FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週は動きづらいか、、、。

2018-04-23 09:13:18 | 日記
おはよございます。4月23日月曜日です。広島は晴れ、今日も暑くなりそうです。

さて、相場です。今週は、重要イベントが多いですね。26日にはECB会合が、26.27日には日銀会合が、27日には米国1~3月期GDPの発表が、という具合です。当然、ほかの指標も通常通り出てきます。FOMCは5月1.2日の予定となっています。今回の中央銀行会合では、特に路線の変更になるような項目はないように思われますが、ECBでは、金融緩和策の縮小・テーパリングに関する内容が注目されそうです。

これまでの傾向では、米国が利上げしてから約半年後に、ECBは利上げに動いています。この傾向から考えると、今回よりも、次回の会合の方が注目されそうです。日銀については、まだまだ利上げなどは遠いことになりそうです。

久しぶりに米国債10年物の利回りをチェックしてみると、2.95%付近まで上昇しているようです。この動きとドル円が連動してくれば、ドル買い円売りの傾向となってくるわけですが、なかなか一筋縄ではいかないようです。

原油価格も高騰してきています。

米国の本音は、ドル安へもっていきたいとすることと思います。現在の相場の流れは、この方向で動いていると理解していますが、たまたま現在は、相場の本流の流れに逆らっているところと理解しているところです。

為替情報や保管情報を重ね合わせてチェックすると、107.85円から上では、分厚い売り物が待ち構えているようですから、前述のイベントと併せ考えると、上値の重い展開が想定されそうです。

相場の動きは、108円を目指しているように思われますが、104.6円から108.856円まで値を戻してきていますので、そろそろ天井か、ということも念頭に浮かぶようになっています。

そして、その後の動きとしては、本流の動きである下降へと向かい、102円そして100円を目指すというシナリオができてきます。

為替情報での上値は、109.0円が、下値は105.5円が長く居座っています。しばらくはこの範囲での取引を想定しているのかもしれません。

現在レートは、107.795円付近にありますが、今朝の動きを見ると、金曜日高値108.856円チャレンジの動きになっているように思われます。

チャネルラインを引いてみると、19日と20日の高値を結ぶ右肩上がりのラインを上辺とし、下辺は、19日安値を通過する上辺に平行なラインとなっています。

一目均衡表では、4時間足まで、三役好転状態になっています。日足では、75EMAで上根を押さえられた格好が見て取れます。ローソク足は分厚い雲の中です。

長期足と短期足でテクニカル状態の様相が異なります。このようなときは、長期足の方を基本に相場を見ていくことになります。

そうなると、現在の上昇傾向がいつ転換し始め反落開始となるのか、を探る週になるのかもしれません。

相場の過熱感をチェックしていく日々になるのかもしれません。

この後すぐさま下降へ向かうとはまだ考えてはいませんが、ここまでの値幅の状況から見ると、売り方優勢の相庭になっているように思われます。これが買い方優勢相場になるためには、107.873円を上抜いていくことが必要となっています。今朝のここまでの上値が107.814円です。4時間足でのBB2σが108.042円です。やはり、いずれ、108.0円付近を狙う動きをしてくるのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、107.756円超、「売り」は、107.756円以下、「買い」は、107.503円以下の場合となっています。
FPVは、107.621円、R1は、107.890円、S1は、107.385円となっています。

本日は6時寄付き値が本日PAを上回って寄り付いている特異日です。月曜日だけにまれに起きる現象です。何かの兆しか?

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時12分です。先ほど107.883円でショートを持ってみました。これで少し様子を見ます。

追伸 9時45分です。ショートを107.751円で決済しました。まだ長くは持てそうにありませんので、決済しました。値幅から見れば、買い方優勢になっていることも背景にあります。今度は下値が107.652円を割り込んでくるかどうか、これがチェック項目になります。現状は押し目買いが動いてきているように思われますが、動きに活況さはあまり感じません。もみ合い状態、、、。

追伸 15時45分です。東京タイムでの上値チャレンジは終わったのかもしれません。まもなく入ってくる欧州勢のために107.85円付近を維持して、欧州組にショートポジを作らせるつもりかもしれません。現在は、このように日欧の連携中の時間帯と思われます。そうなると、欧州勢がこのシナリオのようにショートポジ形成に来るかどうかになりますが、欧州勢の取り組みでは、下振れさせる前に、一旦、相場を持ち上げるという手の込んだ方法を採用してきますので、これに振り回されないように注意します。欧州勢といえども、上値が重いとなると下振れさせて稼ぎに来るのは常套手段。最近ストップの設定されている価格帯がありません。これを狙う動きもできず、ここは素直に欧州勢が稼ぎやすい方法を考えたいと思います。

追伸 16時ちょうどです。ここからロンドン早朝組が参加してきます。情報をチェックしていると、108.0円にストップの設定があることに気づきました。さっきは何を見ていたんでしょうか? ロンドン組はこのストップ狙いが大好物のようですから要注意です。うん? 高値を更新してきたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする