FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今日は二十四節気で小雪 

2017-11-22 08:57:11 | 日記
おはようございます。11月22日水曜日です。広島は曇り、少し気温が昨日よりは暖かそうです。北海道や東北地方では、雪がいつも以上に多く降っているようです。雪かきの季節が始まりました。スズメも体を膨らませて、寒さをしのぐようになります。これも冬の風物詩です。

町内の街路樹も行政によって枝打ちが行われ、紅葉から一気に丸坊主になっています。街路樹は楓の種類のようで、落ち葉が風に舞うようになっていたので、住民から苦情が言ったのかもしれません。落ち葉の掃除を嫌がる住民が多いようです。風情を楽しむ期間が短かったですね。

さて、相場です。昨夜のNY市場では株価は堅調に推移したようです。ダウ平均に至っては、最高値更新をしたとか。CME/N225は現在22660円付近で取引されています。今朝はまたGUして高く寄り付くのかもしれません。こうなると、ドル円はどう動いてくるか、少しは考えますね。N225が寄付き天井となれば、ドル円では円買いが少し出てくるかもしれません。しかし、先ほど、何があったのか、ドル円では、112.344円まで急落しています。短期筋のドル売り仕掛けのようですが、自作自演ですぐ反発してきています。

昨夜利回りは2.37%台まで上昇しましたが、現在は2.35%台となっています。ひところの2.31%と比べれば、「高くなった」と言えそうです。

米国議会の動きですが、まだ上院で税制改革案が通過したという情報はありません。明日が感謝祭ですから、ここ一両日中に決着するのかどうか、報道に関心を持っておきたいと思います。

サウジアラビアの汚職追放に名を借りた、政敵の追い落とし策は、進んでいるようですが、情勢は落ち着きません。原油価格が上昇すると、米国産シェールオイルが増産となって、在庫が増えると、原油価格は下がる、この繰り返しです。原油価格だけではなく、イスラム教のスンニ派とシーア派の対立が深まっているようです。この宗派対立がそのまま国の対立となっています。

ドイツでは、メルケル首相は、連立構想を捨てて、再選挙に打って出るつもりのようです。大統領が仲裁に入っているようですが、仲裁で連立が可能となる政策協定で、合意は難しいようです。

今年の欧州は選挙に明けて選挙で暮れるようです。

そういえば、英国のメイ首相も与党内の突き上げを食らっているようで、EU離脱へ向けた交渉がなかなか進展せず、辞任近しという憶測記事も出始めているようです。EU離脱日は19年3月と決めたようですが、これ以外何も決まっておらず、英国から出ていくEU企業が続出しているようです。

このような欧州の不確実性や不透明性がまた市場を不安定にしているのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、112.572円超、「売り」は、112.572円以下、「買い」は、112.307円以下の場合となっています。
FPVは、112.439円、R1は、112.704円、S1は、112.175円となっています。

本日は特異日になっているようです。特に「ひまわり」ですが、過去5年間で4回しか出現していない寄付き状況が発生しています。今回が5回目です。過去4回では、その日の結果は、すべて終始差はプラスで終えています。コスモスや桜の傾向もありますので、関心をもって見ていきたいと思います。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時29分です。ドル円は、まず、下押しから入ってきたようです。想定通り、N225が高く寄り付きましたので、利益確定組も出て、売り込まれてきているようです。この株の動きに連動して、ドル円は動いているようです。少し前に本日PBを割り込みましたので、小さな玉数ですが、112.241円でロングの買い増しを行いました。これはデイトレで決済するかもしれません。

ところで、11月と12月はいろいろなアノマリーがあるようです。まず11月ですが、中旬から月末にかけては、株価もドル円も上昇傾向となるようです。特に最終週はその傾向が出てくるといいます。そして12月ですが、これも、同様の傾向が出ているといいます。かなりの高い確率で例年同様の傾向を出してきているようです。関心のある方は、ご自身でどれくらいの確率になるか、確認されることをお勧めします。ロングスイングには、最適の時期と思われます。

追伸 10時02分です。東京仲値を通過しました。ところで、本日のポイントになる価格は112.0円かもしれません。ここには本日のNYカットが大口のものがあるようですし、厚めの買い物のあるようです。割り込めば、ストップを巻き込んで急落する恐れのあるポイントでもあります。下押ししてくるのか、それとも、NYカット値へタッチすることなく反発してくるのか、112.173円を割り込むかどうかで、この動きを判断できそうです。

仮に、20日安値を底とすると、ここを割り込まない限りは上を向いて相場を考えるようになりますが、この割込みがなくもみ合っている状況では、時間調整と考えられますので、いずれは、上昇傾向へ回帰すると想定できそうです。しかし、今週は明確なトレンドができにくい週のようですから、またまたここは辛抱の時間帯になっていると思われます。

追伸 11時27分です。そういえば、明日は、日米ともに祝日になります。本邦は勤労感謝の日、米国は感謝祭です。ここを過ぎると、世間はクリスマスムードが高まってきます。そしてクリスマス休暇入りするトレーダーも出てきます。現在ドル円は、112.288円付近です。自律的反発のようです。まだまだ上値の重い展開です。先は長い、気長に行こう。112.2円付近ではNY組は買い進んできたところです。そしてチャネルライン下辺にタッチしていますので、反発も期待できそうな環境と思われます。チャネルラインは、20日安値と、21日安値を結ぶ右肩上がりのラインを下辺とし、上辺は、20日高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。上辺は、現在、112.943円付近を右肩上がりで通過中です。この付近は、20日の安値高値で考えるフィボ・エクスパンションの100.0%目標付近となっています。61.8%は、20日高値付近となります。逆フィボでの61.8%戻し付近は、113.24円付近となります。いろいろなフィボが引けます。節目も見ながら、採用案を決めていきます。

追伸 14時57分です。もうすぐ15時。株価動向を離れて為替取引が進んでいきます。欧州勢参加を待って反発してくるのか?それとも安値更新へ向かうのか? 

大きな循環では上値114円台を更新してくれば、相場は121円へ向かうようになり、107円を割り込むようになると、100円へ向かうという流れになってきそうです。本日は日米ともに休暇前日ですから、こののち、持ち高調整もありそうです。このようなことを度外視すれば、本日の上値としては112.7円台というものが計算上は出てくるのですが、、、、。

通維新 20時53分です。今夜のNYカットを相当意識した相場の動きのようです。24時まで112.0円からつかず離れずという動きになるか、、、。今夜のNYカットでは、大口のオプションがセットされている様子。しかし、独自のレベル指数では、そろそろ底となっても良いような指数になってきています。しかし、しかしばかりですが、今夜が底とはまだ言い切れない環境がありそうで、今週はまだ底這い傾向になると想定しています。

追伸 0時10分です。ようやくNYカットを通過しました。カット値112.0円を割り込みましたので、オプション・プットの買いを入れていた短期筋の勝ちとなったようです。下値が、111.7円台に入ってきました。この付近では買い方が動き出すところと思われますが、明日は休日ですから、買い方は積極的な動きはしてこないと思われます。こうなると相場は売り方のやりたい放題になります。ウン?また下押ししてきました。111.6円台に入りました。この付近は日足で200EMAが通過中の位置です。日足で、レートは一目・雲の中に入ってきました。さてさて、ロンドンフィックスまであと30分少々です。現在は、欧州勢の取引終盤での持ち高調整売りやら利益確定が激しく行きかう状況になっているところと思われます。この付近からは断続的な買いが入ってくると思われますが、ロンドンフィックス通過まで、もう少し時間が必要か。リスクを取って、111.639円でロングを持ちました。

というところですが、本日はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする