19年実施か、結論はそろそろ出そうです。

本日の為替相場も、まだ上値の重い展開と思われますが、昨夜2.31%付近まで下落した利回りは現在、2.37%まで上昇してきています。この動向が一番影響を与えているようです。

今朝のここまでのドル円の動きでは、買い方やや有利の状況のようです。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、、「買い」は、113.186円超、「売り」は、113.186円以下、「買い」は、112.888円以下の場合となっています。
FPVは、113.035円となっており、これは本日7時寄付き値と近い位置になっています。R1は、113.337円、S1は、112.741円となっています。

9時を回りました。東京タイム開始になっています。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時20分です。利回りが2.36%付近へ低下してきています。考え方の一つですが、株価が高く寄り付いて推移していますので、この上伸をそのままさせないという意識があり、為替を材料として、株価を押さえる戦法かもしれません。そうなると、為替が動き始めるのは、14時以降となって、それまでに少し株価を調整させておいて、その時刻頃になるとまた値を戻していくという手の込んだ動き方をしてくるかもしれません。ドル円は、昨夜のNYタイムで作った押し目から今朝の高値までの動きからフィボを考えると、現在値112.9円付近は、61.8%押し付近となります。そして本日PBを割り込みましたので、下押しはこの付近までかもしれないと想定しつつあります。しかし、このレートの少し下をチェネルライン下辺が、112.825円付近を通過中ですので、このラインタッチを狙う下押しがまだ出てくる可能性はありそうです。このチャネルラインは現在、15日安値と16日安値を結ぶ右肩上がりのラインとなっており、上辺は、15日の戻り高値を通過する、下辺に平行なラインとなっています。昨日下辺にタッチしていますので、本日の下押しでは、タッチしないまま反発していくことも想定の一つにはあります。そうなると、そろそろ反発か、という推察も出てきます。もしこのまま反発していくようだと、まだ下押しが浅い分、上値については、さほど期待はできず、113.2円付近までかもしれません。しかし、これは東京タイムでのことで、NY組参加後の値幅はもう少し広いものになるかもしれません。これから少し反発しても、まだまだ上からの売り圧力が加わっているようですから、再度下押しに遭遇するようになるかもしれません。

追伸 9時40分です。下押しが112.84円まで来ています。これは短期筋の売りと思われます。このレベルは、昨日本邦の機関投資家は買い進んでいるところですから、そろそろ買戻しが出て来るのではないかと思っているところです。短期筋の自作自演の動きに注意です。

追伸 10時36分です。株価が急伸していますので、短期筋が利食いも兼ねて、冷し水を入れてきたようです。ドル円はこれに連動しているようです。現状、特段の買い材料も売り材料もありません。株式市場の流れで動いていますので、ここは辛抱の時間帯です。下値が15日のローソク足の下ヒゲ部分にとどいてきているようです。買い方期待ですが、買い方は少し売り方の様子をうかがっている雰囲気があります。株価の動きも見ているようです。かりに15日安値を更新して来ると、4時間足での調整もそろそろそろそろ終わりかと思い始めているところです。

追伸 11時29分です。112.4円付近のストップ狙いで下押ししてきたようです。

追伸 11時33分です。下押しが112.393円まで来ました。これで3MINと20MINが同日で一致しました。112.475円では、この状況が一日ずれていましたの、更新狙いもあるかとは想定していましたが、昨日ではなく本日の動きになりました。しばらく112.4円前後でもみ合うのかもしれません。あるフィボで161.8%押しまで来ましたので、反発期待ですが、どうでしょうか。如何せん、株価が高く寄り付いたことで、売り方優勢状況が続いています。
チャネルラインが引き直しとなり、上辺が、14日高値と16日高値を結ぶ右肩下がりのラインとなり、、下辺が、15日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。ここまでの動きで、上下値幅は、0.748円となり、最近の一日分としてはすでに届いていると思われます。ただ、欧州勢やNY組が参加してくると、もう一度この下値の堅さ確認に来る可能性がありますので注意は必要です。しかし、15日安値とWボトム形成と考えることもでき、反発も一応念頭には入れておきたいと思います。114.0円を割り込むと、次は、112.2円や112.1円を狙う動きも出てきそうです。112.1円や112.0円位はストップのセットもあるようですから、十分に注意します。考えてみれば、NY組は、議会の不透明感から、できるだけ下押ししたいという意思はこの時期出てきそうです。

追伸 19時55分です。30分足まで、ようやく押し目は買えと言ってきました。1時間足までそろうのはまだ時間がかかりそうです。そして、現状、上値は重く、ここから値幅を稼ぐのは難儀な様子です。今夜の指標結果によるのかもしれません。
最新の為替情報では、112.40円と112.10円にストップのセットがあるようです。欧州勢は下突きを控えてきましたが、NY組はどうでしょうか。多分反発すると思うのですが、指標結果次第では、まだ下振れさせてくるのかもしれません。現在レートは、112.54円付近ですから、これらのストップ突きはしやすいレベルと思われます。きっかけ次第の気がします。

追伸 22時36分です。今夜の指標結果は良い内容のものとなったようです。しかし、それでもドル円の動きは緩慢としています。上へ行きそうになると、頭を押さえられ、という具合のようです。利回りは少し反応して上へ行きたがっているようですが、相場参加者の中にまだ、そうはさせじという輩が存在するようです。本日出てくるか、それとも来週になるのか、税制改革案上院分の議会通過、そして、下院との調整結果を確認したいようです。これが出るまでは無理か、、、。

追伸 22時44分です。現在レートは、112.628円付近ですが、この近くに5分足144EMA、112.630円が通過中です。ここ12時間でのレートの均衡点ですから、さて、これからどうすると、NY組が思案しているのかもしれません。NY組はポジションの偏りのない位置からの取引開始となったようです。30分足まではすでに押し目買いシグナルが点灯していますので、しばらくはこの方向で相場は推移していくのかもしれません。今夜の24時NYカットは、113.5円、114.2円のようです。現状を考えると、24時までのこのオプション価格へヒットするのは無理な気がしています。1時間足では、まだ戻り売りシグナルが点灯していますので、この時間軸で上値が抑えられているのかもしれません。112.68円付近を上抜いていくようになると、上伸傾向は明確になりそうなんですけど、、、、。ユーロが軟調な動きをしているようです。ドルや円が買われている状況です。こうなるとドル円は動けないか、、、。利回りは2.36%付近です。少しは上昇してきたようですが、勢いはない様子、、、。

追伸 23時53分です。下値が112.332円まで来ています。来週月曜日20日のNYカット値は112.3円のようです。現在値が112.404円ですから、まだこの付近でひきつけられたままなのかもしれません。小生独特の表現ですが、4時間足でようやく「入って」きましたので、この足での調整もそろそろ終盤に入ってきたのかもしれません。これを考えて、112.347円で買い増ししています。しかし、来週月曜日の動きもまだこの付近でもみ合いそうですから、ここで買い増ししなくても良かったか、、、。買い拾うチャンスは来週もまだありそう、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする